
まず自己管理を。自分自身を整えると周りも勝手に整います。
世の中の先生に向けて今日は少々毒づきます。
先生に限ったことじゃありませんが・・・
もちろん日々の忙しさで大変なのもわかりますよ。
でも、先生に限ったことではないと思いますけど
本当〜〜〜〜〜〜〜に。
時間管理が下手な人。多くないですか??
学校と同じで、これをやらなくちゃ!と思い出したら
ひたすら足し算足し算ばかりして、減らすことを考えないで
自分で自分を苦しめるのが好きな人が多すぎるように思います。
朝もバタバタ
子供の用意で〜〜
何か解決策は??
朝がバタバタになるのはその分お時間しか確保していないからでは?
プラス余白の時間を考えて行動できていますか?
ついでに言うと
乳幼児は別ですけど
子供に対して全部やってあげなきゃと思いすぎな気がするのです。
要するに世の中のお母さん!!頑張りすぎ!!!!!!
自分が楽になるためには全て見通しを持って逆算逆算の毎日です。
一日単位
1週間単位
数ヶ月単位
数年単位での見通し。
全て必要です。
数年後にどんなふうになっていたい?
どんな子になっていてほしい?
じゃあそれをするためにはどんなことをしたらいいだろう?
毎日の生活に何を取り入れて行ったらいいだろう??
逆算での計画はとても大切。
ここで大切なのはこれを一人で突っ走らないこと
子供も一人の人格者ですから
思い通りに行かなくて当たり前。
ちゃんと対話しながらやること。
見通しを持って家の中で動くことは
自動的に、次に何があるのかもわかりやすくなり、子供も安定します。
私が子供に対して絶対にやらなかったのは、泣いている時には絶対に言うことは聞かなかった。
小さい頃から
私より精神年齢は上じゃないかな。
とよく思う子供でしたが
とにかく、できるだけ子供扱いはせず
対人間として、話をしてきました。
自分のやることタスクを減らすこと
自己管理ができる子に
この2点は最重要事項としてずっときました。
本当にね〜〜。
こんなのできるんじゃない??
あれもできるんじゃない??
と思って本人に確認しながらやってきた私としては
大人、周囲の、子供に対しての
まだ早い。 はもう遅い!!!
です。
○○ちゃんはしっかりしてるから
○○ちゃんだからできるのよ
とよく言われるのですが・・・・
そういう風になってもらいたくて、そう取り組んできたからできるんです!!!
簡単にできるようになったんじゃないから!!
女同士ですからまぁまぁ壮絶な闘いしてきましたから!!笑
すぐにできるようになったことなんてない。
本当に常にスモールステップですよ。
ただ、本人に聞いて本人ができる。といったときは必ずできます。
自分のやることタスクを減らすのももちろんですが、
いつ、自分が倒れるか、死んでしまうかもとか。なんて、誰にもわからないですよね。突然そうなった時に、
少しでも自分で生きる力を身につけておいてほしい。
訳が分からんくても、毎日何かを説いていたことが少しでも耳に残っていて、それを覚えていてくれたら。
そんな思いで娘には関わっています。
子供は小さい大人ですよ。
なんでもやってあげるのは親切でもなんでもない。
他人の子供でも、私はまず自分でできるのか、など必ず待つようにしています。