見出し画像

電車でGO!2高速編 3000番台のカテゴリとチャートについて

 飲酒ランおかわり楽しかったです。ありがとうございました。バックアップだった電GOの3000番台についての説明を書いておきます。

カテゴリ名(Safety-Easy-0pt.)について

 Safetyはトラック立ち往生イベントでの接触事故NGという意味でつけています。これは3月のFukuoka RTA Forumの鹿児島本線と同じですが、今回は尼崎駅に大幅に早く着くと踏切事故の発生が約束されます。つまり、意図的に事故を引き起こした上で回避しています。何ともマッチポンプな「Safety」と言えます。Easyは難易度で、PC版なら開幕で90秒あるので、終盤の悪行に耐えることができます。0pt.は完走後の運転評価5項目を0点にする目的で、ブレーキ(乗り心地)と停止位置の正確さを下げるために悪事を働きます。低速域でブレーキ8に上げて「うわーっ」と乗客を嘆かせたり、停止位置のズレ合計が40mになるように神戸駅をわざと適度にオーバーランします。持ち時間に余裕があるので、評価後でも持ち時間は残るので厳密な完走扱いとなり得ます。尼崎や芦屋で普通にオーバーランしてしまった場合でもミスプレーではなく目的のある操作だったと誤魔化しが効くという要素もあります。

チャートについて

 尼崎出発後は1100mからブレーキ8を入れて事故を即座に処理できるよう予め速度を落としておきます。こうすることで、事故回避時の停車演出とボーナス点加算をスキップして通常運転への復帰を早めることが出来ます。
 住吉の出発が進行か減速でチャートが分岐し、進行ならATS確認を重ねつつ六甲道まで走り切れます。減速だと六甲道場内停止となり強制停止となります。住吉のように警戒信号で許しては貰えないようです。
 ボーナスゲームは高速で激突するより適度にぶつけてボーナスを貰った方が若干早い気がします。0mボーナスと違って加点演出はロスになりません。

最後に

 阪神タイガースリーグ優勝おめでとうございます。甲子園へ向かう阪神電車の路線を現在アーケードで稼働中の「電車でGO!!」でプレー可能ですので、優勝記念でゲームセンターで遊んでみてはいかがでしょうか。9/24までランキングイベントも開催されています。
センタープール前の速度制限は…?

いいなと思ったら応援しよう!