【VRC-pro】USBアダプター 編
(とりあえず公開。随時修正していきます)
公式の9turboが入手困難で、ダイレクトUSB接続のNB4を持ってない人はUSBアダプターをなんとかするしか無いです。
3PKとか一部の双葉のプロポは空モノのシュミレーター用の名残でダイレクトで接続できるものもあるようです。(ちょいうろ覚え)
空モノシュミレーター系のドングルを利用する場合、レシーバー出力がPWMじゃなくてPPMである必要がある傾向です。(シングル線なのはそのため)
■Arduino Leonardo
すいません。勝手にリンク貼らせて頂きました
現状新規参入組はこれを自作しているようです。内部パラメーターを調整すれば最速アダプターの可能性もあります。
・概要
・製作編
ありがとうございます!わたしも作るかなぁ…
・SSR対応版(※但し速くはならない)
ゾんさんのページにRCUSBの新スケッチが上がってますね( ・`ω・´)
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) May 4, 2020
そうか、そっちの入出力定義のが速いのか。
あとでピン定義変えて試してみよ。https://t.co/a3V4pdGFCj
・完成品のセットアップ方法
読めるかな? 一応他のArduinoLeonardoで作られたVRC 向けUSBアダプタにも共通してると思われますので(LEDの動作はゾんさん版のようなジョイスティックライブラリによるものだと思われますが)参考になりましたら。 pic.twitter.com/BvqiNAp1W3
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) May 5, 2020
■ゲームコントローラー
スティックプロポに違和感無い方は、ゲームコントローラーでプレイする事もできます。
今日のプロポです( ・`ω・´) pic.twitter.com/RMocNfPMSh
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 21, 2020
・ゲームコントローラーの設定方法
リプライに設定方法が記載されています。
今日はスティックプロポです( ・`ω・´)(をぃ) pic.twitter.com/sSXxyBOHtr
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 16, 2020