【メカ】noble NB4 の魅力
さて、いきなり京商製品です笑
深センにあるFlysky社の製品に技適を付けて国内販売にこぎ着けたチャレンジングな1品です。
↓メーカーサイト
Flysky 2.4GHz デジタルプロポーショナルラジオコントロールシステム Noble NB4 テレメトリー 4ch Tx/Rxセット(カー/ボート用)82151
一昨年秋のホビーショーで初お目見えで技適取得に半年ぐらいかかったんでしょうか。去年の夏前ぐらいに国内販売されました。私はその秋ぐらいにM12Sから乗り換え。
シェイクダウンからの4か月の間にツイートしたNB4関連の代表トピックスをピックアップしてみました。(読むの面倒な人は最後にまとめがあります)
■シェイクダウン/実走行
・着弾、開封から詳細チェック
7PXR届きました😂#NobleNB4 pic.twitter.com/HfVYLL2AEG
— M(えむ) (@M3M11X) October 13, 2019
・シェイクダウン(トリガー・バッテリー)
シェケダーン😙 pic.twitter.com/JxH14DwGxY
— M(えむ) (@M3M11X) October 14, 2019
・シェイクダウン(M12Sとの比較(レスポンス))
まる一日四苦八苦してましたw
— M(えむ) (@M3M11X) October 14, 2019
まずNB4そのまま。初期が凄くバキバキ曲がる。しかし安定感無いからどうしたもんかと。ステアのEXPとかDRを落としてもなんかしっくりこん。
もしかしてレスポンス遅れで妙なフィーリングになってるのか?と
M12sに戻してみると「曲がんねーw」安定はするけど🤔 pic.twitter.com/n0xVOXMi7v
・後日談(ST-SPEEDを100%に戻せた)
今日は特に車もイジる事なくひたすら無限チキチキしてたのですが、ちょっと思いついて、おやつの時間ぐらいからサーボスピードを80%→100%に戻してみました。
— M(えむ) (@M3M11X) January 3, 2020
引用先はシェイクダウン当時の話ですが、サーボ周波数MAXでは速すぎて扱えなかったんすよ。 https://t.co/I6wDlYwWUN
・7PX,4PXとの比較
以前、僕が息子のTA-07を使って比較テストをした際、1パック目から7PXと同タイムだったので、僕自身もNB4に乗り換えを検討中です。
— waka (@waka68681214) November 6, 2019
親子で揃えればさらに便利になりますしね。https://t.co/oTRtV9DaT8
・ハードウェアの物理フィーリング
NB4のUI。
— M(えむ) (@M3M11X) January 1, 2020
個人的には全く問題ない(※自分でイジった結果) https://t.co/Tu3vT3VZ1x
■機能いろいろ
・本体のCPU自体はかなりハイスペック
NB4のCPUは結構現状でも最速の部類に入るので、しばらく一線級の処理能力を持ってそう。ファームウエア次第とも言えますが。
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) December 30, 2019
・VRC用のコントローラーとして使えそうかも?
実際使えましたしメッチャ使ってますw 但し京商が用意してるアップデートを適用しないとレスポンスが遅いままです。(本国サイトでは不具合修正となってます)
NB4やっぱUSB認識してもらえずアップデートできません。
— M(えむ) (@M3M11X) October 18, 2019
でもUSBのエミュレータモード発見しましたw
それでつなぐとゲームコントローラーとして認識しやがりましたwww
VRCとかもそのままできるんかな?🤔https://t.co/jBF8u6kOpn
・ウルトラライトウエイト
亀仙人#NB4はエエぞ pic.twitter.com/zZ977xe26L
— M(えむ) (@M3M11X) December 29, 2019
(参考)
SANWA MT-S : 366g
SANWA MT-44:407g
Futaba 4PV:526g
SANWA M12S:657g
・お子様向けでもある?
子供に持たせるのにどうかなって
— ふく (@fuku1q84) December 30, 2019
今のやつのでも持ててるからグリップ削ってみようかなー
・両利き対応でこんな使い方も
ノーブルNB4布教用にwaka親子操縦完全版をYouTubeにアップしておきました。皆様是非京商版をお買い上げ下さい!https://t.co/lGV0dKG6BB
— すだぴょん (@sudapyon) November 6, 2019
・メッチャ喋りますw
【マメ知識】
— M(えむ) (@M3M11X) December 17, 2019
NB4はメッチャしゃべるけど、実はM17もしゃべる(テレメトリー・タイマー系に限る)
・ポテンショのキャリブレーション機能アリ
ちなみにNB4にはキャリブレーション機能も付いてるのでしばらくは安泰ですよ|・ᴥ・)
— M(えむ) (@M3M11X) January 1, 2020
・小型レシーバーのアンテナ指向性
フットプリントは小さくできるよね。
— M(えむ) (@M3M11X) January 5, 2020
ちなみに掛川でもなんら問題無しす|・ᴥ・)NB4
・S-bus方式でポートどんどん増設
https://t.co/iH5MRJvsBB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) December 5, 2019
コレを読んでて気がついたんですが、NB4の4chだと思ってた受信機たちはPWMポートが4で、シリアルバスだと、送信機側のチャンネル制御数でどんどん増やせるのですね。
あともう一つ、双方向モードをオフにしたら、受信機複数ペアリングできそう。
テレメトリを殺せばいいのか
・ファームウェア更新時はモデルメモリ消えるので注意
(現時点ではミニッツモードと8ch化と日本語(妙なフォントw)追加)
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) December 5, 2019
「おれは NB4のファームウエアをアップデートしたら chが倍になっていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった… pic.twitter.com/nZUobv6d3Y
再度周知しますが、NB4のファームウエアアップデート時には、モデルメモリがリセットされバインドが解除される場合がありますので、事前にメモしとくなりしといたらいいですよ。
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) January 4, 2020
ミニッツEVO対応時にはそうなります。 https://t.co/god2m34bbx
あと、京商のNB4のファームウエアの説明に、設定消える、再バインド要の内容書いてないんですよね(真面目に読んでませんでしたヽ(´ー`)ノ本国のしかみてなかったww)。お客様サポートに情報を入れておきました。ユーザーが被害を受けたぞと。
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) January 4, 2020
・ミニッツモードにするとテレメトリーもサーボ周波数設定も切れる
FHSSとかそういう電波の問題じゃなくて受信機とサーボの間の通信なんですかね?テレメトリー以外は各社そんなに独自にやってる感じはしないし、NB4でもミニッツモードにするとテレメトリーもサーボ周波数設定も切れるから関係なさそうな。
— レーザーおやじZX (@OyajiZx) January 5, 2020
ミニッツ用のモード作るのだるい、とかかな?
・アフターサービスに関して
ノーブルNB4ですが、メンテナンス等のご用命はhttps://t.co/ueIo7bukYt
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) December 2, 2019
こちらへご連絡・ご相談くださいだそうです。
京商で修理メンテ対応できる場合は国内で(内蔵バッテリーやポテメはおそらく部品交換なので大丈夫そう)、駄目だと本国へになるそうです。
・エントリーユーザー向けにレスポンスを落す事もできる
ありがとうございます!この周波数ってなんじゃらほい?とりあえず数字という数字は上げといた方がええやんな!って感じで400にしてました( ・`ω・´)#拡がれNB4の輪 https://t.co/tTd5hIq9uF
— ラストエリクサーななみ (@nanami00) December 17, 2019
■カスタマイズ
・本体塗装
おー。クソかっけーな😂#nobleNB4 pic.twitter.com/mjWNusAE73
— M(えむ) (@M3M11X) November 10, 2019
・社外ステアホイール塗装
ビフォーアフター|・ᴥ・)b pic.twitter.com/C970s1V2l2
— M(えむ) (@M3M11X) January 4, 2020
・ステアホイールはM11Xと互換アリ
ホイルって何用が使えるの?
— miyatatu (@_miyatatu) December 30, 2019
ぴったりでした pic.twitter.com/HJmJXTKQs1
— miyatatu (@_miyatatu) February 5, 2020
・海外にはこんなアフターパーツも
フンヌォォォォォ!!!! 意味わからんけどカッコええ〜www
— M(えむ) (@M3M11X) December 6, 2019
>RT pic.twitter.com/5irRA2aJhs
・プロポスキンもあります
やっぱあるんや|・ᴥ・)https://t.co/jHol8i4xBm
— M(えむ) (@M3M11X) August 30, 2019
・素材としての魅力
NB4の魅力はその基本性能や外観のみならず、分解して改造して二度三度美味しそうというのを感じるところですね。
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) December 2, 2019
実際やれるかどうかはわかりませんがw
あれ待てよ NB4 USBでホイールやトリガーがつながるなら、USB端子引っ張り出して、外部USBパッドつないだらどうなるんだ?( ・`ω・´)
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) November 6, 2019
そういうのもその気になればいけんのか?もしかして。
NB4は工程も結構考えてモジュール化されてるフシがあり、なんかニッチなカスマイズ要件が意外とかんたんにできちゃう構造なので、そういう俺カスタム案件で開発した資材を余分にラインナップして、並べとくと需要あるんかなあ、ないんかなあ。
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) December 4, 2019
(ない)#僕が考えるビジネスチャンスは儲けが少ない
プロポホルスター第一弾はNB4専用で出したらNB4が売れるかもしれないですね( ・`ω・´)
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) August 16, 2019
(皮算用やばい)
・トリガーガード追加しました
とりあえず完成〜(ง ˙ω˙)ว
— M(えむ) (@M3M11X) May 24, 2020
電池取っても自立するようになったし、ブラブラさせても暴走せんようになったw#NB4はいいぞ pic.twitter.com/K1ZgpyugKk
■レース投入 編
・初レース投入(タミチャレ)
お情けA入りの6バーンでした。
— M(えむ) (@M3M11X) October 19, 2019
ま、クワトロもNB4もソコソコ使えるでーって事で🤔 pic.twitter.com/XeHv5ZUl1e
・初ビッグレース投入(マスター戦)
とりあえず貼ると一瞬でもトップに立てるステッカーってことでいいですかね?
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) November 17, 2019
(勝てるかどうかはしらんけど( ・`ω・´)) https://t.co/cJuIiN68UV
https://t.co/hSRT82rFNO 一位になれるプロポですNB4ヽ(´ー`)ノ
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) January 3, 2020
・広いコーステスト(クライマックス1)
Bギリのこれましたー😂 pic.twitter.com/lEljq8qFA9
— M(えむ) (@M3M11X) December 1, 2019
■その他
・SNSグループあるよ
参加すべきか否か🤔 pic.twitter.com/FGOXDMCwyH
— M(えむ) (@M3M11X) December 9, 2019
・見た目以上に尖った機能満載なので実は勧めにくい笑
今日はどういう流れでNB4を推すかな( ・`ω・´)(マダヤルノカ)
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) November 6, 2019
・NB4を愛する条件←
NB4を愛する条件(※基本性能は良いのです) https://t.co/hHAXNbaaLA
— M(えむ) (@M3M11X) January 1, 2020
正直、脱線&枝分かれし過ぎてて見難いですねw
多分「サーボ周波数」関連が一番難解。要は漠然と「レスポンス」と呼ばれるもの正体です。(また別に解説してみます)
■ 【まとめ】
・ステアの面白機構(キャッチーではあるが一瞬で飽きる)
(※左利きの人向けには素晴らしい機構)
・メニューの直感的操作(スマホ的)
・エントリーモデル並みの軽量さ
・サーボメーカー問わずにM12Sを(わずかに)超えるレスポンス
(逆にファインスペック辺りまで落せる)
・カスタマイズ性の高さ
・中華ドローン技術恐るべし
・しかしちょいちょい詰めの甘い所がある
・今のところレースで全く不満は無い
【向いてる人】
・ハイエンド以下の機種でレスポンス的に満足している人
・テレメトリーを活用してない人(主にサーボプログラム書き換え)
・手持ちレシーバー数に未練が無い人
(NB4のレシーバーも相当安いですけど)
・自分でなんとかする人
...やっぱ万人むけじゃ無いなww
Special thanks! 「NB4友の会」
※Tシャツ作ってみましたw
こういうのがあればもっと売れるのにね。京商さんw
これは必須😂#NB4はエエぞ#図鑑NEOメーカー pic.twitter.com/CWK9hRzu2x
— M(えむ) (@M3M11X) January 2, 2020