
ちょっと前の子育て〜覚え書き③
きっかけ
息子がアスペルガーだということがわかったきっかけはズバリ(?)保育園の先生でした。
年少組から年中組へあがったその春から楽しく通っていた保育園を嫌がるようになったのです。
「やだやだ行きたくない」と登園時間になるとぎゃん泣き。それをなだめすかして連れて行ってましたが、原因は5月初めの家庭訪問で発覚します。
家庭訪問の時間は仕事終わりの17時か少し早めの16時半かの予定だったと思います。まあ30分もあれば終わるだろうと思ってたところ、なんと気づいたら夫も帰宅してきてて2時間ほどお話ししていました
先生のお話しはかいつまんで言うとこうです。
「お宅ではどのような教育方針で子育てをなさっているのでしょうか」
「息子さんとても賢くて言葉もたくさん知ってるし、字も読める、時間もわかる。でも私のいうことはちっともきいてくれません。先日も手を洗って帰ってきてというのに行ったきり帰って来ず水びたしにして遊んでました。それに牛乳も飲まずに撒いて遊んでるし、お友達にかけてもあやまりもしないし。
お話ししたら難しい言葉とか使われるし私をバカにしてるんじゃないかと思うこともあるんです。」
びっくりでした。
ほんの2ヶ月前、年少組の若い先生が、「息子さん成長されましたね、私達最近息子さんとの付き合いかたがわかってきて、すごく可愛いとこもあるし楽しく過ごせているんです。」と話してくれたところだったのに。
最近登園を嫌がるのは、園で叱られるからなんだとわかったのです。
先生は家でも園同様やんちゃな感じなのかと聞いてきましたが、そんなことありませんとお答えし、家で本人と話してみることと、市から案内が来てた5歳児検診に行ってみるってことをお伝えして、家庭訪問を終えたのです。
先生が帰ったあと息子に聞いてみると、先生の言うとおりにするけど怒られるとのこと。しばらくは園での様子に気をつけてみていくしかないかなという感じでした。
ちなみにこのことを、夫の母に話すと、
「この子他の子よりいろいろわかっとるのに先生が子供らしい言葉で言うたりするけんよけいわからんのよ。先生がこの子に合わんのよ。ウチでは困ってないもん」
と全く気にしない発言。
そうよね。だって年少からなんもかわってないし。
けどまあ何もないとわかればこちらも安心するから検診には行くかなと話し合ったのです。
このことをきっかけに、任意で行われている5歳児検診に行くことになるのです。
5歳児検診
当時は1歳半と3歳児検診は義務化されていたけど、5歳児検診は任意だったため、まわりのママ友達は行かない人も多数おられました。
会場では最初に問診があり、運動発達など見られたんだったと思いますが、途中子供は別で保健師さんとのお話しをしたと思います。その中で、最近の登園しぶり、家庭訪問の時に聞いた様子、家での様子を伝えたところ、
次は会場に心理士さんが来られてるのでそちらのコーナーへどうぞとまわされました。
そこでは、気に入らないことがあると、顔を真っ赤にして力いっぱい怒るので血管切れるんやないかと思ってること。
そんなこともお話ししたとおもいます。
すると、心理士さんが後日発達テストを受けていただきたいので児童相談所に来てくださいと。
児童相談所?
そこでできるんですか?と聞くと、心理士さんがそこにおられるからとのこと。
児童相談所って子供の保護というイメージだったんだけどそんなこともしてるのねーと思った私でした。
同時に、「まあ行ってみるか」くらいの気持ちで検診に行ってみたけど
息子の癇癪のことや家とちがう様子の園でのこと
何故なのか知りたい気持ちと、「何?なにかあるの?」という不安が頭の中を支配してドキドキがとまらないまま帰宅したのでした。
今回も読んでくださりありがとうございました。
次回へ続きます。
またよろしくお願いします^_^