「25歳等身大のキモチ~カエルの日常」始めの一歩!
はじめまして(^^) ☆彡
note、始めました。使い方がまだよくわからない…誰か教えて…。。
今日は、自己紹介を兼ねてnote始めるまでの経緯をお話ししたいと思います。
きっかけは #はあちゆう さんのツイッターから。
社会人3年目になり、なんとなーく、仕事も慣れてきたけど、何か物足りない。。
私が描いてた「大人」てこんなだったかな??気づけば25歳なんて!!
と焦りを感じ始めた2016年。
もともと、はあちゆうさん始め #村上萌 さん #安藤美冬 さん
最近では #宮本佳実 さん の働き方だったり、考え方、人生の生き方に憧れを感じてた。
でも、何をすれば良いかわからない…
「ワクワク」した人生を歩みたいけど、そのためには何をしたらいい…?
その答えはまだ出ていません。
けれど、このnoteという存在を知って、とうとう #電子記事の有料化 が来たか!と驚いたのと同時にはあちゆうさんや #イケダハヤト さんの記事が飛ぶように売れていることを知り、私もこの場を借りて、何か書いてみたい!!と思ったのです。(凄く軽く言うとそんな感じ…半分以上はミーハーな気持ちで登録してましたww)
もちろん、私はコメンテーターでも、小説家でもありません。
そういう人が書いた、言い換えれば一つ上を行った方々の記事であれば、有料化は読者の読む姿勢も変わるし、意味あることでしょう。
私は基本、有料にせずに、自分の気持ちを書くことで
模索している自分の心境に共感、ワクワクすることの共有をしてもらいたいなあと思ってます。
それが、憧れの方々に近づけるのか、描いていた人生が近くなるのかはまだ分からないけどnoteの存在にビビッ!!面白そう!と思ったから。
あえてnoteなのは、twitterやfacebookのようなコミュニティの場で発信するのではなく、パブリックな場できちんと文章を書いてみたかったから。
拙い文章ですが、少しでも多くの人に見てもらえるような、
共感を得られるような文章を書いてみたいな。
甘いかもしれないけど。何かを始めるとき、甘いくらい、軽い気持ちで良いかなあて思ってます。
「やってみないで公開するより、やってから後悔するほうがずっと良い」
誰の言葉か忘れたけれど、私にとっての格言。
ということで、「25歳等身大のキモチ」とでも名付けて始めてみようと思います。
つらつらと長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします!!!