![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171911163/rectangle_large_type_2_88a215ad69ea057011d60bfa8246d23c.jpg?width=1200)
旧遍路道とさばせ大福
26 Jan. 2025
月曜日にあっちゃんからお誘いLINEがきた。
「牟岐五剣山行きませんかー?」
数年前に1度登っただけの山。急登もあったけどいい山なので
「ゆっくりペースで大丈夫なら」
とお返事。
週の半ばの水曜日。
「牟岐から鯖大師までの遍路道も楽しいかも」
という話になり、『鯖大師=さばせ大福』の私は変更大賛成‼︎
るんるんで残り週末まで過ごす。
当日10時。
阿南に集合して牟岐へ移動。
ポツポツ雨が降り始めていたので、ちょっと不安になるものの、南へ行くほど天気がいいはず‼︎という謎の自信で牟岐へ向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172064774/picture_pc_5286ff6d30ca54c81d0a13b15b2cbed8.png?width=1200)
思った通り!めっちゃ晴れてる〜‼︎
テンション↑↑で準備。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172065000/picture_pc_f7544d75031fae74d3b40a09a91c541c.png?width=1200)
久しぶりに綺麗な海を見たのでずっと眺めてしまう。
でも、出発せねば!
そしてさばせ大福を。。いや、鯖大師へ!
国道55号を南へと歩き、トンネル手前で左に曲がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172065217/picture_pc_a1e5d9e2ca26da15e4954c8460f765d4.png?width=1200)
するとすぐ峠へむかうトレイルに入る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172065608/picture_pc_1fa314fc60279c20149e7ea6b29a35d6.png?width=1200)
私にとってはいきなりの急登。
2人ともめちゃスタスタ歩くやないですか!
私、心臓バクバクなんですが。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172188019/picture_pc_67c52376900091b8e2a9e8408281b086.png?width=1200)
5分ちょっと登ると松坂峠に着いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172188332/picture_pc_28236629b55a4fbf0f5fc6a876770e76.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172188333/picture_pc_432a122dc6aff7dfa7d7819123dcc159.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172188659/picture_pc_263a419f2e2259e3c95e6bb41e023417.png?width=1200)
旧遍路道というので、使われていないんやろなと荒れた道を想像していたが、整備されており、歩きやすい。
。。。で、気を抜いていたのか、足を滑らせ、膝を捻挫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172188773/picture_pc_52c34d4c56a4277aa2b5b4e083875bc6.png?width=1200)
下り始めてすぐ海が見え始めた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172261787/picture_pc_b6d9c61e661ce0099e7efdef09e0bb8c.png?width=1200)
しばらく海岸を歩く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172261968/picture_pc_0fa1f091dd2cecf6a2f0ddda148a5081.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172261966/picture_pc_3d96b95ca6dbb51717f6dad76b081181.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172262096/picture_pc_e575c63ca2984e465704c99778f896c3.png?width=1200)
ここで海岸終了。
国道55号に出る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172262219/picture_pc_536f983f74d904eea98c08a5245188be.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172262238/picture_pc_549912d884925eb31b99d6f31f07500b.png?width=1200)
海陽町に入るとまたすぐ旧遍路道にとりつく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172262575/picture_pc_f840d390e19e32ce6acc01d741a6f917.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172697777/picture_pc_939dbf5a9cc37337c34cae873a2a50df.png?width=1200)
ここも5分ほどで福良坂峠に辿り着く。
登りが遅くて苦手なので、ありがたいコース。
膝は痛いものの歩けないほどではない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172699203/picture_pc_8866474ee6e0b4431ff1689f3e471882.png?width=1200)
鯖大師本坊の裏にある心経多宝塔におりてくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172699483/picture_pc_da2f23c6865539dd0a380a444abab9f1.png?width=1200)
あとはさばせ大福を購入して折り返す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172699615/picture_pc_8dc6d99cced2596e622aa0b910701cbd.png?width=1200)
さばせ大福〜🎵
お店の名前も「さばせ大福」というのをここで初めて知った。
1個80円。
ザックが小さめだったので、10個入りを1つ購入。
じゃ、戻ろう‼︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172700085/picture_pc_fdca733f1c16699db134405c5c38676b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172700087/picture_pc_51d9de164f70ede46bb75e68dc73778c.png?width=1200)
これからまたしばらく車道を歩く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172700773/picture_pc_cff61e16ba2b56db96239a568c03e99c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172700893/picture_pc_8a6c57c21ebfde9637308a8a94b7256b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172722287/picture_pc_8d55a1f4532e77293b567ba62d5e6241.png?width=1200)
松坂隧道は日本最古のコンクリート製トンネル。
北側からの方が最古っぽかった。
松坂隧道から出発地点の内妻海岸を通り越して、さらに20分ほど北へ歩く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172770824/picture_pc_675525c002f3e59d97d9a0429c99d812.png?width=1200)
大坂峠の入口につく。
途中、国道からショートカットしてあがったとき、一瞬、民家入ってしまった??と思う箇所があったが、前にキチンと道路があって安心した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172771450/picture_pc_ef9abae7e12fb5b446344a8434809c47.png?width=1200)
パッと見、わからん!というところに大坂峠の入口が。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172771761/picture_pc_e73bacfa0348d182593df60c59813d62.png?width=1200)
電柱の陰になっていただけ。
最後の峠へ向かう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172772021/picture_pc_70f211aa69ad453e8aea995c92f8b74a.png?width=1200)
また5分ほどで着いた?
ちょっと見晴らしがいいところでお昼ごはん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172772120/picture_pc_bb78f40852de20f97f42403725959af6.png?width=1200)
ほんまにちょっとした見晴らしのいいところで待ちに待ったお昼。
30分ほど休憩して、内妻海岸に戻る。
ここが大坂峠だと思っていた私。
あとは下るだけーって思っていたら、また登る。
私「???」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172772718/picture_pc_533589e7400b01fee204401e56ab5a93.png?width=1200)
休憩したところから10分弱のところが大坂峠だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172772980/picture_pc_f379b231fbb06b95082373cc3fc50b3c.png?width=1200)
海が見えてきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172773145/picture_pc_c38420f8ebaeb730e013063d9bc80027.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172773583/picture_pc_c5b2900448977aa2d2cc391a98080a6c.png?width=1200)
この階段をおりて左に進むと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172773634/picture_pc_b79433097fa16e78d87d63d8c807d77e.png?width=1200)
旧へんろ道。
ちょっとしたトレイルを歩いて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172773805/picture_pc_4f847fd941915dfb7cc325c1a364e88b.png?width=1200)
道にでる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172773854/picture_pc_bd4c6ae183818d877f9c1d47070510b3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172773970/picture_pc_e8eb08986ce4fe847bd63d87c945b62e.png?width=1200)
キラッと光るのが見えた。
「イルカかなぁ」
と盛り上がったが、後にボラだと知る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172774194/picture_pc_0aecf1eadf9e5aed3a009cfe1ba12dad.jpg?width=1200)
車の上にカラスが。。。
フロントガラスにはカラスがつついた傷が。。。
申し訳ない。。。(私の車でない)
あっちゃんがモラスコむぎに用事があるというので寄り、本日無事?終了。
1週間経ったが、平地を歩くには支障なし。登り下りで少し痛みが走る。
山道での余所見はやめましょう。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172776022/picture_pc_77c9b43d82cb1c70d380655f27dee7f5.png?width=1200)
✩︎⡱距離:8.8㎞
✩︎⡱累積標高差:+390m/−390m
✩︎⡱標準CT:3時間33分
✩︎⡱実績CT:3時間16分(休憩込)
✩︎⡱CT比:0.76(休憩なし)