![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60373562/rectangle_large_type_2_e056d330e223d8fc3cad390ab6e3de77.png?width=1200)
オンライン講師の本当の「集客」とは?
集客と新規顧客とつながるの違い
オンライン講師の方で、集客に苦戦しているというお話を伺います。
私は「集客」という言葉は使わずに、「新規顧客とつながる」という言葉を使っています。
マーケティングとは、
欲しいと思ってくださっているお客様に私のサービスを的確にお届けするにはどうするかの戦略
だと考えています。
新規顧客とつながる
私の場合は新規顧客とつながるための戦略として活用しているのはSNSやランディングページです。
ランディングページの活用法
ランディングページはぜひ「ペライチ」で!by 東京都ペライチ認定サポーターより
その話はちょっと横に置いておきまして、今回はランディングページのポイントをお伝えしたいと思います。
■目的は1つ
■自分の想いを押し付けない
■読み手の方にとってのお得情報を盛り込む
ランディングページの目的は1つとは?
私の失敗談として、Excelの初級・中級・上級のセミナー告知を1ページで行っていました。
Excelユーザー全体に向けた内容になるため、内容がぼやけちゃうんですよね。
そこで、「Excel初級」だけの内容にしました!
そうしたところ、PV(Page View・ページビュー)がものすごく上がって、お申込みいただけるようになりました!
自分の想いを押し付けない
これも私の失敗談です。
Excelは表計算ソフトです。Vlookup関数やIF関数など400種類近い関数をマスターすると仕事の生産性は上がります。
などを偉そうに論じていました。
今思うと恥ずかしいですが、いやいや関数をマスターすることが大切なのではなくて、お仕事内容に応じて、臨機応変に使えるようになること!の方が大切ですよね?
そして、私は自分の想いを一方的に述べていたことに反省をしました。
この自分の想いを一方的に述べていたことは特に大きなポイントで、評論家みたいに書いてしまうことってないでしょうか?
読み手の方にはなるほど!と、思っていただけるように書こうと思ってからは文体も内容も変わり、お申し込みをいただける方が増えたと思っています!
読み手の方にとってのお得情報を盛り込む
読み手の方にとってもお得情報とは何でしょうか?
クーポン券を発行します。ではなく、セミナーにお申し込みをいただく、という目的のためにお得な情報を入れませんか?というお話です。
論じないことはもとより、読み手の方は何を知りたいのでしょうか?
共感を得るための「情報提供」をしたところ、お申し込みをいただける率が高くなりました。
ランディングページの構成
結論からお伝えをしますと、千差万別です!
【必須項目】
・トップ(ペライチの場合はブロック)
・講師プロフィール
・お申込みフォーム
・お問い合わせフォーム
その他はお悩み事項、実績、お客様の声などと言われていますが、今までご受講くださった130名あまりの方々はお二人として同じ方はおられません
ランディングページで、新規顧客に出逢うためには?
●コンセプト
●コンテンツ
この2点を言語化してからランディングページを作成すると理想の新規顧客に出逢う確率がぐんと上がります!
私の受講生様は本当に素敵な方々ばかりです。
ランディングページをご覧くださって、共感をしてくださった方がオンラインセミナーをご受講くださるからだと思っています。
もっと詳しくお知りになりたい!方は・・・
《ペライチ》で創るページで新規顧客とドンドンつながる極意セミナー
【まとめ】ランディングページで新規顧客と出逢うために
●コンセプト・コンテンツを言語化する
●読み手のことを考えて書く
●構成は千差万別であることを心得る