見出し画像

修養科日記4

2007年10月3日の日記

今日は名札をいただきました。
なんか見習い修養科生から一人前の修養科生になった気分です。

今日の夜は部長先生の講話がありました。
『心さだめ』
日参をする
御守護を自分の目で身体で感じる、あじわう。そのために、同期生の身上にたいし、つねに御守護を願い、おさづけのとりつぎ、おねがいづとめ、ひのきしんに励む。
そして最終目標は、【修養科を終えて委員部長として、つとめきるために(においがけ、布教、おたすけ、おつとめの実践、後継者の育成)教理、おてふり、なりものをしっかり習得して自分自身の心の成人に励むこと。】
『ふしから芽がでる』
『人間思案を捨て、つねに神様めどう』

こかん様のなにわ布教の絵画を胸に抱いて、やさしくやわらかに、おてふりに励みます。

最終目標がすごいことになってますが
今は、やさしくやわらかに、おてふりできてるかなぁ~😅😅😅

いいなと思ったら応援しよう!