見出し画像

XIトリロジーリレーのカテゴリについて: XI[sai] 100-puzzles

 先日の並走会でAさんにWRを破壊更新された100-puzzles。JAWS採用のトリロジーリレーの一番手でもあるこのカテゴリについて少し書きました。

移動について

 面の始まりからダイスが生え揃うまでは床やダイス上で移動が可能です。ナナメ入力も効きます。マス目の端っこで転がしや押しの判定があります。

別解で解いた方が速いとされる問題

STEPは同じでも右上のヒントに反する解が速い問題があります。

STAGE21 盤面奥の5を手前に2手転がして、ハッピーワンでの5手解が移動距離が短いです。
STAGE37 初期位置から上左と始まる2x3の解の方がダイス乗り移り回数が少ないので安定します。
STAGE48 まず2手で2を消してハッピーワン→2のチェインの解の方がダイス乗り移り回数が少なく安定します。
STAGE49 多くの別解がありますが4の目を揃えない方が速いと思います
STAGE82 初手左から離れた6を揃えていく2x3解が速いですが、この解でも最後1手は沈み待ちです。

エクセレント解を使う問題

STAGE13 2x2から、通常よりダイス乗り移りが1回増えます。
STAGE19 床に降りない6手と床に降りてハッピーワンの4手があります。
STAGE34 5手解が2つあり、1を左押しからの2を2回消す解と5を右押しからハッピーワンを絡める解があります。どちらが速いのか分かりません。
STAGE44 初手右から2をチェインしていきます。
STAGE46 左側の5から上右で始まる解で、ヒント通りの正しいEX解です。
STAGE52 2を消して1をキャンセル(一瞬だけ転がしてすぐ戻すテクニック)してハッピーワンします。
STAGE58 2を消して床に降りてハッピーワンします。
STAGE59 6を消す12手解と5を消す10手解があります。10手の方が理論値は早いと思います。
STAGE85 中央の4からで、対称形なのでその時の気分で向きが選べます。
STAGE86 沈み待ちを減らすため5手ではなく6手で解きます。
STAGE87 右の4を下から始まるやや複雑な9手解です。2と3どちらを先に消した方が速いかは分かりません。
STAGE99 初手右からの10手解です。

未確認問題

 PS2でプレーするよりもPS3やPS1の方が読み込みが速いというがありますが全く確認はとれていません。

サービスアクションに関して

 □で手を振り、△で背伸び、×もしくはしばらく無入力で座る操作が出来ます。STAGE51など待つ際にアピールするとかわいいと思います。L2R2とセレクトスタートには触らないようにしましょう。

さいごに

 記事だけみても分かりにくいので動画をどうぞ。

 現行最速記録11:16はあびいさんが出しています。下記ビデオの1時間10分辺りから見れます。

追記:このカテゴリは10/22のDon't Stop Running #6で鈍ザンキさんが14時半ぐらいからイベントで披露されることが決定しました!都合の合う方は現地で観覧することも可能です!

追記の追記: WR保持者によるガチ解説記事が登場しました。

追記の追記の追記:ノルマアタックWR保持者の解説記事連載がスタートしたので、ノルマアタックに関してはそちらをご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!