
テーマ別評価・感想(ALLIANCE INSIGHT)
2025年1月25日発売のALLIANCE INSIGHTにて追加されたテーマの情報と、それらについての個人的評価、感想をまとめました。あくまで個人的な評価、かつ、時期も1月25日時点のものなので、参考レベルでお読み頂けるよう、お願いできればと思います。
更新記事一覧
メンバー向け記事の更新一覧です。参照するためにはメンバーに入る必要がございますため、ご注意ください。
新規テーマ
既存テーマ(追加枚数3枚~)
既存テーマ(追加枚数~2枚)
コード・トーカー
E-HERO
マテリアクトル
ARG☆S(アルゴスターズ)
光の黄金櫃
ブラック・マジシャン
マジシャン・ガール
メタル化
真紅眼(レッドアイズ)
六武衆
スネークアイ
サイバー・ドラゴン
サイバー・ダーク
Evil★Twin
エルドリッチ/黄金郷
ライゼオル
M∀LICE(マリス)
竜華
ワイト
エンシェント・フェアリー・ドラゴン
環境到達可能性(S~C):C
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):B
龍可の切り札、エンシェント・フェアリー・ドラゴンがリメイクしながらテーマ化。
天使族、獣族、植物族の3つもの種族をサポートしており、光属性限定ながらも適用範囲は結構広い。
なので構築の幅というか汎用度は高い方ではある。
まぁキャラテーマの割にそれ限定で組めるほどカードプールが広いわけでもないため、構築は結構難儀するかもしれないが。
そこはNeuronの検索機能を駆使して光の各種族のカードを探してみよう。
そしてカードパワーとしては最近のカードにしてはかなり控えめなので環境に食い込むということはないだろうと思われる。
新エースのエンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴンもサーチ要員の毛色が強いし、超重武者効果も範囲狭いし。
なのでお求めやすい価格にはなっている、が組むカード次第では値段が跳ね上がることだけは注意。
征竜
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):C
総合お勧め度(S~C):B
話をしよう。
2013年ごろ、かつて環境は「征竜」7割弱、「魔導書」2割、「ヴェルズ」1割に分かれ、全デュエリストはその凶悪な竜達に恐れをなしていた。
その凶悪な竜達は当然規制を受けたのだが、それでも衰えず、最後の1匹になるまで猛攻を繰り広げていた。
その後全ての竜が禁止となり平穏が訪れたのだが、10年もの歳月を経てその竜達は全て解放、当時の最悪の環境がまた繰り広げられると思った。
しかしながら現在では、突然手札から湧く黒い虫やふわふわ鳥を始めとした者たちに対してなす術もなく、かつての勢いや脅威はどこにも見当たらなかったのである。
それが、「征竜」。
長々と話したけどそんな征竜に新規が来ちゃった。
ちゃんとエクシーズテーマとなって強くなったのだが、先述通りマジで増Gとかフワロスとかがきついのでめちゃくちゃ強い、ってことはまぁないだろう。
また、新規できたエースの性能が尖りすぎてて環境で使うのは流石に厳しいと思われる。
なら他のエクシーズたちで頑張ればいいじゃないかとなるが、それでなんとかなっているなら今すでに環境にいるわけである。
あともう一つ問題があり、既存征竜たちの再録が久しくない。
2月のパックで再録が来ることが確定しているが、今の段階ではまだまだお値段がとんでもないので、持ってない人は再録待つのが良いと思われる。
子征竜は発表ないけど、流石に再録くる、よね?
構築自体はすごいやりやすく、征竜詰め込んでおけばデッキになるのでわかりやすい。
そして征竜たちは属性サポート効果持ちでもあるので出張も容易。
ただその場合はテーマとしてではなく単体カードとしての出張ということになるので汎用性があるかというと微妙な気もしなくはないが。
総じて、組むなら新規だけ集めといて、既存達は2月を待て!かな。
リジェネシス
環境到達可能性(S~C):A
汎用度(S~C):S
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):A
今回新しく追加された3テーマのなかで、個人的には一番お勧めできるテーマ。
共通効果の特殊召喚条件が汎用的なので、すごいいろんなデッキに入れられる。
もちろんリジェネシスを中心とした構築も可能で、その場合は他テーマを出張させるのが良いと思われる。
なので汎用性高い割に構築も結構しやすい、初心者~中級者あたりにはおすすめのテーマと言える。
性能についてはもちろん強い方ではある。
が、ここで一つ比較したいテーマがある。
それは「ホルス」。
ホルスもリジェネシス同様、少ない種類でEX使わずとも強く、しかも毎ターン展開可能という、個人的には類似していると思っているテーマである。
そのホルスと比較した際、あちらは場に王の棺が場にあれば無限に使いまわせるのに対し、リジェネシスは相手ターンに墓地に行かないと使いまわせない。
ただ単体ごとの性能で言えばホルスに比べて妨害力は高いので、そこで一長一短の差が生まれているかなと思う。
まぁ環境に入ってないホルスと比較できている時点で環境は難しいかなとは思う。
が、ホルスも1デュエルの大会とかならよく入っているので、そういった箇所では大活躍できる可能性は大いにある。
なので集めといて損はない、はずである。
なお若干レアリティが高く少し費用は張るが、BMGとかM∀LICEとかのお陰で安くなっている。
変に結果残して値段上がる前に集めておくべし。
@イグニスター/Ai
環境到達可能性(S~C):A
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):B
Aiが遊作と協力して強くなったイグニスター達。
イグニスター、というより闇サイバースサポートが非常に多く、遊作のカード達とも組み合わせやすくなったことが大きい。
つまりカードプールもぐんと増えたので組むのに難儀するということだが。
さりとてテーマとしてみると既存カード達は全力でイグニスターサポートするカード達ばかりなので、実は全然汎用度は増えてないというのも事実である。
構築難易度が上がった感じやね。
パワー的には、展開力はルートが増えたくらい、新エースが爆発力上がったなといった感じ。
なので先攻ではアライバル、後攻ではアコードを立てるといった使い分けが可能となり、器用さが増した。
元々稀に大会で結果残してたくらいなので、その頻度が増すかなと思われる。
費用は、既存は大したことなくすごく集めやすい。
新規もレアリティ高いの征竜とかリジェネシスより少ないので総合的にお安く組めるよ。
紋章獣
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):B
トロンの紋章獣、というかコート・オブ・アームズがついに本来の姿を見せた強化。
今回の強化は完全にコート・オブ・アームズを出させることに全力特化しているので3体素材にできるようなものが多い。
なので展開力は上がっており、進化体たちも面白い性能をしているので悪くはない。
が、流石に環境は難しいかなと。
ライゼオルと組んで悪さし始めたらヤバいが、そうでなければ基本は環境はないとみて良さそうである。
構築も、純構築は可能、変幻自在な構築もできるのでしやすさという意味ではしやすい部類。
汎用度という意味では基本紋章獣で構築していくことが前提な効果になっているのでそんなに高くない。
たまにレオと組み合わせてとんでもないことし出す場合はあるが。
費用については、新規はもうやっすいやすい、既存も基本は高くないが、高等紋章術とコート・オブ・アームズが若干値段張る場合がありそうなのでご注意を。
罪宝
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):S
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):B
今回の新規だけで組めそうな感じにはなった。
が、まぁ流石に控えめに感じるので、罪宝単体としての環境到達はなさそう。
まぁこのテーマって、罪宝とアザミナと白き森を混ぜることが前提な気もするのでこの評価が要るかどうかがそもそも怪しいのだが。
なので少し出張方面のお話をすると、今回新規のディアベルスターが罪宝扱いで、無限蘇生系のモンスターなのでアザミナとすこぶる相性が良いし、新規のディアベルゼも白き森扱いなので白き森とかアザミナと相性が良い。
のでやっぱ実質アザミナ白き森の強化である。
費用でいうと、今回の新規ディアベル2種ともURなので少し重たい。
値段も安くないしね。
アザミナ
環境到達可能性(S~C):S
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):S
今まで不足していたフィニッシャー問題を一撃で解決するとんでもない4000/4000のモンスターが来てしまい、Tier1に達するまであるようになってしまった。
その割にアザミナ自体は全体的に安い、構築も白き森と組むこと前提にしてしまいばすぐ組める、そして汎用度は高いわで持っておいて損はないテーマとなった。
見た目が受け付けない場合だけ組むのをお勧めしない。気持ちはわかる。
白き森
環境到達可能性(S~C):S
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):A
こちらも新規が増え、白き森単体としての強化も貰えた。
やっぱ記述すべきはアザミナとの混合構築で、白き森側でそちらに貢献した強化は特になし。
強いていうなら先述のディアベルゼくらい。
費用について、アザミナ側はダントツで安いが、白き森が全体的に少し値が張っているのでそこは気をつけたい。
いうて4桁円超えてるのはほぼほぼないんだけどね。
コード・トーカー
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):B
こちらも強化きたんだけど、実はコード・トーカー側への恩恵は少なめ。
一応アコードでコード・トーカー大量展開できたりするけど、全体的に効果が結構イグニスター記載多いので仕方ない部分はある。
この前リンク6もらった強化もあったし、仕方ないよな。
E-HERO
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):A
前回の目玉強化テーマ。
展開しやすい新規がきてリンクに繋げやすくなった。
全然余談だが、シニスターの値段が少し落ち着いてきたので、E-HERO組みたい人はそろそろ動いてもいい気もする。
マテリアクトル
環境到達可能性(S~C):A
汎用度(S~C):S
構築のしやすさ(S~C):S
費用(安いとS)(S~C):S
総合お勧め度(S~C):S
ついに通常モンスター、というなのPモンスターがテーマ内にきてウッハウハはマテリアクトル君。
こんなに汎用性高くてこんなに使いやすいし、こんなに使いやすいのになんで環境入んないんだろうと思ったけど、パワーが低いのが理由にありそうと思った。
今回の新規でそれが解消できるようになればいいのだが。
あと見た目が無理って意見はありそう。仕方ない。
ARG☆S(アルゴスターズ)
環境到達可能性(S~C):C
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):C
費用(安いとS)(S~C):S
総合お勧め度(S~C):B
野球ガールが新規で登場。
2枚増えたくらいじゃまだカードプール足らないなと感じてしまう。
値段は流石に落ち着いたので集めとくなら今じゃないかな。
光の黄金櫃
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):C
総合お勧め度(S~C):B
今回の目玉枠、もとい、トップレア枠になってしまったテーマ。
ブラック・マジシャン・ガールはあかんて。
みんな欲しくなって組みたくなるやん!
それで性能が良くなったかと言われると初動が6枚くらい(ベリーマジシャンガール含め)増えたくらいなので、強くはなってないという。
今回新規のBMG使いたいのならそれこそブラック・マジシャンやマジシャン・ガールのデッキで採用してあげた方がいい気もする。
ブラック・マジシャン
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):C
総合お勧め度(S~C):B
上記のガールが増えたのでついでに強化。
シンプルに特殊召喚できるブラックマジシャンガールが来たのは、意外とちゃんとした強化なのではないかと考察。
墓地でガール扱いにならないのが気になるか。
マジシャン・ガール
環境到達可能性(S~C):C
汎用度(S~C):C
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):B
上記のガールが増えたのでついでに強化その2。
こちらでいうと、間接的にベリーマジシャンガールの値段が上がってしまったので総合的に費用が上がってしまった悲しきテーマ。
そろそろマジシャン・ガールとしての強化くれぃ!!!!
メタル化
環境到達可能性(S~C):A
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):A
爪を嵌めただけのレッドアイズが新規としてきた。
シンプルサーチ&即時メタル化なので強い。
多分公式的にはもっと環境に食い込んで暴れ回る想定だったけど、全然使われないからもっと使ってもらうように新規出した、とかに見えるなぁ。
真紅眼(レッドアイズ)
環境到達可能性(S~C):C
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):B
メタル化強化のついでに追加。
流石にメタル化強化方向が強いのでこっちにはほぼ影響なし。
六武衆
環境到達可能性(S~C):C
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):B
真魔六武衆増員!
このテーマちょくちょく強化くるなぁ。
あ、特にいうことないですはい。
スネークアイ
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):B
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):B
流石にチューナー追加もないのにシンクロきてもテーマ内だけでは使えんやろ。
一応融合のやつとは差別化できている、が、もうテーマ単体では環境とかは無理やろうね。
サイバー・ドラゴン
環境到達可能性(S~C):A
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):A
スターター3種テーマの強化として新規が登場。
こちらに関してはそんな超絶強化!と言うレベルではないものの、サイバー・ダークとの親和性強化になっているので、サイバー・ダーク・エンド・ドラゴンなんかにも繋げやすくなった。
サイバー・ダーク
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):C
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):B
こちらも合わせて強化。
新規達の効果がサイバー・ドラゴン寄りになっているが、逆に混ぜやすくなったという事でもあるので実質ちゃんとした強化となっている。
Evil★Twin
環境到達可能性(S~C):S
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):A
総合お勧め度(S~C):A
こちらも強化、というか新衣装お披露目。
初動止められにくくなり、止められても後続展開できるようになったりと、多分3つの中で一番強化をもらった気がする。
しかもリンク1も来たということで多分環境に入るのではないかと思われる。
強い可愛い、ということで若干お値段がするのがネックだが。
まぁ他のガールズに比べればマシか。
エルドリッチ/黄金郷
環境到達可能性(S~C):A
汎用度(S~C):A
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):S
総合お勧め度(S~C):A
こちらもEvil★Twinに匹敵するくらいいい強化を貰えた。
というかついにまともに融合エルドリッチを使う日が来るとは思わなんだわ。
ランク10も立てやすくなり列車とかと合わせてワンショットみたいなこともしやすくなったのでかなりいい強化を貰えたと言える。
ライゼオル
環境到達可能性(S~C):S
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):A
この前数枚規制を受けてTier1からは陥落したけど、まだまだ前線張ってる印象。
今回の強化でサーチ増えたり打点増強されたりと強くなった。
が、大きな強化とは言えないのも事実。
なので現状維持か、若干上振ってくるかなという予想をしている。
M∀LICE(マリス)
環境到達可能性(S~C):SSS
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):C
総合お勧め度(S~C):A
個人的に、今回一番の問題児だと思う。
MALICE強化は順当に強く、Tier1の座を強固にしたといっても過言ではない。
その上でだ、なんで@イグニスターの強化が実質MALICEの強化になっているんですかねぇ?
まじで意味がわからんすぎて飲んでたコーヒー零しかけたよ。
でも次の改訂で流石に色々かかると思うので、寿命という意味では長くないかもしれない。
まぁ好きが講じればずっと使うと思うので、関係ないと思うけどね。
竜華
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):B
構築のしやすさ(S~C):C
費用(安いとS)(S~C):S
総合お勧め度(S~C):B
今までの儀式Pはなんだったんだろうと思わせるような、ボードアドバンテージ稼ぎモンスターが来た。
永続罠も相まってわかりやすく強い。
このテーマ、時々大会で結果残してるの稀に見るんだけど、あれに関してはマジで良くわからん。
その使い手のプレイングが神だったか、たまたまの産物だったかと思うことにしている。
ワイト
環境到達可能性(S~C):B
汎用度(S~C):C
構築のしやすさ(S~C):A
費用(安いとS)(S~C):B
総合お勧め度(S~C):B
抜群安定サーチャーとペンテスタッグ不要の貫通付与永続魔法で超絶強化。
ファンなら30枚くらい集めとこうぜ案件、それ以外でワイト使うなら必須級のカードたちである。
唐突に後攻ワンキルしてくるから使ってると楽しいよ。
最近、公式のワイト推しが激しくて、勝手にズブズブのTCGBarOneandになんかしたかとクレームを入れたところ、「そんな力ないわ!」と至極真っ当の答えが返ってきました。
まとめ
評価を下記にまとめておりますので、よかったら参考にしてください。

総評としては、新規テーマとしてはリジェネシスがお勧め、既存ではまぁやっぱアザミナがいいんじゃないかなと思います。
まぁ今回何より
・ブラック・マジシャン・ガール
・M∀LICE<P>March Hare
・Live☆Twin リィラ・スィート
・ディアベルスター&ディアベルゼ
とかいう明らか人気なのが大集合してしまっており、各種ファンがこぞって集めること間違いなしなパックとなっておりますので、新しく組むより、自分の好きなテーマが強化されてるならそれを無限回収する方に回った方がいいかなと。
逆に、特に好きなのがないなら新しくなんか組むかくらいが丁度いいんじゃないかと思います。
来月以降でいうと、2月にArtCollection、3月にビルドパックが控えており、そこに費用をとっておいてもいいのですが、私としては今月にフル投入してもいいのではないかと思います。
あ、ビルドパックのケモ耳に行きたい人は別ですけどね。
今月は、そんな感じで。
本記事の本筋としてはここまでで全部ですが、メンバーシップ向けにデッキレシピをこの後に載せます。
今月は、
・ファン構築として征竜とリジェネシス
・ガチ構築としてEvil★Twinとマテリアクトル
となります。
いずれも何かしら混ぜ物しておりますので、
ご興味あればメンバーシップに入って頂ければと思います。
以降、メンバーシップ向けのデッキレシピと簡単な解説になります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?