見出し画像

歴活のお付き合い、大垣と関ヶ原

うちの大人が今回の旅で1番行ってみたいと思った場所が大垣。マイナーな観光地でガイドブックは見つけられなかったですが、ここは旅サラダというテレビ番組で見て惹かれてたみたいで。その記憶を頼りに街を歩きました(もちろんGoogle先生のアシスト付き)

歴女っていますが私は歴史はあんまり興味がなくて学校で習った程度のことしかわからない。しかし、うちの大人は歴史大好きマン。戦国時代とか胸熱なので時々歴活にお付き合いします。

まあ、一緒に住んでると譲り合いとか協調とか大事。相手の趣味に付き合うのも相手を理解しようとする姿勢としてはいいよね。わたしはわりとそういうの楽しめるタイプ。



大垣城は関ヶ原が決戦になると悟った石田三成が戦の準備した城だそうです。その時は織田信長の孫が城主で、江戸時代の城主は戸田氏。

そして戦国時代好きにたまらない関ヶ原。混乱の時代の終焉の地。

大垣は岐阜から二駅だし、駅から歩いて観光できますが、関ヶ原は車でないと不便そうなので、三日目にしてレンタカーを借ります。温泉も行きたいし♨️

不安になる錆具合🤣 

車で走ってると墨俣一夜城が見えて、チラ見していこう!ということに。まだ9時前で開いてないですが…

秀吉さんが建てたあの有名な一夜城!
私でも知ってるやつ。本当かどうか怪しいらしいですが、チラ見は楽しい。


すぐに大垣について駐車場探しました、なかなかない!大垣城は見えているんだけど、公園に駐車場が付属してない…

やっと見つけたのがここ。900円が上限で30分100円とかだったと思います。若干歩きますが晴れてるし問題ない。

川の水が綺麗
こういう堀みたいな川があちこち流れてる。
ここがタライに乗って城の外に出た『おあむ物語』の舞台かな。
住宅街を歩いてる突然ある大垣城
中が資料館になってます。
入り口。中にトイ入れはないそうです。
1番上が展望台。
おあむ物語の映像が流れてました。
平地なので、防衛のために水と堀をうまく生かした作りなのかな、知らんけど
公園側に出て資料館へ、向かう。
資料館に。大垣にも高山祭のような山車を引き回す祭りがあるそうです。ここのトイレは室内だし綺麗です。写真のこの水は湧き水なので飲めます。
飲んだら美味しかったです。
歩き回ってるし寒いから、お腹春仲間早い
いつもは頼まない抹茶のクレープ。上の小さい大福が美味しかったです。これは私にも美味しかったので、抹茶好きのうちの大人と取り合いになるくらい美味でした!
大垣八幡宮の自噴の井戸。こういうのがあちこちにあります。街の人がひっきりなしに汲みにきます。
神社の社殿、
七五三で賑わってました。そんな時期かー
ささっとお参りさせてもらう
晴れてるし、紅葉綺麗でした。

大垣城見て、資料館見て、自噴の井戸がある大垣八幡宮に行って、だいたい12時前くらい。クレープ食べたもののお腹空いてきた…

お昼どうしよう?となったのですがこの日は土曜日でさらに祝日で空いてるところが少なかったです。
ミシュランを獲得した店があるのですがオープンが1時間後なのと、気合が入る値段でした。もうひとつの洋食屋も予約でランチ満席…街は中をぶらぶら歩いても飲食店があまりない。

そうこうしてると、いこうと思ってた有名な和菓子屋さんがあったのでまず甘味ゲット。おまんじゅう買いました。

おやつにいただきました。

ここの方に、ランチってこの辺でおすすめあります?って聞いたらしばらく悩んでました。この辺の人は土曜日は予約するか、家で食べるのかな?

大垣は観光地として鼻息荒い感じが全然ないです。看板も控えめだし、観光客ウェルカム!というより旅人が来たくらいの感じですね。

しばらくしてお店の人が教えてくれたのが、酒井亭というお蕎麦屋さんでした。

京都のにしんそば!笑 地元で大人気みたいで美味しかったです。

ここ後から知ったのですがガイドブックに載るほどの店でした。有名なのね。いいところ教えてもらいました。

ローカル感漂うお店の佇まい、名店な予感がする
日替わりランチ。
だいぶ炭水化物押しだけど、美味しかったです。

蕎麦屋は開店が早いのですぐ入れると思いますが、ここは人気でずっと人が来ていました。いいところ教えてもらいました。よかった。

お昼はある程度目星をつけて予約したほうがいいのと、駅の方に主にあるのでそっちか。


そばはすごいボリュームだったので、腹ごなしに街をぶらつく

大垣は規模が小さいのでお城の周りをぐるっと巡ったら大体見れます。

大垣市の市役所、立派でびっくり。
岐阜は高山のインバウンドで儲かってるのかな?
市役所の前にも自噴の井戸。 
こういうのあちこちにある
門だけがすごく古そうなお寺、目が惹かれて、気になって近づいてみたら、江戸時代大垣藩主だったやり手の戸田氏鉄(うじかね)氏と他代々の戸田氏の霊廟でした。貫禄がありますなー。
木造の細かい細工が素晴らしい
車から見えにくい密やかな案内の石
商店街から見える大垣城
城の前にある滝

何かと水が湧いているので、なかなかパワースポットだなーと楽しめました、歴史はわかんないけど。あと天気良くて散歩も楽しめたかな、歩きやすく風景もいい街です。


大垣から関ヶ原へ。車でそんなに離れてなあのですぐ着きます。

さすがのわたしも知っている関ヶ原、しかし決戦があって天下分け目だったことくらいしか知りません。

うちの大人のいろいろな説明を聞きながら着いていく。質問したりね、すぐ忘れてまた聞く。

とりあえず石田三成が陣を置いていた場所に来てみる。結構丘の上で、こんなところを駆け上がって戦争するとか昔の人は体力お化けだなー。私はぜいぜいしました。結構勾配はきつい。

陣を置いただけでも、一応ここも史跡なのがびっくりした
誰かが真新しい幟を用意してくれてるのか真っ白
関ヶ原の戦の舞台が目の前に広がってます
のろしの会が整備してくれてる幟のおかげで雰囲気あるー
登って疲れたのでおやつをいただきました
のろしの会の人たちが整備してるらしい

関ヶ原って、歴史の遺構や遺跡あるあるで何もないのかと思ってましたが、石田三成の陣とか徳川家康の陣とか、GoogleMAPにも載ってるし、現地の現場にも幟が立っていて、臨場感あります。

なんという心遣い❤️

その次に口コミで話題になっていたらしい新しい資料館に行こうということになり向かいました。

途中、コスプレしてる団体見かけます。どうやら記念館の宣伝のようです

寒そう…

間違ってコスプレのための施設の『ウォーランド』に行ってしまいましたが、博物館ぽい方に無事辿り着く。

黒田官兵衛の息子の長政のチケット。うちの大人は島津氏

ここ、最初の予算16億でスタートし、最終的に総工費が50億もかかってしまったすごい記念館です。

感想は、私もすごいと思った大迫力の映像があって関ヶ原の武将たちがこう思っただろう戦争の心理をアニメで表現し、さらに戦で誰がどの場所・陣にいてどんな動きをしたかも丸っと理解できる優れものです。

ものすごく面白かった!これは千円でしたが大満足のハイテクノロジー!大興奮でした。

高校生が「なんだよ、島津クレイジーすぎるよ」みたいなこと呟いてたのですが、そういうふうに全貌が一瞬でわかる爽快感がありました。

わたしは即福島正則推しになりました。チケットは黒田長政でしたが。

一階がシアター、2階が資料館、4階が展望台。
四階の展望スペースから石田三成の陣が見えます
関ヶ原の戦に参加した家の家紋
記念館は工夫されてて、歴史オタクに着いてきた家族とかパートナーにも楽しめるつくり。お腹に余裕があったら食べたかったなーお土産コーナーもなかなか良いナインナップでした。
歴史記念館はこの史跡?の隣に立ってます
これは記念館の庭?ぽいところにあります

まあ、一緒によく旅行に行くので、ある程度興味なくても付き合ったり付き合ってもらったりします。うちの場合はわたしは博物館が割と好きなのでギリ大丈夫というのがあります。刀とかは工芸品として見ますし、城は歴史的建物だから興味深い。

歴活にも付き合える素養が若干ありますね。関ヶ原は前は何もない野原もしくは田んぼだったと思いますが、こうやって臨場感感じられる知識を与えてくれる博物館的なものは大歓迎だなー

関ヶ原に行くならここおすすめです。博物館見なくてもお土産店・食事処・トイレ利用としても利用できて良いと思います(まわりにそういうのはあんまりない)駐車場広いしね!



関ヶ原のあとは楽しみにしてた温泉です。高山の帰り下呂による体力がなく、まっすぐ帰ってきてしまったのでやっと温泉!

調べていたのは池田温泉です

ここ、そんなに広くないですが温質が良かったです。ツルツルになる系。あったまったしよかったです。700円。タオルは私持ち込みました。チケット制で販売機でチケットを買って受付にわたします。

脱衣室の洋服置く棚がロッカー制で鍵がかかるのもありがたい。近くに寄ったらお勧めしますがご飯食べるところが夜は開いてないです。あと休憩所が狭い、そこは残念。

岐阜の人はなんかみんな幸せそうでした。ニコニコしてて楽しそうに温泉に入りあったまったらすぐ出ていく。のんびりしてるし、せかしたり嫌な顔したりはしないので、そこもよかったな。

私は本館の方に行きました。

ご飯が温泉で食べれなかったので岐阜に戻ります。田毎で食べようとか思いましたが土曜日で祝日だったからか、6時半で25人待ち…待合室もいっぱいで、萎えたので諦めました。

岐阜駅で車返して、どこで食べようか悩んでホテルの近所うろうろしましたがなんか街全体が暗い…

私が目をつけていた洋食屋さん2件は開いていたので結局フレンチの方に入りました。開いてたから笑

ここも、予約で結構埋まってて、ギリギリ入れた感じでした。19時くらいだったかな…

ここはかなりあたり店でした!めっちゃ美味しかったし、リーズナブルでよかった。

グラスワイン頼んだらめっちゃ美味しいワインとお通し来た
ひとりひとつずつ、アラカルトの前菜
2人でシェアしたメイン
これもシェア、栗のご飯にきのこソース、旨みがすごかった!
アーモンドのタルトもシェア

一皿のポーションが多いので、前菜以外はシェアしました。ワイン飲んでこれで7千円くらい。割と本格的なビストロでしたが、リーズナブルで素敵でした。フランス風のおでんとかあってそれも美味しそうでした。


これは地方あるあるなのかもだけど、確かに多治見の友だちも大抵店予約してた…祝日ほんと気をつけて!こういうとこ行きたいなーと思ったらとりあえず予約しとくといいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!