病状聞かれることってこんなに苦痛だったんだね。
母が入院した時に病状聞かれても、
「優しいから聞いてくれて、何なら心配してくれてるのね」
なんて思っていた。
それは母がかなり年寄りだし、
こう言っては何だけど、ある意味仕方ない年齢だからなのか?
今回の主人の病気は
青天の霹靂で、
しかも検索してみると後遺症には
【高次機能障害】なんて出てくるし
いくら能天気な私だって
人にはあまり話したくない話
でも仕事仲間には最低限話しておかないといけないかと
「主人が少々厄介な病気で入院することになりました」
とラインで伝えると
「お大事に!退院はいつ頃なんですか?具合はどうなんですか?
今の状況は私から皆さんに話しておきます!」
と返信がきた。
普段私は古いタイプの人間なので、大事なことは必ず直接電話するのが大事だと思っていたし、実際
そのようにしてきたが、
今回はどうにもこうにも、
あまりいろいろ聞かれたくないものだから、最低限の連絡をラインでしてしまった。
その返信から半日経って
(その間、説明が面倒で既読無視した)
「そうだ!誰彼構わず話された日には、後処理が大変なことになる」
慌てて、
「あまり人に話さないでおいて下さい!必要ならこちらから連絡しますから」
[○○さんと、○○さんには話してしまいました。
今後は話しません」
ときた。
あ〜遅かった。
そっちだって「普段から家族のことはあまり人に話したくないんですよね」
って言ってるじゃない!
でも、こういう気持ちは分からないんだよな
私だって実際
「ご病状いかがですか?」
とか聞いたことあるよな〜
親戚心だったり、本当に心配していることもあるかも知れないけど、あまり親しくない間柄の場合は
ただの挨拶に近い。
だけど言われた本人や、家族はどう返して良いか分からないし、
[すごく重い病状なんです〜」
なーんて返して来られたら
どうする?
お若い人はまだ何とか許されるよ、大丈夫。
だけど、ある程度の年齢になったら知っていた方が良いかも。
【そんなに親しくない人の病状に対してはあまり聞かない方が良い】
ただし、その病気の経験者や、家族が同じ病状の人が聞いてくれることはむしろ有り難い
人は勝手なものだから
親切で聞いてきてくれることさえ、ウザいと思ってしまう心境の時もあるものだ。
キャラにもよるけどね
普段から人一倍お節介で、明るくて話好き
みたいな人だと
仕方ないかと
許せちゃったりするかもだけど
大抵の場合は
そっと見守り
もし声をかけたかったら
「貴方は大丈夫ですか?」
が一番心にささるね