フリーになって2週間の変化
3月31日で前職を退職し,フリーランスとなりました。
2年前に一度定年退職をしてから2年間努めていたのですが,やりたいことがたくさんあるので,思い切ってフリーになりました。
時間がすべて自分のために使えるようになり,やりたいことができるようになったわけですが,不安も大きいです。
この2週間にやってきたことと,心情の変化について記録しておきたいと思います。
努めていたときと同じような生活のルーチンをつくろうとしてきた
1番大事にしてきたことが生活のリズムを維持する,ということでした。
月から金までは、きちんと働く。土,日はゆっくり休む,ということです。
1日の過ごし方についても、退職前から決めていたことがあります。
それは、これまで通り5:15に起きて,朝ブログを書き,午前中はフリーランスとしての本業である執筆仕事、午後は17:00まで、副業としての仕事を色々とやるということです。
そして夜は、ゆっくりと読書をしたり、音楽を作ったりして過ごす。
このようなリズムを作り出し、日々を過ごしていくことが、フリーとして大事なことかなーと思っています。
そうしないと,毎日が日曜日なんて言っていては,すぐにダメになってしまいそうです。
退職まで働いた上,子供も独立,家のローンもなし,という状況ですから,年金をもらえるようになるまでのあと2年、なんとか暮らせればいい。
なので,呑気にしていても、そんなに大変なことにはなりません。
でも、この調子で暮らしていると絶対「稼ごう」というような前向きの気持ちは消えてしまいます。
その気持ちを支えて少しでも社会の役に立ち続けることがより良い人生を生きるということかなと思います。
ということで,規則正しい生活をすすめていこうとしています。
2週間経って,今のところうまく生活を作れているかなと思います、
健康に一段と気を使うようになった
これまでは,仕事に行く,という行動が1日の性格の楔になっていました。
バスに乗り,一定時間揺られて仕事場に行きます。
その間,停留所まで歩いて行き来しますし,走ることもあります。
階段の登り降りもします。
このような生活をしているだけで,最低限の運動はできていると思います。
ところがフリーになると,上のようなことはなくなりますので,自分で気をつけてやらなければなりません。
そこで、1日1万歩歩くとか,それができないときにはchocoZAPに行って40分ほど走るなどのことをしています。
2週間ほど経って,毎日はできてません。
車での移動が結構あるからです。
お墓参りに行ったり,役所に書類出しに行ったり,人を訪問したり。
昨日は法事に行きましたし。
なので,何か考えないといけません。
自宅にあるエアロバイクをまた出してきて,出来なかった分を,自転車漕ぎで補うなどの工夫が必要です。
Kindle本をほぼ完成させた
フリーになってからの本業をライターと定めましたので,まずは現在進行中のKindle本を完成させることにしました。
これが出来たら,記念すべきフリーとしての最初の作品になります。
今後長く続いていく書き物仕事の幸先の良いスタートにしていきたいと考えています。
現在,ほぼ原稿は書き終えていますので,今週かけて細部の詰めを行って完成させようと思っています。
イラストレーターでない人のためのイラスト副業のあり方を模索している
ぼくは,フリーランスとしても本業と副業という区分けを考えています。
ライターが本業なら,イラストは副業。
そのために,ストックイラストに取り組んでいます。
イラスト副業はイラストを描ける人のための副業でしたが、近頃成長してきたmidjourneyなどのAIにより、イラストレーターでなくてもイラストを作れるようになりました。
そこで,イラストをかけない人がイラスト副業できる可能性が生まれたのです。
ぼくは,2月ごろからそれに取り組んでいますが,フリーになってからはさらに力を入れています。
このnoteでは、「イラスト副業日記」というマガジンに記録していっています。
うまくいかないことの検証も行なっていて,4月になり,それがどんどん明らかになってきました。
また、イラストレーターでなくても誰でも効率よくmidjourneyでの生成イラストをイラストACに投稿する道もひらけてきています。
メルマガ「シン知的迷走通信」では、blog×Kindleを元にしたネットビジネスについて情報発信をしていますが,3月ごろから、midjourneyによるイラスト副業についての発信を始めました。
Vlogを再開させ,動画で記録するようになった
2017年から2020年ごろ、盛んにVlogを投稿していました。
コロナによる外出自粛などもあり,Vlogは長いこと途絶えていましたが,退職を機に,定年後の男の生き方について、ほぼ毎日発信するようにしました。
これまで13本投稿することができています。
このような生活について機になる方もいらっしゃるようで,再生も3桁いく動画も出ています。
張り合いもありますし,それ以上に生活の仕方をしっかりとする上でとてもよい習慣になっています。
定年後男の挑戦Vlogは、今後も続けていこうと思っています。
今のところ,このような感じです。
バレットジャーナルと毎日対話をしながら,日々の生活を前向きにすすめているところです。