#あなたのバッグ何入ってますか
バック重くなりがち問題、めっちゃ共感します。
そんで、人のバッグの中身が気になるのも激しく共感。
なので、そそくさと企画に乗っかってバッグの中身をご紹介します。毎日の通学時のバッグの中身です。ただ、「バッグ重くなりがち問題」からなるべく脱却するべく、最近はいかに物を減らすかを考えているので、そんなに中身は多くないかも。ラボに置きっ放しにしているものもたくさんあります。
かばん
リュックあんまり好きじゃないんです、実は。トートバッグやショルダーバッグが好き。でも、スイスにくる際に荷物を極力減らしたかったので最近はもっぱらこのリュック。
ユニクロで買ったバックパックです。だいぶ色あせてきましたが、色合いが気に入ったのと、PC収納用にスペースが仕切られていたり、いろんなところにちょっとしたポケットがあるのがミソ。2泊3日くらいの旅行ならこれ一個で行っちゃいます。
でもやっぱりリュック好きじゃないので、PCを持ち歩かないときはこっちのショルダーバッグを使ってます。
大阪でふらっと買ったAneroのショルダーバッグ。丈夫で意外と容量あるので気に入ってます。頑張ればPC入ります笑
パソコン
Macbook Air 13-inch 2019 スペースグレイ。2代目macbook airです。
持ち歩くPCはコンパクトで軽いものを!ということでProでなくAirです。それでも重いと思ってしまうのだけど。でもある程度の解析は手元でサクッと走らせたい...!というわがままから、メモリを増設されております。
軽さだけでいうとWindowsでもよかったんだけど、解析のしやすさ(個人の主観)と先生方とのやりとりの兼ね合いでいまのところはMacです。
iPad
中古で買った2018年モデルです。論文読むのに使ってます。あと電子書籍。読む用。それだけ。iPadペンシルは筆箱に入ってます。
論文はReadCube Papersという論文管理ツールで読んでます。注釈いれれる、論文用のReference作れる、アプリ上でgoogle scholarやPubmedを介して論文検索ができる。ただし課金必要。学割あり。これはまた書こうと思います。
アクセサリ類
イヤリングとか指輪とかじゃないっす。PC, iPadのアクセサリです。
PC用ACアダプター、1TBのハードディスク、Macbook Air用のマルチアダプター、画面拭くやつ、USBスティックがいくつか入っています。
PCもアクセサリもamazonで買ったセットのケースにいれています。
iPhoneの充電器は家とラボに1つずつ置きっぱなので持ち歩いていません。
ほぼ日手帳
どっかに書いた気がするけど、ほぼ日歴(多分)9年目です。ラボ配属以来、カズンを使ってます。このカバーは2代目で、一昨年の年末に一目惚れして買った革のもの。それまではタータンチェックのカバーをずっと使ってました。
全てのメモをこの1冊にまとめています。カズンにしたのは「1冊に全部まとめるため」。あとチケットとかスタンプも。ちょいちょい付箋を貼ったりして、目印にしてます。
当たり障りのない範囲で手帳の中身もご紹介〜(需要あるのかな?笑)
1/27にあったセミナーのメモですね。書きなぐってます。もう少し要点を的確にまとめられるようになりたいものです...
お弁当
最近のスイスロックダウンのおかげで食堂規模縮小かつ大渋滞 (5人までしか入店できないから)なので、お弁当を持って行っています。基本的に夕飯の残り物。あとは消費期限の近い食材の整理。中身のお弁当箱はただのタッパーなので割愛...笑
ヘッドホン
日本ではイヤホン使ってましたが、スイスに来てからヘッドホンを試してみたくなり、試しに買ってみたやつです。
本当は音質がもう一段階いいやつでもよかったんだけど、ヘッドホンをどの程度使うか、気にいるかわからなかったので、そこそこいいやつに留めました。ワイヤレスで、マイク付き。通学中やテレカンの時に使ってます。最近はチャリ通だから通学時はカバンの中です。結構気に入ってます。
ドイツ語の教科書とノート
スイスドイツ語に対応したドイツ語の教科書です。重いです笑
月曜日と水曜日はドイツ語のレッスンがあるのでカバンに入ってます。最近はオンラインなので入ってません笑
筆箱
だいたいの文具はラボに置きっぱなので、ドイツ語のレッスンで使ったりするものとiPadペンシルが入ってます。これ、梅田LOFTで買ってもう5年くらい使ってるかな。。。たまに洗濯機でガシガシ洗われてます笑
細々としたものたち
1. ハンドクリーム: 最近の消毒液のおかげでただでさえ乾燥していたおててがカッサンカッサンなので、ちょっとだけいいやつを買いました。ちょっとだけ。
2. リップクリーム
3. 手袋: チャリ通のおともです
4. Recolaのど飴
5. 学会でもらった箱に入れてるミンティア的なタブレット
6. お財布: 二十歳の時にもらったお財布をずっと使ってましたが流石に傷んでしまったので、去年Vivienne Westwoodのに変えました。
7. エコバッグ: 紙袋やビニール袋がすべからく有料なスイス生活の必需品!
8. 折り畳み傘: 岡山の美観地区にある和傘屋北斎グラフィックで購入。どうやら難波にも京都にも名古屋にも店舗があったらしい。傘は雨でも晴れでも入れっぱなしです。
9. 学生証とラボの鍵
あとはハンカチとティッシュとマスクくらい。たまに本が仲間入りしたりします。お察しの通り、メイク直しの文化がないので化粧品は入ってません。それから、たまにおやつが入ってます。チョコレートとか。
ラボにマグカップ、コーヒーや紅茶の類を置いているのと、スイスは水が綺麗なので水筒は持ってません。散歩の時とかは、ペットボトルに水道水を詰めて持っていく感じ。
スマホは基本的にポッケにインです。カバンに入れない。
日本にいた時はパスケースを持っていましたが、こっちの定期は磁気関係ないらしいので、手帳型のスマホケースのポケットに入れてしまっており、パスケース使わなくなりました。
改めて...
結構色々持って行ってた...。なんか忘れてる気もするけど。PC, 手帳がだいぶ重いので、結構な重量のカバンになってます。ドイツ語のレッスンがあり、PC, iPad, 手帳...と全部入れてる日が一番重い。。。
それから見事に青と緑が多い...笑
モノトーンもですけど、寒色系が落ち着くので好きです。
そんな中で赤と黒の傘を買ったのは割と挑戦だったりしたなぁ、なんて懐かしく思いました。
あれ、カバンの中身だけで2700文字も書いたのか...長いですね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。