特別ゲスト対戦会~すてぽんさん、さりあさん編~
はじめに
以前よりちょくちょく一方通行なズブズブ関係と言っているお店、TCGBarOneand。
そちらで12/8に「特別ゲスト対戦会」というイベントが催されました。
じゃあ特別ゲストって誰じゃ?って話になると思うのですが、なんとびっくり、城下町チャンネルさんより
すてぽんさん
さりあさん
でございましたぁ!豪華ぁ!!!
そんなイベントに参加してまいりましたのでレポートがてら感想とか書いていこうと思います。
開催概要
※当然ですが応募はとうの昔に終了しておりますのでご注意ください。
日時:2024年12月8日(日) 13:00~21:00(予約した時間のみ)
場所:TCGBarOneand(千葉の南行徳のあたりです)
規模:キャパ20名ほど
「予約した時間のみ」というのは、13:00~21:00のうちの希望来店時間と滞在時間を出した時間のことを指します。
めちゃくそ応募多数であれば時間調整のお願いがあったり、最悪抽選になるのですが、今回に関しては応募した人全員の希望が通った感じとお聞きしております。
ちなみに私は、
・希望来店時間:何時でも
・希望滞在時間:何時まででも
で出してました。
これでも通るのはさすがワンドだなぁと感じました。
ちなみに13~21時まで滞在しておりました。
そして今回のイベント、以前実施されていた誕生日イベントとは異なり、ゲストの方のどちらかとの対戦が確約されておりました。
どちらに当たるかはランダムなのですが、確実に対戦出来るのはアドofアドですねー。
対戦順番はお店側が決めてくださってるので、待機列などはなくフリーで対戦しながら待つ感じなのも良きです。
城下町の雰囲気を味わえながら対戦出来る、なんて素晴らしいイベントなんでしょう!(媚)
そんなイベントの当日の様子はどうだったのか。
特別ゲスト対戦
当日着きましたら当然対戦席で鎮座しておりますすてぽんさんさりあさんの両名。
いやホンマに鎮座してたんですよ、特にすてぽんさんは落ち着かなさそうに。
さりあさん含め緊張してそうだったのでお土産プレゼントしておきました。
そちらについては後述。
そして始まりましたらさすがお二人、ずぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと21時くらいまでノンストップで対戦されておりました。
さすがデュエルマッスルが違うなぁ。
休んでたのホントにトイレくらいちゃうかなぁ?
あれ?でもぽんさんがトイレ行ってた記憶がないけど。
排泄機構オミットしてたんですかね?
そして当日風邪とかでキャンセルされた方とかもいらっしゃったぽく、結果なんと参加者の大半がお二人ともと対戦できました!
これは嬉しかった!
参加者の皆さんウッキウキで自慢のデッキをお二人にぶつけられてらっしゃいましたし、私もいつものやつ使ってウッキウキで轢き○しちゃいました。テヘッ
フリー対戦
ゲスト以外との対戦も激アツでした。
こーゆーイベントの参加者って基本城下町狂信者なので皆さんのデッキも城下町ナイズされており、とんでもないものばかりでした。
特に記憶に残っているものを二つ紹介しますね。
フルリバースハム太郎
フルリバースって聞くと方中ミエルの占い儀式リバースデッキを彷彿させるかと思います。
そちらはそれであっているのですが、じゃあなんだハム太郎って。
こいつっす。
こいつカップ麺から簡単に出てくるくせに自力で裏になるし、クソデカリバースを無限に持ってくるので、マジでえげつなかったです。
ロコちゃんも私もイジメないでほしいのだ。。。
もちろん占術姫とかも多用してとんでも展開はあったのですが、全ての中心にこのハム太郎がいたので拘ってるなぁと感じました。
なお愛はそんなになさそうでした。
ラドリー狂
もういうまでもないですね。
ラドリーを無限に酷使して無限に墓地肥やししてドラゴンリンクとかドラゴンメイドとかの展開をする、愛があるのかないのかわからないデッキでした。
まず初手「ラドリーシク持ってくるの忘れたのマジですみません」という誰に謝ってんのかわからん謝罪から始まり、プレマラドリーまみれ、センターマーカーラドリー、スリーブもラドリーなのでよほど好きなんでしょうねということだけは把握しました。
私性格が捻じ曲がってて、こういう人の弱点付くのが好きでして。
ぶっちゃけ対戦は負け確まで来てたんですが、とりあえずラドリー戦闘破壊しまして、メイン2でリンクのエリアを出してラドリーパクろうとしました。
こういう人は対戦の勝ち負けより最推しをNTRれるのが何よりも嫌なので、反応良さそうな人にはやってみるのをお勧めします。
案の定発狂しかかってまして、使うタイミング絶対ここじゃないだろうという蘇生札をチェーンで発動されてNTR回避されました。
そしてライフ調整の末、ラドリーのダイレクトアタックで敗北しました。
あっぱれ!
他にも色々、アクアドラゴン正規召喚とか古の乙女青眼からのシンクロエクシーズとかいて、さすが城下町狂信者たちだなと感服しました。
そして長時間のイベント、飯なしには過ごせない!ということでイベント限定メニューのご紹介です。
限定メニュー
Q. TCGBarOneandはラーメン屋ですか?
A. いいえ、バーです。
なぜラーメンとかうどんが出るのか。
なぜもつがあるのか。
全ての答えは「バーだから」とのこと。
お、おう。。。
とりあえず食べてみましょうまい!
もつは臭みとかないし、味もガッツリしっかりして麺に絡んできてうまぁい!!
まぁ実は前の週にも食べてるんですけどね。
ラーメンとうどんとしてはこの日限定なのですが、前日までこんなのやってまして。
Q. TCGBarOneandはしゃ○葉とかゆ○庵とかの系列店ですか?
A. いいえ、バーです。
ガッツリ鍋やってて、それの流用としてのラーメンとかうどんだったのです。
じゃあ当日も鍋のままやればいいじゃんと思って店主に聞いたところ、「イベント当日はゲスト対戦とかフリー対戦とかで移動が多く、鍋のままだと不便と思ったのでこのようにした」とのことでした。
さすがマスター、やること為すことにちゃんと意味がある。(媚)
鍋を流用してることを知ってたわい、味噌の方もうどんじゃなくてラーメンでもいけるよなと思ってお伺いしたらやっぱりビンゴ!
味噌ラーメン、美味かったぜ!
こういうのは、確実に出来るわけではないとのことなので絶対ではないですが、聞くのは全然いいと思うのでまずはお伺いしてみましょう。
多分なんとかなることが多い、はず!
さすがともさん、もはやシェフやん!(媚)
腹も膨れたし、デュエルもしたしで大満足!
あとは小ネタじゃないけど小さな出来事をいくつか書いていきます。
その他
プレゼント爆撃
せっかくゲストとしていらっしゃるのだからなんかプレゼント持っていくかと思って持っていきました。
すてぽんさん→アクスタ撮影時に参考になるモデルのポーズ集の本
さりあさん →文明堂の常温保存できるプリン
すてぽんニキ「ふざけんなああああああああああ!!!!!!」
これがプレゼント爆撃というわけ。
大爆笑取れたので満足満足。
可哀想だからすてぽんさんにもプリンあげましたよ。
渡すついでに、
らしいのでマスターにもポーズ集渡しときました。
お二人とも、アクスタ待ってますぜ!!!!
待ちきれない
参加者の自作らしいです。
やっぱほら!みんな待ってんだって!!
ござさん見てたら企画オナシャス!!!
ちなみに私は買いません。ポーズ集の本買ってお金無くて無くてョョョ。
まとめ
AAオフ並みの充実した対戦会でした。
こんなガッツリ遊戯王したのもAAオフぶりかもしれないのですが、密度濃くて楽しかったです。
また各々の個性は激しめでしたが、参加者それぞれで城下町、ないしはすてぽんさんさりあさんが好きなんだなって感じました。
あとゲストお二人とも終始楽しそうで、全然主催側ではないですが見てるこっちも嬉しかったです。
まぁ私自身も本イベントは結構好き勝手しまして、大変満足でした。
お二人からは、
すてぽんニキ「お ぼ え と け よ !」
さりあさん「エンターテイナーじゃん。。。」
とお褒め頂き、恐悦至極にございました。
買い出し行ったり、台本考えたりして、2週間準備した甲斐がありましたよ。
そんなこんなであっという間の、8時間でした。
楽しかった!!!!
なお、マスターからマル秘情報を聞き出しまして、今回すごい好評だったから第二回第三回もやっていきたいとお考えのようです。(実は今回1回目)
その際のゲストの候補としては、バチカンさんやふたござさんを始めとした城下町メンバー、サンダーなんとかゆうすけさんとかミソなんとかさん、ドリルなんとかさんと豪華メンバーが考えられます。
なのでこれを機にTCGBarOneandのX(旧ツイッター)をフォローしてチェックしてみたり、一回お店に行ったりしてみてください。
余談ですが、私は月数回行くくらいには常連寄りではあるのですが、今回のイベント参加者の方で初めてOneandに来た方がたくさんいらっしゃり、お話聞くと「Barって初めててすっごい緊張しちゃいます」みたいな感じらしかったです。
あ、そっか、ここBarか。晩飯がてらカードできる定食屋の印象だったからBarなの忘れてたわ。
くらいの雰囲気なのでもし躊躇ってる人いれば一回行ってみると、Barの価値観粉砕玉砕大喝采されるので是非。
また、宣伝なんですが、今月末にこんなイベントもあるらしいです。
某サンダーなんとかゆうすけさんの生誕祭が12/28にあるらしいです。
受付が10日(この記事投稿日)と期間短くて申し訳ないのですが、この記事見たタイミングがまだ10日ならよかったら応募頂けるといいかもです。
ちなみに店とは全然関係ないし、私が勝手にズブズブとか言ってるだけなのに宣伝してます(媚)。
以上です。
またこんな感じのイベントレポを書いていきたいなと思います。
それでは、また次回、アデュー!