見出し画像

台湾生活1ヶ月目の感想

台湾で暮らしてみて思ったことや気づいたことなど、定期的に色々まとめて記録していきたいな〜と思っております。
次にこういう感想まとめみたいなのを書くのが来月になるのか半年後になるのかは分かりません。(笑)

友達欲しい(切実)

本当に切実な思い。
台湾は大陸と違ってLINEやSNSが普通に使えるし、日本との時差も1時間しかないから、日本にいる家族や友達と連絡するのはまったく支障がない。
けど、やっぱり直接誰かと会ってお茶したり遊んだり、会話する機会が欲しいなと思ってしまう。

最近は少しずつ慣れてきて気持ちも若干落ち着いたけれど、到着してから最初の数日は寂しさや不安が特に大きくて、1日が終わって家で一人になると勝手に涙がボロボロこぼれてしまうような感じだった。
今でも寂しさはまだ消えなくて、家にいるときはずーっとYoutubeとか日本のTV番組とか観ちゃってる。もっと余裕が出てきたら台湾の映画とかも観たい!

ちなみに台湾来てからタイプロにドハマりして、1話から最新話まで1週間くらいで追いつきました😂(寺西拓人くん最推しです˗ˏˋ♥︎︎ˎˊ˗  ファイナル進出おめでとう!!!!!)

日本のものが本当に多い

事前情報として台湾で暮らしている方々のnoteやブログ、SNSを見ていたから知っていたけど、いざ実際に来てみると予想していたよりもずっと日本のものに溢れてる。
着いてすぐ必要な家具や日用品なんかは無印とニトリでほぼ揃えたし、外食なら主要なチェーン店は大体進出してる。コンビニでも普通に日本のお菓子がたくさん売ってます。
出国前に「あれあるかな?これあるかな?」って「商品名+台湾」でめちゃくちゃいろいろ調べてたわたしへ、だいたい全部あるから安心してね。

個人的にすごく助かったことがあって、まずはマツキヨが生活圏内にあること。
来たばかりのときストレスで数日間ごはんがあまり食べられなくて、マツキヨで太田胃酸に出会ったときの安心感たるや。ありがとう、いい薬です。マジで。
そして、その後お腹の調子とメンタルが回復してきたタイミングで食べたさぼてんのとんかつの美味しさと安定感…台湾来てから初めてきちんと1人前のごはんを完食できたのが確かさぼてんのお弁当でした😂

基本的に日本製品はどんなものも大体日本の1.5〜2倍ぐらいの価格になってしまうので、頼りすぎるとあっという間にお金が飛んでいく。
なので慣れてきたらローカルのものにもどんどん挑戦したいけど、困った時に使い慣れたものやお店にすぐ出会えるっていう安心感はすごい。しばらくはありがたく頼らせていただきます。

洗濯物、マジで乾かない

これも事前知識としては知っていたけど、実際本っっっ当に洗濯物がいつまでも乾かなくて改めて驚き。
我が家の洗濯機は乾燥機能がなく、ベランダもないので必然的に部屋干しになってしまうんですが、2〜3日干しっぱなしにしておいてもず〜っとしっとりしたまま…
洗濯するたびに除湿機フル稼働させてます。大家さんに除湿機買ってもらえるよう頼んでおいて大正解でした、本当に。

ちなみに洗剤と柔軟剤はこのくまさんのをフリージアの香りで揃えて買ってみましたが、洗い上がったときにふわっと優しいお花の香りがして癒されます。
同じシリーズでホワイトムスクやホワイトティーの香りもあるみたいなので、いろいろ試してみたい所存。

ジェルボール、安くないけどぽいっと入れるだけでいいのほんと楽

1ヶ月目まとめ:今後に期待

とりあえず来台1ヶ月目の感想としてはこんな感じかな?
まだまだ生活の基盤が整い切っていなくて、仕事も新しく覚えることが多いので、今はまだ本当に最低限の生活をしていくだけで精一杯な感じです😂
生活と仕事の状況が落ち着くまでは精神面でも金銭面でも締め付けすぎないように、と決めているので、ローカルのご飯屋さん探したり生活圏内の開拓したりはのんびり進めていけたらいいな。

今後もマイペースにゆるっといくぞ〜!

いいなと思ったら応援しよう!