#ほめレコ 5:芝居
ごきげんよう、ナガセです。
2023年7月は、好きなものの話をひたすらしています。
マガジンはこちらです。
5回目ともなれば続けて読んでくださっている方は薄々勘づいていらっしゃるかと存じますが、#ほめレコはナガセがひたすら偏愛を綴るようなマガジンです。
世の中にはどんなジャンルにもすんばらしいものがたっくさんあるんですけど、
「もし明日死ぬとなったら、これが好きだって言っておかないと後悔するかもしれないなあ」
という語尾の呑気さとは釣り合わず第三者に触れさせたこともなく持て余している熱狂を、自分でもやや引きながら記録する感じのアレです。
選ばれてしまった人は、マジごめん。
さて、本日は。
芝居
です。
わりと頻繁にお芝居(演劇)を観に行く方です。
20代は、年100〜150本くらいは観てました。
レシートかチケットしか入ってない財布だった、あの頃。
今何歳なのかって?
衆議院どころか、都道府県知事の被選挙権がとっくの昔に与えられたくらいの年齢だよ。
わかりづらいね!
ま、それは置いといて。
お芝居には、音響や照明をはじめとする各スタッフさんがいらっしゃって、ステージに立つ人間がいます。
役者ですね。
女優や俳優という呼ばれ方もしますが、まあ演じる人です、早い話が。
今まで何度も観たことがある方もいれば、まだ観たことがない方もいて、そうすると当然好みが出てきます。
それはご尊顔であったり、たまたま見かけたインタビュー記事であったり、原作が好きだから観た映画のワンシーンであったり。
わたしにとっての絶対無敵最強アイドルは、Perfumeの3人です。
他の人にとっての一番だって、各々いることでしょう。
わたしにとっての一番のアイドルは、もう一生Perfume以外ありえないと思っています。
なんたって、ここ20年以上不変なので。
同じく、役者さんにおいてもぶっちぎりの別格でお慕い申しておりますと五体投地レベルで好きなのが、高田 聖子(たかだ しょうこ)様です。
実はPerfumeちゃんよりも長らく好きな人。
なにせ朝ドラ出てたときの一目惚れだからな……。
わたしこの朝ドラのとき、まだ制服着ている年齢だったんですけど、演劇部員だったので
「この人みたいなお芝居ができるようになりたい!」
っていう一目惚れでした。
※ちなみに普段から「聖子様」とお呼びしているので、今回の本文でも同一表記
好きになった当初、出演されている舞台の情報を掴むことは田舎過ぎて出来ず、たまにテレビドラマへのご出演があるとそれを貪るという感じ。
だってまだネット文化が発達してなかったんだもん。
今ならくまなく調べるけれど、その調べるための手段すら手元にないわけよ。
色々観たけれど、やっぱり舞台の上の聖子様が一番好きです。
なので、大人になってからは聖子様のお名前が出ている舞台は、いろんなものをすっぽかしてでも行きます。
推しは推せるうちに推すんだよ!
DVDが出るから今回はいいやって?
は?
必ず出ると思ってんの?
ここ数年で思い知ったけど舞台は案外簡単に中止になるし、考えたくないけど共演者の不祥事でぽしゃることもあるんやぞ。
推しに貢ぐのは、正規ルートの成績(=観客動員数や反応、感想)なんだから、そもそもDVDは買うんだよ!
その前に本編観なくてどうすんだよ!
って、わたしのなかのゴーストは聖子様詣でに対して大体スパルタ(ゴーストじゃない、それは)。
何時だって最新の聖子様が最高なことには変わりないんですけど、最近の一番の惚れ込んだシーンの話をします。
2023年5月1日までやっていた、こちらの作品です。
ベースがシェイクスピアのオセローなので、あらすじはぶん投げます。
各自調べてください。
要は悲劇です、悲劇。
だから、悲しいシーンがある作品なんですよ、これは。
このときの聖子様の役柄は、旦那様に先立たれて未亡人になってしまった方で、まあ、ちょっと仁義なき戦いな職業のお姉様なんですよね。
黒のお着物が大変よくお似合いで
「あー、ちょっと悪い感じの聖子様最高」
って思いながらひたすら見つめ続けるわけよ、第一幕も第二幕も。
わしゃ、乙女か。
(そしてハチャメチャに端折るんだけど)
第一幕終盤に旦那様を想ってテネシーワルツを歌うシーンが劇中であって、そこももう息を呑むというか、ああ、この人でなければって思ってしまって泣いた。
マスクつけてたけど、とっかえたもん。
そんでね、クライマックスで主役の三宅さんの独白があるんだ。
だけどね、わたし全然観られなかったんだよ。
目が離せなかったの、聖子様から。
そのシーンでの聖子様は舞台下手に座り込んでいらして、三宅さんが中央で長ゼリフを延々と吐き出す感極まるシーンで、本当に見せ場なのだけど、どうしても聖子様から一瞬たりとも視線をそらせなかった。
勿論照明が計算されているんだろうけど、お座りになった状態で聖子様のお顔に影がかかっていてね。
わたしの席からは横顔が見える感じだった。
伏せたまつ毛はすでに泣いているようにも見えるし、涙をこらえているようにも見える。
あるいは、亡くなった配偶者を思い浮かべて心ここにあらずという生気のない顔のようにも思える。
もしかすると、座ったままですでに息をしていないかもしれない。
お芝居が終わって答えが提示されるわけがないのに、今、この人が舞台で生きている時間を見逃したら、この先何本お芝居を観たとしても一生満たされないで終わる。
そう感じた。
だから、独白がどんな内容だったのかがまるで記憶にない。
だけど、あの陰影をまとった聖子様だけを観た数分は、忘れようとしても一生できない。
演技が上手な役者さんは、世の中にたくさんいる。
華のある方や、舞台に役立つなにかの技能に長けた方も、大勢いらっしゃる。
けれど、その役としてまばたきをしてみせてくれる役者は、わたしにとって生涯高田聖子様一人だけなのだ。
一生お慕い申しております、聖子様。
次の舞台も心待ちにしております。
じゃ、また明日。
140文字小説、お題募集してます
ナガセミチルへのお問い合わせ
お問い合わせは上記のフォームからのみ受け付けております(仕事依頼とはフォームを分けております)
ナガセミチルへの仕事依頼
仕事依頼は上記のフォームからのみ受け付けております(お問い合わせとはフォームを分けております)
ナガセ本体や書いたものなどのリンク集
名刺代わりのリンク
1ヶ所にまとまってるので、ブックマークするならこれがいいかもしれない。
自己紹介記事
文章をネットで公開するようになって20年。ようやくまともな自己紹介を書いた。
つぶやきまとめ
本当にびっくりするくらいどうでもよかったり中身のない話をたまにする。
Instagram
しばらく140文字小説に力を入れたい、これはリールだけど。
LINE公式アカウント
毎週月曜日、noteのまとめて更新通知&内緒話がやってきます。自動返信もあるよ。
@m00nでID検索しても見つかると思う、しらんけど。
Threads
テキトーにしゃべったり、いいね押したり、話しかけたり。
Twitter
たまにお知らせと好きなもののRTのみになりそう。
「midnight @raction」(ミッドナイト アトラクション)というチャンネル名。
不眠がひっどくて夜ふかしして遊んでる=真夜中の遊園地という由来。
今聴き直すと地獄みたいな気分になるんやけど、死ぬまでうまくなりたいので、録ったものは晒していくスタイル。
年内は難しそうだけど来年の夏までには2曲目の歌ってみたを更新したい。
いや、する。
【他の媒体で書いた記事】
大好きな大好きなイラストレーター・ほりたみわさんと一緒にお出かけしたときの話。