![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51844931/rectangle_large_type_2_a4ed85234088e6ca9ad67be0770fffa9.jpg?width=1200)
「50歳からのブログ戦略!」
メルマガからの抜粋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、このメルマガについての重大発表です。
メルマガ大改革!
これまでにも何度か改革を行ってきましたが,今回のはおそらく一番大きな改革になるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知的迷走通信はどう変わるのか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このメルマガは、僕の知的迷走を楽しんでいただくというコンセプトで4年前の今頃始めました。
ですからPodcastやYouTubeと言った生産に関する話題も配信して来ました。
基本的には「また何か始めた」のお話が多かったと思います。
「知的迷走」ですからね。
しかしながら,メルマガ開始後1年目に,このメルマガは,読者になっていただくにあたって,最初にメルマガ講座「10年ブログによるブランディング講座」30通を配信するようになりました。
ですから,その点から言えば,「ブログを楽しんで書く」ということに関する情報提供も必要です。
むしろ,「ブランディング講座」を経て読んでいただいている方にとっては、「ブログの運営に関する情報発信」の方が自然ではなかったでしょうか。
メルマガ読者の初期、スタート時の4年ほど前をご存知の方は、このメルマガが何度か壮大な迷走をして来ていることもご存知です。
当初はなんと週に4回も配信していたんです。
教育論や書評の日というのもありました。
そうやって徐々に成長して来たこのメルマガ。
今回新たな成長を遂げます。
知的迷走の話題はそのままに、ブログの主なコンセプトを
◆◆「50歳からのブログ戦略」◆◆
ということにしていきます。
おー!!
え~!なんだよ。
僕はまだ30代だよ!
そういわないで,しばしお付き合いくださいね。
これからのメルマガは,講座を終えられた方が、その後、「ブログを長く楽しんで続けていけることをお手伝いする」ということをコンセプトとしたメルマガになります。
10年ブログによるブランディング講座を経て来られた方にとっては、こちらの方が自然な流れですよね。
でも、これまでのテイストは残します。
考えてみれば,メルマガを始める当初,なにかはっきりしたコンセプトがあって始めたわけではありません。
メルマガやってみたくて始めただけです。
メルマガを書くことによって,その先になんの目的があるのかと問われると,
なんにもありませんでした。
ただ,メルマガを書きたくて始めたというのが4年前の僕でした。
それが,だんだんとなんのためのメルマガかがはっきりしてきたわけですね。
いかにも僕らしい進め方でした。
というか,なんのために書いているのか自分でも全くわからないのに,よくこれまで4年間もやめずにがんばってきたもんだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登録特典も,コンセプトに合わせて変わる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて,
メルマガ登録の特典もそれに合わせて変えていきます。
現在、メルマガに登録していただいた方には,お礼として
「リラックスノート・メソッド」
をダウンロードしていただいています。
4年前に知的迷走を主題として始めたときにはこの特典はぴったりでした。
ところが、10年ブログの講座を始めてから,なにか違和感が出始めました。
どうも10年ブログ講座の特典としてはしっくりこないのです。
しっくりこないなーと思いながら3年もほったらかしていました
ほったらかしてきたというよりは,何がこのメルマガのコンセプトなのかを考え続けて来ました。
それが今回決まったので,ようやくぴったりの特典に変えることになりました。
メルマガ登録特典は、
◇◇「50歳からのブログ運営戦略」(電子書籍)◇◇
です!
おー!
これ、KDPで出版しても良いレベルの本だと思います。
それを無料特典としてつけます。
おー!
これ、メルマガに登録したくなる特典だと思いませんか?
さらに後二つの特典も用意しますが,それはおいおいと明らかにしていくつもりです。
僕は、この三つの特典で、このメルマガを読んでくださる方をもっと増やしたいと思っているんです。
------------------
いやいや、ちょっとまって。
これから入る人はそれでいいけど、
すでに読者になっている私たちは、あの,何に関係あるのかわからないリラックスノートの本もらってるんですけど、あんまりじゃないですか?
私たちもその特典欲しいです!
------------------
いやごもっとも。
もちろん、今の読者様にも配布させていただきます。
ご安心くださいね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Lyustyleはなんのためにメルマガを書いてるのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕は、定年退職を迎えた今、50代から(本当は43歳から)ブログ書いて来て本当によかったと思っています。
こうして様々なプロジェクトを作ることができるのも
コーチになろうと思って実現させたのも
普通ではとても知り合いになれないような方々とお知り合いになることができたのも(あなたのことですよ)
電子書籍を出版できたのも
全部ブログを書いていたからです。
定年退職後に訪れると言われている
「何をして時間をつぷしていいのかわからない退屈な20年」
という時間を送る必要が全くないんです。
これからの人生の進め方の答えはブログの中にある。
その気になれば,生活するための収益をもブログから得ることができるようになるんです。
だから、僕はたくさんの方にブログを書いて欲しい。
そう思って、ブログ運営教室を起こしたり、
電子書籍を書いたりしているんです。
今回特典としてお配りする電子書籍は、本当はAmazonKDPで出版するつもりでした。
それを無料という形で配布することについては、上のような理由があるんですよね。
本を売って入る印税よりも、50歳からブログを始めて定年退職の時に「書いて来てよかった」と思ってもらえる方が1人でもいる方が遥かに価値があると考えたんです。
-----------------------
今後のこのメルマガの内容は?
-----------------------
コンセプトは、
「60歳の定年対象までにブログを書こうよ!そのためにお手伝いするよ!」
ということになります。
もちろん,早ければ早いほうがいいので,20代から読んでいただいてもオーケー。
60歳を超えた方でもこれからやればいいので,何も遅いことはありません。
このメルマガで,いっしょにやりましょう!
でもこれまでの知的迷走のテイストは残したいと考えています。
書評などの情報発信もしていきます。
その上で、このメルマガのメインコンテンツを次のようにしていきたいと考えています。
◯ 長くブログを続けるためのネタに困らないヒント
◯今週のLyustyleの知的生産
これは「自分もこれ書こう!とお手本にしてもらうため
以上がメインコンテンツです。
ブログを長く続けてもらうためのネタのヒントが毎週届くと言ったところでしょうか。
それに加えて
◯これまで通りの知的生活ネタ
も配信します。
こんな感じで毎週メールが届きます。
このメルマガの進化は、
12月からお伝えしていた、「シニアの方用のメルメガを書く」ということについての答えでもあります。
ずいぶんお待たせしました。
そんな新生メルマガ、来週からお届けです。
--------------------
ちょっと待った!
特典はどうなるの?
--------------------
はいはい。
特典については、電子書籍を現在鋭意準備中。
準備出来次第、お届けのお知らせをしますね。
ブログの記事のスピンアウトになるので,そんなに時間はかかりません。
とはいっても一月くらいはかかると思いますので,まあ,気長にお待ち下さい。
特典ができた時点でお知らせとダウンロードリンクをお伝えします。
また,残る2つの特典もそのときにお伝えします。
これら全部,これまでの読者の方にもお渡ししますね。
それまで,しばしお待ちを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お読み下さってありがとうございます。
今日はここまでです。
何か,ご質問はありませんか?
このメルマガに返信すると,そのままわたしにメールがとどきますよ。
それでは,次回をお楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガ登録はこちらから