見出し画像

新発売のGalleria。結構良さげ?


こんちは、まんじゅうです。
休むとか言いながら文章書くことは習慣化されたので
下書きが増えています。

特段役に立たない記事でSEOには向いてませんがね。
不労所得ください(´・ω・`)

で、今回ですが10月1日からドスパラのゲーミングノートPCガレリアから
エントリーモデルが増えたっぽいのでプログラマー・ゲーマー視点で
見ていこうかと。

じゃあ、いこうか。

おすすめできる人・できない人

おすすめできる

外出先で
・なにか開発したい
・動画編集したい
・ゲームもしたい
という欲張りで多少値が張っても大丈夫な人。

できない人

・Web開発したい人
→もっと安いPCでもイケる(ただし、開発するモノによる)

・軽いPCが欲しい人
→肩は死にます。諦めてください。

・ゲームしない人
→絶対いらん。

ということで、以下詳細な理由説明など・・・

価格:20万以下。

今回エントリーモデルに追加されたのが、
・GALLERIA RL7C-R46-5N
・GALLERIA RL7C-R45-5N
の2種類。

型番だけじゃわからん?大丈夫。ワイもわからん。
スペックを見てみると、型番の意味がわかるかも?
ということでスペック行きましょう。

共通パーツは共通で書きます。

共通パーツ

CPU:Core i7-13620H
メモリ:DDR5 16GB
ストレージ:NVMe SSD Gen4 500GB
OS:Windows11Home64Bit

になります。違うのはGPU(グラフィックボード)で

R46:GeForce RTX4060 Raptop 8GMメモリ
R45:Geforce RTX4050 Raptop 6GMメモリ

となります。

価格は
R46:189,979円
R45:169,989円

って感じ。結構良さげなんじゃって思う。

いいとこ悪いとこ。

スペック見た感じでいいとこ悪いとこ行きましょ。
いいとこから。

いいとこ。

・Core i7積んでる
・メモリ16GBある
・カスタマイズで1TBまでストレージデカくするならいいかも?

って感じでしょうか。

Core i7 積んでるのはいいんじゃないでしょうか?

基本的な作業だったらもたつくこと無くスムーズにできると思います。
ゲーミングノートPCらしく、ゲームでの性能もちゃんと発揮すると思うので
結構いいんじゃないですかね?

大騒ぎになった不具合問題もモバイル版・ノート版向けのCPUは
不具合は無いそうなので心配も無いと思います。

不具合問題が気になる方は↓

メモリが16GBあるのは偉い。

プログラマー向けのノートPCとかカスタマイズ前は8GBが多いんですが、
最初から16GB積んでるのはだいぶありがたい。

たいていのことなら16GBあればスペックは足りるし、
ブラウザを開きまくっても基本重たくなることは稀でしょう。

また、ゲームエンジンを使ってゲーム開発とかにも
耐えうると思うのでゲーム開発したい人にはおすすめかも。

UnityだったりUnrealEngineも動いてくれるはず。
ただ、流石にパーティクル出しすぎるとかモデルのポリゴン数
おかしいぐらい多いとかだと無理になるかもなので注意。

大前提、そんな規模の開発するならデスクトップか
40万ぐらいのモリモリスペックノートPCもってこい
って話になるんですがね。

カスタマイズで1TBまでストレージデカくするならいいかも?

Amazonと価格comで外付けSSDの価格を見てみたんですが、
500GBのものがだいたい6,000~7,000円ぐらいで

カスタマイズでストレージを1TBに。
つまり500GB増やそうとすると6000円なので
相場通りでちゃんとしてます。

また、外付けSSDは持ち運ぶ必要がありますが
カスタマイズだったらPC内部に突っ込まれているので
持ち運ぶ必要が無いため荷物が減ります。

なくしたり、SSD単体で壊れる心配も無いでしょう。
壊れる時はPCが逝きます。(そういう問題じゃない)

なので、1TBのカスタマイズは個人的におすすめかなぁと。
外付けSSDの方がいい人はしなくて良いですが。

それ以上のカスタマイズは必要だと思った人だけで
いいと思いますが、個人的おすすめは外付けHDDや
外付けSSDで補うほうがいいかなぁと感じました。

容量デカくなるほどに値段が上がっていくし、
そもそもそんなにゲーミングノートPCでガッツリ
ゲームする人いるんかなぁって感じで。

まぁ、僕が開発用兼ゲームできるPCとして欲しいという
不思議な視点から見ているのもあるかもしれませんが。

悪いとこ。

今度は悪いとこ?上げていきます。

・デカくて重たい
・キーボードがうーん・・・(こじつけ)
・バッテリー駆動時間が微妙。

デカくて重たい
15.6インチとかいうクソデカ液晶でゲーミングPCなので
ACアダプタもクソデカバカ重じゃないですか。

で、PC本体も基本的に重たいんですよ。
公式スペックで2.3kgあるっぽいです。

ACアダプタがどのぐらいですかね?
500g以上はあるんで持ち運ぶとなると2.4kg以上になります。

ほかにも、マウスだったり外付けSSDだったりを持ち運ぶと
更に重たくなるんで、ビジネス用ノートPCで慣れている人でも
修行レベルの重たさで肩こりがマッハです。

キーボードがうーん・・・(こじつけ)

僕が学生のときに持っていたガレリアのノートPCよりも
だいぶマシになっていますが、個人的には今のキー配列も
微妙かなぁって思ってます。

打ちごこちはノートPCなんでなんにも言わないんですが、
テンキーがいらない・・・。

正直に言うと日本語配列なのも微妙ですが、日本製のノートPCなので
妥協するとしても、テンキーがいらないです。

テンキーがあることで、矢印キーとかの配置に無理があるのと、
基本的にプログラミングしてても、普通の数字キーの配置で
間に合っているんですよね。

家で使う分にはフルサイズキーボード使ってるんですが、
出先とか会社で使うとなると80%が良いという感じなので

せっかく15.6インチという広いスペースならテンキーをなくして
80%でも配列崩れてないキーボードを乗せてほしかったもんですね。

バッテリー駆動時間が微妙。

まぁ、ゲーミングノートPCに求めるなって話ですが
もう少しだけでもどうにかならないかなぁと思ったり。

まぁ、この価格で4.5時間持てば良いほうですが
5時間は欲しいですね。え?アイドル時は7時間?
知らない概念ですね(すっとぼけ)

それはさておいて、もう少し伸びてくれぇ!と願うところですが、
価格帯が価格帯なので、妥協しろということですね。はい。妥協します。


と、言う事でガレリアのエントリーモデルの話でした。
ガレリアのノートPCは定番ですが、今回もマイクラ同梱モデルが
存在するので、マイクラやりたい人はおすすめですね。忘れてた。

個人的には、外出先で重たいゲームはしないので
RTX4050の方が良いかなぁと思ったり思わなかったり。

とにかく、ノートPCよりも優先度が高いものが多いので
なんとも言えないですね。

あと、節約月間(以後永遠)なのとモニター買い替えるって言ってんのに
ここで買ってる余裕が無いのでスルーですね。

ガレリアさんにはキーボードの英字配列とかどうです?
あっ・・・ダメですか。そうですか・・・。

まぁ、今までPC持ってないとかって人は今回を期に
PC買っちゃっても良いかもですね。おすすめです。

ちなみに、後ろのガレリアマークが気になるとか
見られたくないって人におすすめなのはステッカー貼っちゃうことですね。

Amazonでプログラマーっぽいステッカー詰め合わせとか売ってるので
おすすめです。個人的にはお気に入り。

ブログもやっているのでお願いします。

今回はこんなところで。
じゃあ、またね。

いいなと思ったら応援しよう!

とけるまんじゅう@色々エンジニア
サポートしていただけたら、記事の質が上がっていきます。よろしければ。