こいつまたイヤホン買ってるぞ!!(Campfire Audio-Comet)
結論から申し上げますと、高いイヤホンてどんな音するんだろう...という好奇心が動機のすべてです。ちなみにタイトルは父に言われたまんまの文章です。結構前なのによく覚えてるなこの人。
2.5万円てなんですか!?
中古のニンテンドースイッチより少し安いくらいという頭の悪い値段であります。それだけのお金をイヤホンに使うんですか!?という気持ちはわからないでもありません。(オーディオオタクの中ではエントリークラスらしい。何を言っているんだ)
なのでこっそりメルカリで買いました。16800円で買うことができたので良かったです。この手のアイテムは馬鹿みたいに高いので中古で買う方がいいですね。余談ですがお菓子の箱に入れられて届きました。
何が入ってるのかみてみよう
内容物はこんな感じ。本体、イヤーピース、ケース、ピンバッジにお掃除用ブラシ。やはりいろいろ入ってますなぁ。ていうかイヤーピースにspinfit(単体で売られているイヤーピース)が入ってるじゃないですか...豪華なオマケだな。
そして高級感あふれるケースですがチャックが硬すぎる。マジで硬い。指で強引に開け閉めしてます。Campfireあるあるらしいです。作ってる人はネットとか見ないんでしょうかね。
ところでこのケーブルですが、かなり絡まりにくくてよろしゅうございます。雑に出し入れできるのはいいっすね。
Cometくんについて
Campfire Audioは実はハイブランドというか平気で10万以上の頭悪い値段をつけがちなところ(一番上はmacbookより高い)なんですが、Cometくんは比較的おとなしめな価格。オタクが買い漁るほどの会社のイヤホンは何が違うんだ!という疑問を解決するために買ってみた所存。
最近のハイエンド機にはアニメ系のコラボ品もあるのでほんとにオタクにコミットしてますな。善し悪しがわかるかどうかは別の話ですが
結果、びっくりするくらい違いがありました。まずは一安心。これで違いがなかったらまたメルカリの海に放流されるところでした。楽器がどこで音を出しているか、そもそも何の楽器なのかなど明らかに情報量が多いです。特にギターがかっこいい。やすいやつは音がボワボワしてるといいますか...例えばギターの音がちゃんと聞こえないんですよね。窓越しのバイクを想像していただければよいと思います。それが窓を開けたバイクになっている感じ。
ただ楽器の音は映えるんですが曲によってボーカルが死にます。これが個人的には微妙なところ。Cö shu Nieを聞いてたのですがあんまり映えないので、特に女性ボーカルが苦手なのかなーという印象を受けました。もっぱらSpotifyで聞いているのでそれが問題なのかも。音源にばらつきあるんだよね...。
1/15追記
その後いろいろ使ってみたところ、radioheadのdaudreamingにばっこりはまりました。これだ!!!!!!!!!!って感覚に久々になりました。これだよ、うん。というか、A Moon Shaped Poolと相性がいい。
もちろんcdなんかで聞く方がおすすめです。
結論:いい買い物だった
なんだかんだいっていい買い物だったと思います。お金を出せば出すほど薬の効果が上がるなんて研究もありますが...。何にせよ確実に言えることは音が明らかに違う点です。こんな音が入ってたんだなぁと新たな発見もありつつ。
とはいえ音の好みもあるので一概にコレ!とは言えませんし、2万円近く出したのにこのくらいの違いしかないのか...と思う人もいるかもしれませんが、僕は非常に満足です。というか、好きな曲を好きなように聞ける機材を集めてしまう気持ちもちょっとわかりました。追いかければキリないですけども。
いやさすがにそこまで金出せないわ...という人はintimeさんの碧あたりがよろしいんでないでしょうか。こっちはボーカルが得意です。代わりに楽器がちょっと弱いですが安めのイヤホンで高音に強いイヤホンって少ないんで結構オススメです。僕も使ってます(イヤホン持ちすぎでは)。