![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52917836/rectangle_large_type_2_db3a66eb9b74b915bba24aa0e0fcee0c.jpg?width=1200)
長くブログを続けるための今週のヒント2021-5-23~50歳からのブログ戦略
メルマガからの抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くブログを続けるための今週のヒント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆季節ネタ◆
◯梅雨入り
九州地方は,何故か梅雨入りしてしまいました。
だいたい6月に入ってからでしょ。
まだ5月中旬ですよ。
ブログでアクセス集めようと思って梅雨に関する記事をしこもうと思っていた方も,あわてふためいて書いているかもしれませんね。
「梅雨」で検索窓に打ち込んでみましょう。
するとサジェストに
「梅雨入り予想2021」
というのが一番にでました。
「梅雨入り予想」
これは毎年の鉄板キーワードですね。
それに。2021をつけることで,最新版を表します。
おそらくこのキーワードで記事を書いている人は,昨年も書いています。
その記事のタイトルを2020から2021に直した上,内容を今年に合わせてリライトしています。
また,その人は,この記事をおそらく2月末には書いていると思います。
書いた記事が上位に上がっていくのに3ヶ月位かかるということから考えると・・・。
かといって,今から書いておそいというわけではありません。
特に「50歳からのブログ戦略」では,「あ,梅雨か・・・」と気づいた時に書きましょう。
来年の役に立ちます。
「もう間に合わないな」と思って書かないのがいけないんです。
まったりとやりましょう。
「梅雨」には,ほかにも
「梅雨明け予想」というのもありますよ。
「梅雨 イラスト」もあります。
これは,「イラストトレンドブログ」をやっている僕にとっては大喜びのキーワードです。
絵を描かれない方は,梅雨のイラストがあるお気に入りのフリー素材サイトの紹介記事などが書けますね。
また,「梅雨 髪の毛対策」などもありますよ。
これらの言葉をタイトルに入れて記事を書くと読んでもらえます。
なぜかというと,先程あげたキーワードは,実際に人が検索したものが表示されているからです。
つまり,梅雨の髪の毛対策についてタイトルを作り,その解決についての記事を書いておけば,その言葉で誰かが確実に検索するので,読んでもらえるんです。
役に立ちますよね。
まさに50歳からのブログ戦略の記事の書き方です。
◆時事ネタ◆
◯ オリンピック
時事ネタになぜ今頃オリンピック?
と思われるでしょうお,前回もお話したように,未来に起こることでわかっていることについて先回りして記事を書いておくんです。
「仕込む」という意味では,ギリギリのタイミングかもしれません。
だがしかし!!!
これもまた,僕ら50歳からのブログ戦略では,間に合うとか合わないとかではなく,
オリンピックという大きなイベントに向けて純粋に興味を持って,学ぶつもりでこれから活躍が予想される選手のことについて書いていきましょう。
書いている私達の気持ちも盛り上がります。
「あのアスリート,こういう記録持ってたんだ!」
とか
「こんなストーリーがあったんだな」とか
記事を書いているとそういうことを学べるんですよね。
自分の学びが,人にとっての価値になる。
すばらしいじゃないですか。
ただし,オリンピックが開催されるかされないのか,ということについてのことはここでは考えません。
背景に色んな人の思惑,考え方があるので,ネガティブな色の濃い記事にはならないほうがいいですね。
あくまで,明るい気持ちで健康に。
そうやって長く続けていくのが50歳からのブログ戦略です。
◆記事の考え方◆
このコーナーでは,記事を書くときの考え方についてお話しますよ。
50歳からのブログ戦略で記事を書く僕たちは,ブログを自分の「やりたいことのためのインフラ」としての資産に育てようとしています。
そのために,ながーく楽しくつづけていくことが大事。
すごい記事を書こうと思うあまりに筆が止まり,それがブロックになって,書こうと思っても書けない日が続く・・・などということになったら本末転倒。
すごい記事を書く必要はないです。
楽しんで書ける記事を書ければいいんです。
オリンピックの記事にしても,事前に仕込んどかなきゃ!とあせって書いても楽しいことはありません。
オリンピックが始まってから,選手を応援する意味で,起きたことや,そこから学んだことを記事にかいていけばいいですよね。
それって,知のデータベースにもなるんですよね。
こうやって,リアルタイムで楽しみながら,自分のブログを知のデータベースとして記事を蓄積していきましょう。
それではまた!!
Lyustyleでした!