【SKY-HI】日テレ グップラウィーク "SKY-HIの地球にいいこと"~『DayDay. 』コメント出演~ のはなし。《前編》
ご覧くださいましてありがとうございます。
SKY-CHI (スカイチー)です。
2024.6.4
日テレの"グップラウィーク"の一環で
SKY-HIが『DayDay.』にコメント出演しました。
今回は、そのお話をお届けします。
【"グップラウィーク"とは?】
まず、"グップラウィーク"とは何ぞや。
毎年、日本テレビが行っているプロジェクト、
「GOOD FOR THE PLANET」です。
6月1日から6月9日までの期間、
「Good For the Planet ウィーク」として、
日テレでCMが流れたり、あらゆる番組で特集が放送されています。
素敵な取り組みですね(^-^)
HIくんはその一環で、『DayDay. 』にコメント出演しました。
が…、HIくんの出演部分は全国放送ではなく、限られた地域だったようで…。
そこが残念…(T-T)
後日、YouTubeに上がったりはしないのでしょうか。
(日テレ様どうかお願いします(>_<))
そして、本題ですが、
ざっくりした内容はこんな感じです。
テーマは大きく2つでした。
………………………………………………………………………………
1️⃣CDジャケットを紙ジャケットへ
🔶プラスチックは10トン削減できた
🔶CDの出荷枚数は7万枚減だけど売
り上げは+160%
2️⃣22人の所属アーティストのための教育面での取り組み
🔶マナー研修
🔶ジェンダー研修
🔶英語 韓国語研修
🔶金融リテラシー講座
🔶JICAの人に来てもらって海外の文化に関する講座
……………………………………………………………………………
【テーマ① CDジャケットを紙ジャケットへ】
この取り組みは、2月13日にBMSGが発表した「音楽業界を持続不可能にしないための提言」によるものです。
その第1歩として、
4月24日にリリースされたBE:FIRSTの『Masterplan 』のCDジャケットが、
紙ジャケットになりました。
その実物がこちら↓です!
中を開けると…、
写真だとなかなか伝わりづらいですが、
プラスチックの部分は、CDを支えている部分だけで、他は全部紙でできています。
【プラスチックは10t削減!】
この「CDジャケットの"一部脱プラ"」により、
プラスチックは10t削減されたそうです。
10t!!!
一体どれくらいの量なのか、全く想像がつかないけど、
(10tなんだけど、具体的なイメージが沸かない^^)
とにかく、相当削減できたということですよね。
【売り上げは160%アップ!】
そして、CDの出荷枚数は7万枚減になりましたが、グッズを含めた売り上げは160%アップしたそうです。
160%アップ!!!
これはすごい!!!
HIくんが具体的に数字を言ったのはこれが初めてだったかな。
(他で言っていたらすみません。)
具体的に数字を示してくれることで、
自分の応援はBMSGの利益だけではなく、地球の環境改善にも役立ってるのだなと思えるので、励みになりますよね。
【聴かずに捨てられるCDが社会問題に】
HIくんは、なぜCDジャケットの脱プラに取り組んでいるのか。
その理由の一つは、聴かずに捨てられるCDが社会問題になっているからです。
この日の『DayDay. 』で、その背景が具体的に説明されていました。
その原因が、色んな会社ごとにつく「法人別特典」にあるとのこと。
そして…、
そしてHIくんは、この取り組みの意味をこう語りました。
この言葉を聞いて、BE:FIRSTの『Masterplan 』がリリースされた際に、
店舗をリニューアルしたばかりのシブツタさんが、Xにこう投稿したのを思い出しました。
【好きなもので世界をつくれ。/変わらないため 変わっていくだけ】
『互いの「変わる」思いに共鳴したSKY-HIとシブツタの議論』
その言葉から、沢山の話し合いが重ねられたのだろうと感じました。
HIくんは10年以上この問題と向き合い、BMSGを立ち上げ、やっと自分の想いを実現できる時が来ました。
CDショップの方々は、HIくんのその想いは知りながら、CDショップとしてずっと貫いてきた信念もあったと思います。
でも、双方の向かう方向は同じ。
……………………………………………………………
「好きなもので世界をつくれ。」
-SHIBUYA TSUTAYA -
「変わらないため 変わっていくだけ」
-BMSG -
…………………………………………………………………
この言葉に込めた両者の想いに、
ファンとして、エンターテイメントを愛する人間として、
自分の出来ることをがんばりたいと思いました。
BMSGの「変わらないため 変わっていくだけ」
というのは、BE:FIRSTの『Boom Boom Back』からの引用です。
私は、この言葉が大好きです。
たまに、どんどん先に行くHIくんに寂しさを感じてしまう時もあるけれど、
そんな時はこの言葉を思い出します。
変わらないために変わっていくHIくんを
これからも応援していきます!
~《後編》22人の所属アーティストのための教育面での取り組み につづく~
最後までお付き合いくださり
ありがとうございましたm(_ _)m
-☆ SKY-CHI ☆-