【VRC-pro】設定 編
ご無沙汰しておりますw このご時世で問合せが多いので(多くなりそうなので)とりあえず先に、USBアダプター獲得してインスコまで成功した人向けの「設定編」です。
拾ったネタをペタペタ貼って行きます。ハカセありがとうw
(ネタ見つけたら随時更新します)
■グラフィックオプション設定
エフェクト切ったら普通に遊べますな。十分なレスポンスヽ(´ー`)ノ pic.twitter.com/zqip00NSVB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 18, 2020
■V-SYNCはOFFに
すげえ、V-SYNC解除したらFPSやべえ( ・`ω・´)
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 14, 2020
RadeonRX570結構速いのね。
キワ先生PCのFPS見てまた(´・ω・`)ってなりたい。(案に要求)
フクさんの腕にはかなわないけどPCは勝ってる感( ・`ω・´)
(RCで戦え) pic.twitter.com/zTLVEpLYlT
■FPS120以上で基本的人権取得、240以上推奨
↓
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 15, 2020
・VRCの画面設定でV-SYNCをオフ(オンのままだと画面の同期周波数(だいたい60Hz)で頭打ちにな
る。)にしておくとGPUの性能分フレームレートが上がって、なめらかに、操作反応も良くなる。120以上で基本的人権取得、240以上推奨。
おkエンジョイ( ・`ω・´)
■この設定で大体解決かな?
オプションのところで、まずはV-SYNCをオフにして、display framerate in game をオンにして動かしてみてください。これで120ほどはほしい感じです。(僕のPCは295って出てます)
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 26, 2020
さらにコントローラの設定で、空操作するとsam;le rateが動くので、これが最大100程度(NB4直結で160強でます)でてれば pic.twitter.com/cQE60x8k5E
■事務用PCでのテスト
思い立って弊社事務用PCでのテスト 意外と出る印象w pic.twitter.com/fHee3Qwy2d
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 18, 2020
エフェクト切ったら普通に遊べますな。十分なレスポンスヽ(´ー`)ノ pic.twitter.com/zqip00NSVB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 18, 2020
■Corei3の内蔵GPUでもコレくらいはでます
Corei3の内蔵GPUでもコレくらいはでますねえ。 pic.twitter.com/8ir8IsGKDB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 21, 2020
■デッドゾーン(不感帯遊び)設定
↓しますが、PCとの接続前にNB4側のメニューでシステム設定のUSBエミュレーションをオンにし、ゲームコントローラーモードに変えておく。スロットル側はリバース。
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 15, 2020
・VRCのオプション画面のコントローラー設定、カスマイズにあるデッドゾーン(不感帯遊び)設定をゼロにする。(レスポンス向上)↓
VRCをNB4で
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 12, 2020
デッドゾーンは普通ないとシンドイのですが、なくしたほうが舵遅れの対策になりそう。かなりいい感じに操作できるように。#NB4友の会 pic.twitter.com/8sf5jt9y1Q
■イベントのリプレイを見る方法(レース見てるみたい)
VRC-PROから見る方法は
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 26, 2020
selectcarで、みたいイベントのカテゴリに合わせる
(うちのこの場合は(1/10 エレクトリックツーリング))
イベントをクリックしてイベントを探す→イベントを選択してenterイベント
Currenteventが開催中で
Passedが過去のをみられるみたい。 pic.twitter.com/PSjwnoE3s5
#NB4_VRC_CLUB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 23, 2020
イベント・レースのときココらへんを操作すると、ライバルの走りをまとめて比較できます( ・`ω・´)
実際にベストのリプレイ走らせて見てられるので結構実況感ありますね。この状態のまま、自分の車で実際に並走可能です。
よくできてますねえ(*´ω`*)これは良い機能。 pic.twitter.com/4SlyJxDuTG
■逆回りで練習する
#NB4_VRC_CLUB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 26, 2020
明日から2ndのテストイベですが、今度は逆周り設定したつもりなのでそれで始まるハズですw
今度こそ全員ぶち抜いて皆殺しにしてくれるわ( ・`ω・´)って殺気立ってる人に油注いどきますが、レースモードには逆周りの設定ないみたいです、プラクティスモードはここで設定できますので。 pic.twitter.com/ztqLlhvoSk
■ガガ橋氏の設定動画
視点の調整とか参考になります。低速でズームとかね。ちなみに走行画面で使うキーはこんなもん→ Escで走行画面から抜けれる(アボート)、F2でカメラ視点切替、F3で立ち位置変更。あとはスペースキーでマーシャルw(最初知らずに延々放置されたw)
■シャーシ・パーツ 選択
こっち買うとモーターが固定されるんですが、グラチャレ速度感になりますね。15.5Tクラスの。 pic.twitter.com/b1QwvMRlbO
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 18, 2020
X-RAY T3も無料ですw pic.twitter.com/l5ujQlmne1
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 18, 2020
ここに売ってます(無料) pic.twitter.com/OLa6T9pfIK
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 18, 2020
■マルチプレイのルームは自分のPCっぽい
VRC-proのマルチプレイ、多分公式サーバー側はマッチングだけして、部屋を立てた人のPCをプレイサーバとして動いてると思われるんですが、だとすると、立てた人の回線が遅い場合は結構ワープ航法が炸裂しそうですね。
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) May 7, 2020
■レース参加方法
#NB4_VRC_CLUB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 19, 2020
さあ、戦えヽ(´ー`)ノ
エントリー開始だ
ここをチェックするだけみたいですね。 https://t.co/gsWiAH44AY pic.twitter.com/cUdK5SLGJu
■#NB4_VRC_CLUB
#NB4_VRC_CLUB
— はかせ(ZZ9X) (@hatenalabo) April 23, 2020
11人いるッ( ・`ω・´)
まだまだ弱小クラブですが今後ともよしなに(*´ω`*) pic.twitter.com/tjFZ1TslZe
(20/06/04現在 41名)