見出し画像

旧遍路道とさばせ大福

26 Jan. 2025

月曜日にあっちゃんからお誘いLINEがきた。
「牟岐五剣山行きませんかー?」

数年前に1度登っただけの山。急登もあったけどいい山なので
「ゆっくりペースで大丈夫なら」
とお返事。

週の半ばの水曜日。
「牟岐から鯖大師までの遍路道も楽しいかも」
という話になり、『鯖大師=さばせ大福』の私は変更大賛成‼︎

るんるんで残り週末まで過ごす。


当日10時。
阿南に集合して牟岐へ移動。
ポツポツ雨が降り始めていたので、ちょっと不安になるものの、南へ行くほど天気がいいはず‼︎という謎の自信で牟岐へ向かう。

内妻海岸

思った通り!めっちゃ晴れてる〜‼︎
テンション↑↑で準備。

貝殻

久しぶりに綺麗な海を見たのでずっと眺めてしまう。
でも、出発せねば!
そしてさばせ大福を。。いや、鯖大師へ!

国道55号を南へと歩き、トンネル手前で左に曲がる。

トンネル手前を左

するとすぐ峠へむかうトレイルに入る。

ここから登る

私にとってはいきなりの急登。
2人ともめちゃスタスタ歩くやないですか!
私、心臓バクバクなんですが。。。

松坂峠

5分ちょっと登ると松坂峠に着いた。

松坂峠の説明を確認
飲み込まれるへんろ道
すぐ下る

旧遍路道というので、使われていないんやろなと荒れた道を想像していたが、整備されており、歩きやすい。
。。。で、気を抜いていたのか、足を滑らせ、膝を捻挫。

海みえた

下り始めてすぐ海が見え始めた。

海を眺める2人

しばらく海岸を歩く。

楽しい🎵
国道55号へ

ここで海岸終了。
国道55号に出る。

ひたすら車道を歩く
海陽町!

海陽町に入るとまたすぐ旧遍路道にとりつく。

国道55号の西側にある
福良坂峠

ここも5分ほどで福良坂峠に辿り着く。
登りが遅くて苦手なので、ありがたいコース。
膝は痛いものの歩けないほどではない。

心経多宝塔

鯖大師本坊の裏にある心経多宝塔におりてくる。

鯖大師本坊

あとはさばせ大福を購入して折り返す。

さばせ大福

さばせ大福〜🎵
お店の名前も「さばせ大福」というのをここで初めて知った。
1個80円。
ザックが小さめだったので、10個入りを1つ購入。

じゃ、戻ろう‼︎

八坂八浜(やさかやはま)
出羽島かな?

これからまたしばらく車道を歩く。

水準点
松坂隧道

松坂隧道は日本最古のコンクリート製トンネル。
北側からの方が最古っぽかった。


松坂隧道から出発地点の内妻海岸を通り越して、さらに20分ほど北へ歩く。

八十八

大坂峠の入口につく。
途中、国道からショートカットしてあがったとき、一瞬、民家入ってしまった??と思う箇所があったが、前にキチンと道路があって安心した。

ここが入口

パッと見、わからん!というところに大坂峠の入口が。。。

入口

電柱の陰になっていただけ。
最後の峠へ向かう。

大坂峠??

また5分ほどで着いた?
ちょっと見晴らしがいいところでお昼ごはん。

見晴らしがいいとこ

ほんまにちょっとした見晴らしのいいところで待ちに待ったお昼。
30分ほど休憩して、内妻海岸に戻る。

ここが大坂峠だと思っていた私。
あとは下るだけーって思っていたら、また登る。
私「???」

大坂峠

休憩したところから10分弱のところが大坂峠だった。

最後の下り

海が見えてきた。

ゴールの内妻海岸

この階段をおりて左に進むと

旧へんろ道。
ちょっとしたトレイルを歩いて

道にでる

水仙が咲いていた
水平線

キラッと光るのが見えた。
「イルカかなぁ」
と盛り上がったが、後にボラだと知る。

ゴーーーーール‼︎

車の上にカラスが。。。
フロントガラスにはカラスがつついた傷が。。。
申し訳ない。。。(私の車でない)

あっちゃんがモラスコむぎに用事があるというので寄り、本日無事?終了。


1週間経ったが、平地を歩くには支障なし。登り下りで少し痛みが走る。
山道での余所見はやめましょう。。。


✩︎⡱距離:8.8㎞
✩︎⡱累積標高差:+390m/−390m
✩︎⡱標準CT:3時間33分
✩︎⡱実績CT:3時間16分(休憩込)
✩︎⡱CT比:0.76(休憩なし)

いいなと思ったら応援しよう!