![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97827698/rectangle_large_type_2_3e48508fe2a2817b08152ab397b38439.jpg?width=1200)
6ヶ月の子との2泊3日石垣島旅行✈️〜フライト編〜
4月から保育園、私も働くようになるのでそれまでにと思い、旅行支援もあったので、初めての子連れ旅行。楽しみ8割、不安2割で行ってきました。
まずはフライト編!レポします!
自宅から空港まで車で高速使って1時間ぐらい、子どもは車が大好きなのですやすや寝てくれました。
空港に到着、手続きを済ませ、荷物を預けて待機。
待機中はオムツを変えたりして機嫌良く過ごせました。
手荷物に入れていたもの
しましまぐるぐるのかしゃかしゃおもちゃ
木のおもちゃ
歯固め
オムツ
お尻拭き
着替え一式
粉ミルク
哺乳瓶2本
お湯入りタンブラー
ペットボトルの水500ml
赤ちゃん用せんべい
赤ちゃん用麦茶(ストロー付き)
抱っこ紐
あとは大人に必要なもの。
おもちゃ類はよく投げてしまうのでおもちゃ用ストラップにつけて飛ばないようにしていました。
投げてしまって他のお客さんに当たってしまったら危ないので、これはやっていてよかったなと思います。
手荷物検査
赤ちゃん用のミルクに使うものは持ち込みOKタンブラーに入れていたお湯は匂いをチェックされました。でも一瞬で終わる。笑
耳抜きの仕方
耳抜きってどうしたらいいんだろう?って思って事前に調べていた通り着陸前にミルクを準備して飲ませてみました。
と言ってもミルクのタイミングと子どもの空腹のタイミングが合わなかったら困るなぁと思ってミルクのタイミングじゃない時にはベビー麦茶を飲ませました。
寝ている時はそのままでいいみたいなので
起こさず寝かせていました。
フライト中使えたもの
そして使えたのはNetflixの子ども用のアニメをダウンロードしていつでも見れるようにしていたこと。
ちょっとグズった時にみせたら効果抜群でした。是非是非やってみてください。
あとはしましまぐるぐるのかしゃかしゃ音が鳴るおもちゃ
これは普段から大好きなので持参しましたがめちゃくちゃ使えました。
ただ離陸前は結構音が響くのであまり使わないようにしていました。
ANAでのフライトでしたが
飛行機の貯金箱を作るおもちゃ?をくれます。うちの子はそれを持って遊んだりもしていました。
あと何と言っても抱っこ紐!
帰りのフライトで眠くてめちゃくちゃぐずってしまったので抱っこ紐に入れて
機内の後ろの方で立たせてもらっていました。
CAさんに「ぐずるので立っていてもいいですか?」と尋ねると快く了承してくださいました。
揺れるのでここ持っていてくださいねと優しく教えてくださいました。
ぐずってどうしようもない時はこの手が1番気を遣わなくていいと思います。
ただ抱っこ紐がないと腕が死にます笑
着陸までのシートベルトサインが出ている時は立てないのでなんとかそれまでに寝てもらいたいと思って必死で寝かせました笑
無事寝てくれてホッとしました。
こうしておけばよかった
沖縄で一度乗り換えだったのですが
冬の服で行ったので暑くて夏用の着替えを持っていればよかったなー。と後悔しました。
子どもは長袖のロンパースを下に着せていたのでロンパース1枚にさせました、
大人も冬の服だったので暑かったな〜
子連れフライトの感想
いつぐずるかめちゃくちゃドキドキします。
うちの子はたまに奇声を上げるので笑
それもドキドキでした。
帰りの石垣島から沖縄のフライトが通路を挟んで夫と隣でお互い左側、右側には他のお客さんがおられたのでハラハラドキドキでした。
しかもそういう時に限ってぐずりまくる笑
早めに立たせてもらって寝かせたらよかったんですが、この時はここまで気が回らず。1時間ぐらいのフライトだったのですぐ着くからいいかーと思ってしまった私がバカでした笑
イヤイヤ期とかになったらもっと大変なんだろうなぁと思いました。
しばらくはもう行けないかなぁ〜〜
けど石垣島は大好きなので子どもが小学生ぐらいになったらまた行きたいなぁと思います。
次回、宿泊編!!!!!
おたのしみに〜〜〜