![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57451913/rectangle_large_type_2_386a2e865bef803b619e0c4bf4251f9e.jpg?width=1200)
短い記録 99個め
アラビアータがちゃんと辛いお店は、良いお店です。
自己紹介、まだです!
書けてません!
てか、何書くもんなん、自己紹介。
転勤族育ちだから別に苦手じゃないねんけど、ネットで発信するのに必要なん名前くらいちゃうん、他にいるんって思ってるんやけど。
個性を出すべきなのか? 個性を。
そんなもん、持ってへんわ。
そこになければないですねー!
さて、最近読んだ本の話。
延々リンクを貼ります。
99日目だからといってメモリアルなことをする気がサラサラないのが通常運転ですよ。
こんなんでも、好きやろ?
やめて、読んでる画面の向こうで真顔になるん、やめて。
好きってゆーてよ、減るもんじゃなし!
イヤ、でも減るか。
思ってもないこと言わすん、良くないわ。
読んだ本
「本が読めへんくなるなら、お酒飲むん、やめるわ」っていうことで飲まなくなったので、水商売はできないだろうなと思ってるんですけど。
おねーさん方の本を読むのは好きです。
清々しいまでのセルフブランディングの切磋琢磨っぷり。
これはすごかった。
生半可な断捨離より、そこらへんの怪談より、効くぞ。
うわぁ〜うわぁ〜っていいながら読んだ。
ドラマ化されているんだけど、実はそんなに長くない話なのよね〜。
セルフネグレクトのことについて考えてるんだけど、そのときにふっと頭を過ぎって買った。
自分を許す許さないは子供にも影響すると考えると、やはり自分が親になる道は選べない。
一生大好きです、萩尾望都先生!
7月になったので、下半期の占いの本も買った。
真木あかり先生は、ツイートも面白くて大好き。
「静岡生まれ・X JAPAN育ち。」という自己紹介は、最早声に出して読みたい日本語レベル。
何回か読み返してて、その度「山ちゃんすら嫉妬するし、それを埋め尽くすほどの努力を今でもしてるんだよなあ」と感嘆する。
負の感情がない人って私逆に信用できないんだけど、そういう意味ではこの本は聖書。
そういえば、最終回まで読んでなかった気がすると思って、割引だったことにかこつけて購入。
やはり胸アツ少年漫画が好きだなあ。
読んでる本
まだ途中。
なにか作ったもので儲けている人って、だいたい身内にはそれを使わせない・関わらせないってパターンが多いよね。
良い悪いじゃなくて、単純に商売の側面ってそんなもんだよねって思ってる。
便利が「100%の善」なわけあるかい!
読みたい本
まだ買っただけの本を羅列。
もし今すぐ大学生に戻ったとしても絶対ライブハウスに通い詰めちゃうだろうし、もっと勉強しときゃよかったなんて口が裂けても言えない。
ただ、一生何かしらの学習が続くんだよ、やらなきゃなんないんだよという耐性がついたのは、大学を経なければ身についていないタイプの人間だっただろうなと認識している。
多分、高校出てすぐ働いてたら能力があればいいんでしょってなってたと思う。
もう終わりな訳ないだろ、ふざけんな。
インプットよこせ。
はぁ? 飯なんか1日に3回も喰ってんじゃねえよ、他に頭に要るもんあるだろうが!
って文章を書く方のナガセが暴れるもんな。
一生、こいつに読ましてやらなあかんのかー。
はー、ヤダヤダ、一人で暴力沙汰やんけ。
じゃ、また明日ね。