
数字の科学 イブプロフェンの薬価=5.1円 佐藤健太郎
サイエンスライターの佐藤健太郎氏が世の中に存在する様々な「数字」のヒミツを分析します。
イブプロフェンの薬価=5.1円
食品や日用品など、身近な製品の値上げが相次いでいる。発売以来42年間、1本10円であった菓子「うまい棒」もついに2円値上げとなり、これは海外のニュースでも報道された。
だがそんな中、価格が下がり続けているものもある。医療用医薬品だ。ドラッグストアなどで売られている一般用医薬品と異なり、医療用医薬品はメーカーが自身で価格を決めることができず、厚生労働省が定めるところとなっている。薬価はこれまで2年に1度改定され、そのたび多くの医薬の薬価が引き下げられてきたが、2021年度からは毎年改定となった。
こうまで薬価を引き下げにかかるのは、医療費抑制という大義があるためだ。たとえば鎮痛剤イブプロフェン後発品の薬価は1錠5.1円まで下がっている。原材料費や電気代は高騰し、求められる品質は向上しているのに、うまい棒の半分以下の価格で薬を作らねばならないのだから、メーカーとしてはたまったものではない。こうした環境下で、いくつかのメーカーがジェネリック医薬生産から撤退した。
ここから先は
519字

noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…