見出し画像

今年の夏も18きっぷ①2024.8.3編

「青春18きっぷ」1回目と2回目を使い、北海道へ一泊二日の「駅名は〇〇」探訪の旅に出ました!

まずは初日のもようをどうぞ。

東京6:08→8:10新潟
301C 新幹線とき301号
⑪E715-361


北海道を目指す旅なのに、いきなり上越新幹線に乗ります。

上野〜大宮間の車窓左手に、ロッテ浦和球場が見えます。早朝なだけに、誰も練習はしてません。

およそ2時間で、新潟駅に到着。


新潟駅8:25→8:50新潟空港
新潟交通直行リムジンバス


新しくなった新潟駅バスターミナルから「EVバス」に乗り、新潟空港へ。

なぜ、北海道へ行くのに新潟なのか?

1月31日に新規就航したばかりの「トキエア」初搭乗を果たしたい、というのがこの旅の裏目的なのです。

トキエアは新潟空港と札幌丘珠・仙台に就航しており、秋には名古屋(中部国際)への就航も決まっています。

ちょうど北海道を目指す旅なので、トキエアで入道しようと計画を立てた次第です。


新潟空港10:10→11:45丘珠空港
101便 トキエア


さて、保安検査を通り搭乗ゲートへ。A搭乗口と案内されていますが、後の便しか表示されていない…本当に飛ぶのか、不安になってきたぞ😅

搭乗開始間際になって、ようやく表示されました。

ゲートから左に曲がり、業務用みたいな廊下でしばし待たされました。

廊下を出ると、そこに機体が!

プロペラ機に乗るのは、かなり久々です。

1時間半ほど、感覚的にはのんびりと飛んで丘珠空港に着陸。新千歳空港は何度も利用していますが、丘珠は初めてです。こじんまりとした、いかにも地方空港といった雰囲気です。


丘珠空港12:15→12:20地下鉄栄町駅
北都交通丘珠空港線


丘珠空港からシャトルバスで、地下鉄栄町駅へ。


栄町12:28→12:39さっぽろ
105 札幌市営地下鉄東豊線
②9205

栄町は東豊線の起点。反対側の終点は、かつて北海道日本ハムファイターズの本拠地だった札幌ドーム最寄りの福住です。


札幌13:30→14:04小樽
4877M 特別快速エアポート77号
④サハ721-4203

札幌駅構内で軽く昼食を摂り、改札で青春18きっぷに日付印を押してもらい、あらかじめ指定席(Uシート)を確保しておいた快速エアポートに乗り込みます。

銭函を過ぎると、車窓右手に石狩湾が見えてきます。札幌から34分、観光客で賑わう小樽駅に到着。

乗り換え待ちの間に、構内の喫茶店で小休止…窓枠から猫の置物に覗かれてました🐈‍⬛


小樽15:09→16:32倶知安
1946D 函館本線
○H100-12

函館本線の小樽〜長万部は「山線」と呼ばれるローカル区間。列車本数も少なく、もちろん今は特急も走ってません。

JR北海道最新鋭のH100系気動車で颯爽と小樽を出発しましたが途中から雨が降り出し、どんよりした雰囲気の倶知安に着きました。


倶知安16:53→18:28長万部
948D 函館本線
○H100-32

倶知安駅は北海道新幹線工事のため、仮ホームとなっていました。天気が良ければ羊蹄山がどーんと見えるはずなんですが、残念ながら雨です☔


山線の後半もH100系です。北海道といえばキハ40系のイメージですが、今のところ姿すら見かけません…まあ、この先どこかで乗れるでしょう。

ずっと雨の中をのんびり走り、長万部に到着。


長万部18:34→19:40森
822D 函館本線
○キハ150-6

今日最後の列車ですが、キハ40系ではありませんでした…

ずっと降っていた雨はいつの間にか止み、途中で日も落ち、夜の森駅に到着。今日はここまで😴







いいなと思ったら応援しよう!