![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49766498/rectangle_large_type_2_80aca9b9459402f715cf41455672dee5.jpeg?width=1200)
第n回文房具ドラフト会議
こんばんわ。
私はこれまで5本の文房具に関する記事を書いてきました。
5本目の記事を書いた後もちょこちょこロフトやらハンズやらには行ってトラディオが8割引きくらいで売ってて買い足してみたり、KUMのサイドノック式シャープペンを買い足してみたり、モノグラフワンのホワイト(消しゴムがエアータッチなやつ)を買い足してみたり、preppyの細字を買いなおしてみたりしたのですが(これが1日の出来事)
その間に私、仕事が決まりまして、ようやくニート脱出です。
仕事の内容とか私のキャリアとかそういうのは一切興味なさそうな、というか誇れない内容なので割愛しますが、まあ仕事が決まったので当然ですが、アルバイトもやめるわけです。
そうなると、問題は私の文房具。
これまでえりすぐりのものを1軍として研究室へ持っていき、2軍は自宅で、3軍はアルバイトで時々自宅と分けて使っていました。
これからは1軍のみ。会社で恐らく筆記具が支給されるとしても私は文房具にこだわりがある。
ということで、私の1軍文房具を改めてドラフト会議を行います。
(プロフィールにもある通り一応Ph.D.という所謂「博士」なのですが我ながら変なキャリアでこれなので興味ある方はご一報ください)
①選手紹介
まずは候補選手の紹介……と言いたいところですがと言いたいところですがめんどくさいので過去の記事をご覧ください。(笑)
色々買い足した挙句、色のバリエーションも含めると現在70本くらい。
因みに私の腕は2本しかありません。人間なので。
この本数、深夜2時くらいに1度数えたことがあって意味が分からなくて笑いました。
②採用制限としてのペンケース
私は他の方がやっているようないわゆる「筆箱紹介」のような選りすぐりな10本!とかできません。
だって好きな文房具ほぼ全入れなので。
筆箱だってこだわりがありません。因みに一軍のペンケースはまさかのしまむらで買ったセット売りのポーチ。シルバーでギラギラしています。プレイボーイはこうでなくっちゃ!!
確か下着のセット+ポーチでいくら~みたいなやつ。プレイボーイは私が学生の時の好きなブランドです。(そういえばプレボって学生用しかないな……)
しまむらで買うポーチって中々に溜まっていくんですよね。
で、ある時使っているペンケースはそろそろものが入らないな~と思っていた矢先に自分の部屋に落ちていたこのポーチを見つけて入れてみたら案外大容量で驚き、現在の一軍ペンケースとなりました。(※ただし大学院を修了した後)
よく考えたらこの手のポーチは恐らくメイクポーチとかそういうのに活用されるのを見込んでいるのでしょう。確かに私の過去の筆箱たちも母親にメイクポーチとして狙われていました。(アイライナーとかそういうのを余裕持って入れたい)
脱線しましたが、このポーチ自体は内側にポケットが付いていて付箋とか芯ケース入れるのに便利なんです。あと、開けたら蛇腹のような奴が付いてる。
なので急いでチャックを閉めたときに閉め切れていなくても誤ってペンが零れ落ちることがないから良い。そしてチャック部分もちゃんとウサギちゃんで可愛い。生地も柔らかめです。
さて、ドラフト会議とか言いながらも制限はあるので、上限はこの筆箱に入る分としたいと思います。
③レギュラー陣(ペン類)
まずは、選び抜くことが少ない物たちから。ここでついでに一軍ペンケースに入れている奴らを紹介します。
まずはUSBメモリー2つ。
一応上の黒いやつがメイン、下の白いキャップ付きがサブというか実験データを自分のパソコンに移動したりする生データ用として使っていました。
因みにストラップは黒についているものは学会のついでに行ってみた目黒寄生虫館で買ったアニサキスのストラップで、白についているものは昔ガチャガチャで引いた豚の肉とトカゲです。
シャープの芯はこの3つ。0.3と0.9はUniですが0.5については百均で買ったものです。
芯については特にこだわりがない……といえば嘘になりますが、とりあえずはケースが頑丈そうなものを選んでいます。前に金具とかにひびが入って馬鹿になったので。
ボールペンについては過去の記事で紹介しましたが、油性ボールペンはジェットジェットストリームのラバーボディ、エアプレス、そして一部の世界では垂涎の的(笑)であるエッペンドルフという実験器具メーカーのピペット型ボールペン(インクは青)です。
また、ゲルインキボールペンはエナージェル トラディオとユニボール シグノ RT1の赤、青、ブルーブラックです。
このトラディオ、前回のサイドノック式シャープを探す旅に出た先で、8割引きくらいでたたき売りされたので全色(といっても3本ですが)買ってきたので今回一軍入りです。
でもこうなると黒いボールペンの芯径が太いものしかない。ので、とりあえずエナージェルの可愛いやつを買おうか考え中です。
いや、インフリーを戻すかな……家にはサラサがあるしな……。
(写真を撮った後、エナージェルを追加しました)
他にマーカーはこの二色。ま、あまり使わないんですが(笑)もうどこで買ったかすら記憶にない。多分100均だと思います。
今はわかりやすく丸を付けたり軽くマーカーを引く程度なのであまり気にしていませんが、学生時代は直液式というタイプのマーカーペンを愛用していました。
これ、乾くのが遅いのが難点ですがとにかく発色がよかったんです。当時は画期的だったので探して使っていました。最近はめっきり見かけないな……。
そして水色のボールペン。ぺんてるの廃盤品のSlicciでいらないものをもらってきたやつです(笑)水色なので軽いメッセージ書くのによいです。
そして最後に、小物類。
消しゴムはAinブラックとダブルエアインでどちらもケースにマスキングテープ貼ってますが……はがれてますね……(笑)使った感じとしてはAinブラックは固めなので柔らかめなダブルエアインが使い心地いいです。でも富士山消しゴム(エアイン)は固いんだよなあ……。
あとは印鑑と、直線が引ければいいアバウト定規と、フィルム付箋。
これが一応不動の地位を確立するレギュラー陣です。
おっ長くなったな!!次からドラフト結果です。
④ドラフト会議を勝ち抜いた者たち(シャープペン)
本題、シャープペンのドラフト会議結果から。
モノグラフ以外のシャープペンについての詳細は以下の記事を参照してください。
サイドノック式
結果は
・KUMサイドノック式シャープペン(グリーン)
・MONOグラフワン(モノカラー)
・PoCHeNO
・ピアニッシモ (クリアグリーンとピンク)
・Click 0.9 (黒)
以上です。
今回、トンボのSPiNOは持っている最後の一本ということで殿堂入り(笑)を果たし、一軍から退きました。トンボさんが再販してくれたら確実にレギュラー入りです。
モノグラフワンについては、バイト先で使っていたライムグリーンはクリップ部分が破損→修復していたので、お家用となりました。
また謎の買い足しをしたので、まさかのKUMグリーンがダブったのでストックペンケース行になりました。でもこれで一応全種類は使えそうです。
振り子式(いわゆるシャカシャカ)
これらの結果は
・Dr.Grip(クリアブルー)
・Dr.Grip Gスペック (スティッチ)
・MONOグラフ(蛍光グリーン)
・フルスト
・モーグルエアー
・コロネ(ピンク)
以上です。恐らくモノグラフはもっと買い足したらもっと追加します。
それくらいコンプ癖が燃えてしまっていてやばいです。
モノグラフ、初めはどうかな~と思っていたんですがグリップ部分が硬いことで自然と細い字が書けるようになっている(気がする)ので、現在ぐんぐんと地位を上げています。
現在は4本しかないので(それでも多いが)もっと色が増えたら編成を考えます。
クルトガ
クルトガシリーズについては基本的に「グリップのプラスチック部分にひびが入っていないもの」を中心に選びました。
その結果、内容は過去記事通り
・スタンダードモデル(サンリオモデル)
・ラバーグリップ付き(ディズニーモデル)
・クルトガアドバンス(ディズニーモデル)
・ユニ アルファゲル <クルトガエンジン搭載タイプ>
です。
こうやって見るとクルトガはラバーグリップモデルとアルファゲルのタイプは軸にひびが入らなくてよさそう。他は中々難しいんですよね。
その他
その他についてはなるべくロゴがなさそうなものを選びました。
・エナージェルシャープペンシル (ディズニー)
・木軸シャープ
・フィットカーブ
・TUFF 0.9(黒)
・スタイルフィット(シャープ/JETSTREAM黒/赤)
・サンリオのシャープ
スタイルフィットについては前に手帳につけていたものです。(現在はモノグラフマルチ)
どこか出かけるときにスタイルフィットをさっともっていくとボールペンもシャープペンもあって便利なんです。最低の文房具みたいな感じで。
そんなわけでシャープペンは総勢22本。重いけどまだまだ余裕そうである。この余裕が命取り……。(と言っても余地は数本分しかない)
おまけ
そういえばぺんてるのシャープペン研究部の最新記事を読んだのですが。
そこで海外営業本部のお二人が「メキシコではサイドノックが愛されている」「海外の人はサイドノック大好きですよ」とおっしゃられていました。
いや、日本でも愛されているから!!
直前にそんなような記事を書いたな、私と思いました。
本当に、頼むからぺんてるさん売ってください。
トンボさんもSPiNO復活させてください。お願いします!!
それでは、皆様。新生活頑張りましょうね。
※研修後に文房具いらないかも疑惑が出ました。いや、でもいいや。別枠で入れておこう。