"追跡日記" 第4夜 クラウド・ファンディングって何?
気づけば9月も1/3が過ぎてる‼︎
十五夜の満月を観ながら、楽しかったなつやすみを思い出して切ないこの頃…
(遊び過ぎて仕事が山積み(泣)…小学生の宿題状態…😂)
こんにちは!HUMAN/CODE ENSEMBLE アンバサダーのリルです。
今日は、"11月3日・4日の公演のための、クラウドファンディングが『READY FOR 』で始まってます‼︎"…というお知らせです♪
クラウドファンディングって何?
クラウドファンディング(クラファン)とは、誰かの夢(プロジェクト)を叶えるために、賛同するひとたちで資金(支援)を出し合う仕組みです。
『資金を出したらおわり』ではなくて、プロジェクトの進捗状況や結果の報告を知ることができたり、"リターン"という"お礼"を受け取ることもできます。
"リターン"は、それぞれのプロジェクトでさまざまですが、"返礼品"や"特別な体験"がいろいろ準備されてます。(もちろん支援するだけもOK)
…要は、"支援"したときから、公演が終わるまで、ずーっとわくわくしながら『おまつり』(…オトナ用語でいうと祝祭w)に参加できる…ってのが楽しいんですよねー✨
公演のチケットは既に発売されているので、"好きな座席で○人並んで聴きたい"…って場合は、「チケットかながわ」や「チケットぴあ」「イープラス」での購入もできます。
が。
…あと+αで、プロジェクト支援者としてプログラムに名前入ったり(祝祭参加記念‼︎)、限定グッズ(落合陽一撮影写真含むポストカードセット+ステッカー)まで貰えたり…となると…なんかちょっとワクワクしちゃいませんか??
リターンの楽しみ方(選び方)
当日会場に行けない(泣)…方は、『アーカイブ動画鑑賞コース』(12月)をおすすめ✨
いろんな理由で『行きたいけど…私にはそんな時間ないよ…遠いし…』(私は子育て中ずーーっとそう思ってた)って方にも、視聴期間中なら夜中でも視聴できるのと…
おっと…
『アーカイブ動画鑑賞+グッズコース』もある‼︎
…うわ。私コレにしよーかな💕(心の声がっ(笑))生公演の"おかわり"もできる🍚✨
今回のアーカイブは、それぞれのパフォーマンスのクローズアップが編集されて、全貌が掴みやすい…ってメリットもありそうです。
新しい体験がしてみたい方には、『仮想テレポーテーション体験付チケットコース』がおすすめ✨
会場で生音を聴きながら、演奏者・小川加恵さんの視点や、舞台上を動いて撮影するロボットの視点が手元デバイスで体験できます。
仮想だけど、演奏中の舞台上に上がれちゃうってことだよね⁈
これはこれでドキドキしますね‼︎
せっかくのチャンスに自分だけのコアな体験を…という、あなたには‼︎
『作曲家・藤倉大の世界でたった一つの直筆草稿(額入り)コース』を✨
"行列のできる作曲家"としても有名な、日本が世界に誇る作曲家・藤倉大さんの生スコア(草稿)
これは…博物館モノというか…数十年したらとんでもない価値になりそうで…どこかに飾られたら観に行きたいですよね‼️(前のめり)
こんな風に、リターンを迷うのも楽しみだし、応援メッセージはダイレクトに主催者さんたちに届きます💌
そして支援をポチった時から‼️
あなたの"祝祭"のスタートです✨
クラファンは10/18まで✨
一部リターンは有限なので、決まったら即ポチ推奨です👍
【追記】
"推し"にダイレクトにメッセージ💌できるとか、熱い思い🔥を伝えられるのって、実はすごくレアな体験だなって✨
さんざんクラファンしときながら、今ごろ気づいた(笑)
↓新動画も公開されてるよ〜✨↓