見出し画像

Z fcと行く神戸 (1)

 2泊3日で神戸旅行へ行ってきました。旅の案内人は大学の後輩にして写真仲間のふるさんです。今回持って行くカメラはニコンZ fcとフィルムのオリンパス・ペン EES-2。カッコかわいいAPS-Cのミラーレスで,16-50のズームと33mm f 1.4の単焦点を持参しました。

 神戸出身の彼は今年の5月末にも神戸を案内してくれましたが,今回は第二弾ということでゆっくりとあちこち案内してくれて,とても思い出に残る良い旅でした。豊富な知識と経験,たくみな乗り換え術で私をあちこち連れまわしてくれ(良い意味で笑),神戸を満喫できました。

1日目

 金沢からサンダーバードで…と書こうとしましたがもう金沢からのサンダーは無いんでしたね。金沢から敦賀まで北陸新幹線で,そして敦賀から大阪までサンダーバードに乗ります。
 旅のはじまりですね。10月も中盤とはいえ,まぶしい朝日が照らしてくれます。

大阪シティバスの方向幕車

 大阪に着いて,迷宮と名高い梅田ダンジョンをふるさんは迷いもなくスイスイと進んでいきます。

阪急うめだ本店

 阪急うめだ本店を横目に行きます。

 地下へはいっておなじみのミックスジュースです。この味が忘れられなくて,レシピを参考に家でもつくるんですけど本物には及びませんね。
 感動の一杯です。

阪神電車

 阪神梅田から尼崎へ向かいます。

 尼崎です。
 今回はここに泊まります。荷物を宿に預けると…

阪神尼崎

 ふたたび阪神に乗ります。

こうそくこうべ

 高速神戸駅に到着です。

神戸駅

 前回来たときは曇りだったんですけど,晴れていたらこんなに美しいのかと感動しました。光と影の織り成す光景がうつくしかったです。

神戸市バス 915 2007年型 PKG-AA274KAN

 駅前で少しバスを撮影できました。日産ディーゼルRAかと思いきや,同じボディを積んだ三菱ふそうのAAでした。

JR神戸駅

 レトロな美しい駅です。

バスのりば

 駅の反対側へ移動して神姫バスに乗ります。坂の街神戸をぐんぐんと飛ばす迫力ある路線でした。

白川台に停まる神戸市バス

 白川台で神戸市バスに乗り換えます。

名谷(みょうだに)駅

 名谷駅へ。

 バスの順光スポットと名高い名谷駅。人気の撮影場所だそうです。

神戸市バス 203 2024年型 2RG-LV290N4
神戸市バス 085 2011年型 LKG-MP37FK
山陽バス 5437A 2014年型 QKG-MP37FK

 市バスのほか,山陽バスも来ます。きれいに撮れて楽しかったです。
 お腹が空いてきたので,お昼にします。

トミーズ
トミーズドッグ

 秋の風を感じながらホットドッグをたべました。

西神中央駅

 ここから市営地下鉄で西神中央へ行きます。

神姫バスのりば
神戸市バス 901 2006年型 PJ-MP37JK

 駅前でバスを撮影しました。
 そして神姫バスに乗って明石へ。あたたかいのでバスに揺られていたら眠くなってきて,起きたら明石駅でした。

商店街

 明石は商店街があり,どのお店も魅力的です。明石駅付近をしばらく散策しました。

「玉子焼」

 明石焼を「玉子焼」と呼ぶそうで,ここはおいしい人気のお店だそうです。

 舟が集う。

 夕暮れの明石駅からJRに乗って須磨へ。

須磨駅

 須磨駅は徒歩ゼロ分の場所に砂浜が拡がっています。

 心地よい海です。

夕暮れ

 太陽が沈んでいきます。

 今度は山陽に乗ります。少し歩いたところにある山陽の須磨駅です。三陽の「S特急」で神戸駅へ向かいます。

山陽電車3000系

 こんな電車です。

神姫バス 5480 エアロスターS 2008年型 PKG-AA274MAN

 神姫バスの西工ボディを架装したふそうAAがバス停にいました。

木曽路のしゃぶしゃぶ

 今夜のご飯は万葉俱楽部の上階にある「木曽路」ってところです。しゃぶしゃぶをいただきました。最高〜〜✨
 これで1日目は終わりです。阪急で塚口へ行ってから阪神尼崎ゆき阪神バスに乗り,宿で寝ました。



いいなと思ったら応援しよう!