福井ライフキャリア講座レポ②自分を理解する嫌100ワーク
こんにちは。福井のキャリコン、宮下麻衣子です。
「福井しあわせライフキャリア推進会」のチャレンジ事業「ライフキャリア講座」の運営が始まっています。
ライフキャリア講座は、株式会社MYコンパスのメソッドを認定ライフキャリアプロフェッショナル®︎であるメンバーが講師となりお届けしています。
キックオフワークショップは、受講生の顔合わせと講座の進め方でした。
そんな初回レポはこちらです。
いよいよ内省ワーク期間に突入、第1週目のレポートです。
メールレッスンSTEP1は嫌100
朝イチ、受講生が少しでも安心して進めていけるように動画メッセージをお届けしました。わたしも初めてのライブ配信にチャレンジしましたよ!
メールレッスンでは、3週間で3つのワークに取り組んでいただきます。
STEP1)自分を理解する
STEP2)理想のライフキャリアを描く
STEP3)なりたい姿を仮決定する(MYコンパスの仮決定)
1週目のワークはSTEP1。自分を理解するために「嫌なことを100個書き出す」、通称「#嫌100」 です。
心配していたこと
書き出した嫌なことは、専用Facebookグループに提出していただいています。
嫌だと思っていることを他人にさらけ出すなんて恥ずかしい、怖い、と感じると思いますし勇気がいるのは想像つきませんか?
田舎は狭い世界。繋がることが怖いし面倒。それこそ嫌だと思わないか心配していました。
このコミュニティには3つの参加ルールがあります。
「安心安全の場」
「自己開示の度合いは自分で決める」
「主体的に参加する」
特に「安心安全の場」を皆さんで作り上げるためにも、積極的に提出していただきたいと思っていました。
「安心安全の場」で起こること
ところが始まってみると、初めは戸惑っていた様子の皆さんも積極的に書いてくださり…。あるチームは3日間で100件超えのコメント数!つまり100回以上の会話がされたわけです!
素敵な感想が続々と書き込まれていました。
相手への共感や励ましがあったり、自分自身への気づきを得たり、クスッと笑える返事があったりと、心暖まるやり取りを見せていただきました。
このワークは自分の嫌な感情に向き合うので、少し苦しいことがあるかもしれません。けれどそれも嫌100の醍醐味であり、結果を出すために必要なプロセスです。
真剣に取り組んでいらっしゃる姿に応援しかありません!
次回は2週目レポをお届けします。お楽しみに!