RTX50シリーズ、発表。
こんちは、まんじゅうです。
ついにGeforceの最新シリーズ、
RTX5000番台が発表されましたね。
現在ラスベガスで開催中のCES2025で発表されました。
多分、ライブのアーカイブ↓。
1:27:49~あたりで実機が出てくるはずです。
まぁ~でかいっすね。
持ってるのRTX5090でしょうか?
AMDの方のRadeon発表のときもそうですが、
NvidiaのCEOのフアン氏も腕死にそうにならないんですかね?
そんな話題沸騰中のRTX5000シリーズですが、
すべてのモデルが全世代であるRTX4000シリーズから比較して
約2倍の性能があるとのこと。化け物かな・・・?
そんな、世代を重ねる事に順調に化け物スペックになっていく
RTXくんですが最も気になるのは価格でしょう。
RTX5000シリーズの価格は・・・画像の通りです↓
最上位GPUである5090は約40万円から・・・。
まぁ、これは4090も大体40万円ぐらいだったことから予想していましたが
それでもやばいですね。40万って僕が試算したPC1台とイコールですよ・・
自作PCを組みたいと今年の目標にしていますが、
GPUを5080にするかもですね。
妥協し続けてきた結果、今のPCのスペックがモニターのスペックに
追いついていないって自体が発生しているので
結局ケチっても良いこと無いんですよね・・・。
ちょっと無理しても頑張ってお金出して性能良いPCを買ったほうが
長く使えるだろうから頑張ったほうが良いですよ。ホンマに。
まぁ、僕の後悔はさておいてRTX5000シリーズの発売日は
以下の通りになっています。
・GeForce RTX 5090 1999ドル (39万3800円~) 1月30日発売
・GeForce RTX 5080 999ドル (19万8800円~ ) 1月30日発売
・GeForce RTX 5070 Ti 749ドル (14万8800円~ ) 2月発売
・GeForce RTX 5070 549ドル (10万8800円~ ) 2月発売
フラグシップモデル達(90 / 80 )は1月30日で、
70シリーズは2月発売ということで待ち遠しいですね。
ミドル・ローエンドシリーズである60シリーズに関しては
いつになるでしょうかね?
一応、リークでは3月以降に発売ということで
それでも4060よりも性能が良くなることが確定しているっぽいので
ミドル・ロークラスのグラボが欲しいということであれば、
そこまで待って買うかRTX4000シリーズが値下がるのを期待しながら
待つのが良いのかなぁと。
ただ、個人的な意見を言うと欲しい時に買うべきだと思うので
価格.comだったりとにらめっこしながら検討してください。
って感じで、時事ネタを取り入れたら寝る時間がどんどん減っていくという
クソみたいな生活をしている男の記事でした。
ちなみに、CES2025で発表とかうろ覚えでしか把握していなかったので
RTX5000シリーズの発表は完全に想定外でした。
ついさっき急いで書き上げたSwitchBotの記事から
40分で記事書いてるとは誰も思わなかったですね。
ここから、晩ごはんの皿洗ってから風呂に入って寝る関係で
僕は一体何時に寝れるんでしょうかね?
それはさておいて、僕のメインPCであるデスクトップPCの
Windowsインストール日を調べたんですが
2021年9月4日にインストールしていました。
3年と半年ほどの付き合いになるって思ったら
性能不足もしょうがないのかなぁって思ってしまいました。
今年のいつにPCを買い換えれるのかわかりませんが、
なるべく最短で頑張って買い換えたいと思います。
そのためにもブログとnoteの応援、よろしくお願いします。
PC買い換えれたら記事の質が上がります(笑)
最近のブログはこちら↓
書いているうちに年が明けたので来年になっていますが、
今年(2025)の目標を書いています。
最近のブログはこちら↓
無駄な買い物してるからPCが遠のくってのはその通りなんですが、
SwitchBotくん、有能でした。
ただ、Amazonの新春セールが終了してしまったので
新生活セールがあるであろう3月4月まで待ったほうが良いですよ。
って感じで今回はこのへんで。
じゃあ、またね。