見出し画像

テーマ別評価・感想(TERMINAL WORLD 2)

2024年11月23日発売のTERMINAL WORLD 2にて追加されたテーマの情報と、それらについての個人的評価、感想をまとめました。あくまで個人的な評価、かつ、時期も11月23日時点のものなので、参考レベルでお読み頂けるよう、お願いできればと思います。


更新記事一覧

メンバー向け記事の更新一覧です。参照するためにはメンバーに入る必要がございますため、ご注意ください。

既存テーマ

魔轟神
ジュラック
ジェムナイト
影霊衣(ネクロス)

魔轟神

  • 環境到達可能性(S~C):B

  • 汎用度(S~C):B

  • 構築のしやすさ(S~C):A

  • 費用(安いとS)(S~C):S

  • 総合お勧め度(S~C):A

元祖、ではないけど、手札コストがメリットになるテーマといえばの魔轟神。
兎にも角にもまずはようやくエースらしいエースが投入されたことが喜ばしいね。
それ以外にも足回りも強化され、安定性も抜群に上がった。
まぁ手札を捨てまくるのは相変わらずなので、それと合うテーマでないと上手いこと回らないのは相変わらず。
されど周辺テーマの暗黒界も割と最近強化されているので構築は意外としやすいと思っている。

環境に関しては、まぁ組み方次第ではあるけど単体で大きな化け方をしたわけでもないのであんまり環境には乗らないんじゃないかと予想。
増Gマルチャミーに弱いのは相変わらずだしね。
でも初動止められても動ける札が増えたのは強いので、以前の魔轟神よりは圧倒的に強くなったのは間違いない。

なお、費用関連については全テーマまとめて後述。

ジュラック

  • 環境到達可能性(S~C):A

  • 汎用度(S~C):B

  • 構築のしやすさ(S~C):B

  • 費用(安いとS)(S~C):A

  • 総合お勧め度(S~C):A

灰滅並に絶滅が前提な恐竜テーマに強化が到来。
恐竜族テーマにありがちな、恐竜族全体強化となっており、多分純構築するより恐竜の汎用などと混ぜた構築になるのが主流かと思われる。
そうなるとちょっと構築難易度が上がってしまうという悩みが生まれる。
ついでに費用もテーマ外のカード分嵩むという。

逆にいえば、今まで強かった恐竜が全部使えるということなので構築幅が広く、そして圧倒的に、強い。
特に今回の強化で相手ターン全体除去が容易となってしまったが故、妨害性能が飛躍的に上昇し、本当に環境に入るのではと思うくらいに恐竜が強くなったと言える。
問題は、どれだけ誘発に採用枠を割くかというところにはなってくるので、構築する際は、採用する恐竜とその方向性はきちんと定めておきたいところ。

ジェムナイト

  • 環境到達可能性(S~C):B

  • 汎用度(S~C):C

  • 構築のしやすさ(S~C):A

  • 費用(安いとS)(S~C):S

  • 総合お勧め度(S~C):A

のちにアニメテーマにもなったキラメキングなジェムナイト。
これまでのジェムナイトとはまた違った方向性の新規でありながら、とんでもない大量展開が可能となり、ジェムナイトとしては新たな革命を得たと言っていいだろう。
その分もうEXデッキはジェムナイトで一杯一杯だし、メインもほぼ大半をジェムナイトで構成する必要が多いにあり、正直な話混合構築は至難を極めると言っていいだろう。
ただ新規とフュージョンだけを採用すれば、今回の新しいダイヤを出せはするが、初手に必要な枚数も多いし、結局EXの枠を大量に消費する関係上やはり純構築が望ましい。

新しいダイヤ出して、EXから大量展開したあと、現状では妨害性能はかなり低く、先攻に展開しても実はそこまでの脅威にはならない。
ローズダイヤで除去くらい。
もちろん後攻展開すると打点がとんでもないことになるが、それでも相手の妨害に対して厳しく、展開後に新たに融合した方がいいまである。
なので環境には相当遠いと思われる。
ただ今回新規+フュージョンと何かしら相性のいいテーマがあれば、ワンチャンあるかなと言ったところ。

影霊衣(ネクロス)

  • 環境到達可能性(S~C):A

  • 汎用度(S~C):C

  • 構築のしやすさ(S~C):S

  • 費用(安いとS)(S~C):S

  • 総合お勧め度(S~C):S

ついにリチュアとの関連も明確になってきたネクロス。
既存ですら色々サーチ手段が豊富だったのに、今回またさらに増えて安定しかしなくなった。
そしてネクロス使いなら誰もが思う、「影霊衣」魔法カードが増えたことによるsophiaの使いやすさの増大。
しかも速攻魔法でレベル丁度じゃなくてもいい儀式召喚魔法なんて、至れり尽くせりどころの話ではない。

ただ、儀式テーマ全般に言えるのだが、デッキ枚数がかなりギリギリとなり、誘発を入れる枠がかなり少なくなる。
ネクロスに関してはサーチが膨大なのである程度取捨選択していけばいい気もするので、構築の際は採用枚数を減らす勇気を持つことが大事かと思っている。
なので汎用性、というか混合とかしてる余裕は微塵もない分、構築はめちゃくちゃしやすい部類のテーマとなっている。
上記の理由もあって、環境到達するかどうか微妙なラインではある。
が、正味な話、sophiaが最強の手札誘発なまであるのでこの辺が刺されば環境には到達するだろう。

費用について

今回の弾のカード全て、1枚につき3種類ほどのレアリティが存在している。
それは新規カードも該当し、全部を最低レアリティで集めればめちゃくちゃ安く構築できるのである。
なのでプレイ用としてなら箱で買うよりシングル買いの方が安く済む。

ただ、私もそうだが、好きなテーマとかカードは高レアリティにしたい人も多いと思うし、イラスト違いなんかはシングルだととてつもない値段がつくため、そういった人は箱で買うのをお勧めしたい。
てか多々買え…多々買え…

まとめ

総じてとんでもない化け方をしたテーマばかりでした。
しかもテーマ内の過去カードも全部再録しているので、特にジェムナイトとネクロス、魔轟神とジュラック、って全部ですが、新たに組むのも容易となって素晴らしいと思います。
費用の項目も参考に、どういう方向性で自分は集めたいかを考え、あとお財布とも相談して購入しましょう。
多分BOXも予約なく買える(買えなかったらごめんなさい)と思いますが、これがひと月とか後になるとシングルで買うのが難しくなるので、あまり遅くならない程度によく検討して購入するようにすると、いいかもです。

今後の弾の話をすると、12月はガラテアちゃんファンとかセアミンファンとかドラメファンならそこで全力投資したいと思うので今月はキープ、とか、来月はそんなだけど1月は遊作Aiに命掛けたいから今月はアバンス君だけちょっといいレアリティにするか、などなどありますのでご参考までに。

本記事の本筋としてはここまでで全部ですが、メンバーシップ向けにデッキレシピをこの後に載せます。
今月は少なめで、ネクロスのみ、しかも誘発入り入りとなっています。
他3テーマが、載せれるレベルのものにならなくて、申し訳ないです。。。
ですが構築の際の苦難とかも記載致しますので、ご興味あればメンバーシップに入って頂ければと思います。

以降、メンバーシップ向けのデッキレシピと簡単な解説になります。

ここから先は

338字 / 1画像

Live☆Twinコース(初心者向けコース)

¥100 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?