![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160458318/rectangle_large_type_2_da621ccc0f284bf7516dbde409e6af82.jpeg?width=1200)
マレーシアで人種差別?
本日は日曜日でした。
この休日はお昼からお友達とお話をしに近くのマクドナルドとCoffee and Been Leef というオシャレなカフェへ行きました。写真はしっかり取り忘れました🙂↕️
友達がテスト終わったということもあってお疲れ様の意も込めて楽しんでくれたのではないかなって思います。
さて、こちらで記述したいことはちょっぴり疑問に思ったこと。人種差別。
私がそのお友達とバイバイした後、カフェの近くのスーパーと家の近くのスーパーで買い物をしました。
カフェ近くのスーパーではパンと豆乳を買い、家の近くの方では野菜をメインに買いました。
これは私が悪かったのですがトートバッグに適当にパンを入れた後、そのままで家の方面へ向かいました。
一番最後の精算でバッグに野菜をいれる時セキュリティの方に「これは何?」と聞かれました。
至極当然なことですね。お仕事ですから。
パンはQRで支払ったのですが、そこのお店は適当な感じなのでレシートは店員さんに捨てられました。
ですのでQRの履歴からこれは他のお店で既に買ったものだよ、とアピールしました。
最終的には和解しましたが、その方法に私は疑問を感じたのです。
セキュリティ
「Where are you from? China?」
出身はどこ?中国?
私
「No, I'm Japanese」
いいや、日本人だよ
セキュリティ
「Ohh I see, All okay Daijoubu」
おお、そうなんだね 全部OK、大丈夫やで
私
「Sorry I don't know how to say lol」
ごめんなんて言ったら分かんないや笑
このような流れで買い出しが終わりました。
確かに私の周りの日本人で金銭面や悪い行いによるトラブル(もちろんその人の道徳の好みはありますが)は聞いたことありません。
しかしそれは日本人贔屓が過ぎるのでは…?とも思いました。
ですが、一年間マレーシアで過ごしてきた身としても理解できないことはないです。
この辺の人種は課題しないよね、この辺の人種は仕事早いよね、この出身の人は厳しいよね、或いはゆったりしてるよね
みたいなことを実感してきました。
経験と持ち合わせる道徳…難しいです。
気を付けなきゃ、とか思いつつ自分も差別しているのだろうなとも思います。
まだまだ考えていく必要があると思いました😂
以上で本日のブログは終わりにしようと思います。最後まで読んでいただきありがとうございます🙇
次回の投稿も楽しみにして頂けると幸いです!