
目指せ‼︎赤帽子山っっっ‼︎
25 Jan. 2025
金曜日。
雪山に連れて行ってくれる山友さんからLINE。
中尾山高原から赤帽子山行けそうなら
とお誘いー!
そりゃ行くでしょうよっっっ‼︎
私1人で行けないのだから‼︎
(雪道の運転が怖くてできない)
装備は前回(ちょっと前に廃スキー場に連れていってもらった)と同じでOKとのことなので、準備もかんたん。
バババッと用意して翌日のために就寝。
当日。
中尾高原スキー場から赤帽子山を目指す。


モフモフの雪ではないのでツボ足でスキー場を登る。


ところどころ凍っている箇所があり、雪道に慣れていない私は
「帰りはアイゼンはこかなー」
とか
「あー、チェーンスパイク持ってきたらよかったかなー」
とか
「相変わらず登るのしんどいわー」←雪道関係ない
とか思いながら、必死でついていく。

必死でついていくということは、めちゃくちゃ頑張っているということ。なので、休む口実を作るために被写体を探しては写真を撮る。
(で、帰って から確認してみると、なんてことない写真。)

そうこうするうちに、展望台に到着。

ここからはちょっと痩せ尾根で危ないらしいとのこと。
痩せ尾根で〜って聞いたとき、キチンと地図を確認していないことに気付き、反省。

しばらくは足元に気をつけながら、きらきらの霧氷を堪能。


この辺りで11時30分。
もうちょっとしたら、折り返す時間。

11時45分。
樹林帯から抜けたところで、本日終了。
お昼をいただくことに。

山友さんは先についており、お昼用にテーブルと椅子をササっと作ってくれていました。感謝しかないっっっ!
ラーメン作って、宝月堂のMOCHI cubeを堪能して、下山開始。
下山を開始してから、ほとんど霧氷がとれていた。


山友さんはスキーでさーっと下りていく。
登りのときはツルツルだった登山道も緩んで何も付けずに歩けた。
ゲレンデ到着。
ここから山友さんは本領発揮。

滑っておりる。
もう、色々とカメラの設定ができておらず、写真が全く撮れない泣

被写体はいいのに、私がダメダメ泣。
前回の反省で、写真の撮り方を調べたのに、全く活かせていない。
最後にもう1本動画を撮って、本日終了。
写真はイマイチだったが、満足満足。
山友さん、ほんとにいつもありがとう‼︎


✩︎⡱距離:7.0㎞
✩︎⡱累積標高差:+489m/−492m
✩︎⡱標準CT:-
✩︎⡱実績CT:5時間26分(休憩込)
✩︎⡱CT比:-