文字通り今さらなのだが、馬鹿にできない英語の弱形
突然ですが、次の英文を発音できますでしょうか?
見るからになんとも無い、普通の一文です。おそらくほとんどの方々は問題なく"発音"できるでしょう。しかし、聞きとれるか?となれば話は変わるのでは無いでしょうか。それどころか、先のご自身による"発音"は本当に発音できていたでしょうか?
まず答え合わせは実に簡単です。abceedというサービスで該当の著書の音声(1014番)で公開されているので、ぜひ直に耳で聞いてみてください。そして、可能なら自身の発音とどれほど乖離があるか感じ取れるとなお良いです。私は初見(初聞)では、abceedで公開されている音声ほどの発音はできてなかったし、ましてや聞き取れてもいなかったので、その落差を痛感し、発音記号を勉強するきっかけになった程でありました。そして、英語の発音アクセントで学んだことをまとめるのが本noteの主題です。
なぜ聞き取れないのか? -英語の強形と弱形-
さて、ここにはあるカラクリ、といっても正々堂々と辞書に記載されている明々白々な事実でありますが、英語が聞き取れない、あるいは発音できない原因の一つは強形と弱形にあります。私は先の英文を初見(初聞)では聞き取れなかったという要因はこの強形と弱形を見過ごしていたために起因します。そして、この強形と弱形が私に取っての学びでもありました。
では強形と弱形とは何か、その周辺知識も交えて整理します。
機能語と内容語、そして強形と弱形
音声の観点から英単語を2つに分類すると、機能語と内容語に分かれます。
機能語とはわかりやすく言い換えると文法の言葉であり、代名詞、助動詞、接続詞、冠詞などが該当しストレス(強勢)が置かれません。
一方で、内容語とは文法の言葉以外で文字通り意味内容を伝える言葉であり、Be動詞を除く動詞、名詞、形容詞、副詞を指し、ストレス(強勢)が置かれます。
そして、機能語とBe動詞には強形と弱形の2通りの発音の仕方があり、内容語は1通りの発音があります。(もちろん、内容語とはいえ、例えば、アメリカ英語とイギリス英語では発音自体がそれぞれで異なりますが、いづれでも強形と弱形の2通りの発音はなく、それぞれの言語で1通りあるのが基本となります。)
では、上記の機能語と内容語、そして強形と弱形の識別を1つ例文を通して具体的に練習してみます。
まず、この英文を機能語と内容語に分けます。
機能語は文法的な役割があるので、その英単語が文法の言葉か否かで識別していきます
I've は代名詞のIと第一助動詞のhaveで作る短縮形 I'veで文法の言葉です。なので機能語です。beenはBe動詞の過去分詞に活用した言葉なので機能語です。toは前置詞で文法の言葉のため機能語です。その他のDisneylandとtwiceは内容語です。
次に、機能語のうち、例えば、beenに着目します。機能語は強形と弱形があり、beenは機能語のためbeenには強形と弱形があると予想できます。そこで強形と弱形があると予想しつつ辞書を引くと強形と弱形が載っています。
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/been
※Longmanのサイト
強形は、あえてカタカナで表すと、「ビーン」
弱形は、あえてカタカナで表すと、「ベン」
と強形と弱形が確認できました。音声も含めてぜひ確認してみてください。
この弱形の音を意識しながら、TOEICなどのリスニングを勉強したり、あるいは音読すると聞き取り能力の改善に役立つでしょう。
「アイヴ "ビーン" トゥ」 よりも、「アイヴ "ベン" トゥ」と音読、シャドーイング、ディクテーションすると良いということですね。その他の機能語も辞書を引くと弱形が見つけることができます。
それでは、最後に、冒頭の英文をさらっと見直してみましょう。
もうお分かりかと思いますが、まずは機能語と内容語に分けます。
すると、the (冠詞)/ that(接続詞) / he (代名詞)/ could (助動詞)/ not(否定で反転)が文法の言葉で機能語です。(※thatは主に接続詞と関係詞の時に弱形で辞書に記載されます)。これらの単語には弱形があると予想して辞書を引いてみてください。
加えて、この英文は弱形がthat he could notが連続して4単語続いています。
弱形の音がわかることに加えて、4単語続いて発音するため、初見(初聞)では早く聞こえたり、あるいはそもそも何を言ってるのか追い切れなかったのは弱形が連続して発音されたためでありましょう。これが聞き取れない、あるいは発音できない原因です。
「that he could not」を強形と弱形のそれぞれで、あえてカタカナで表すと
強形なら「ザット ヒィー クッド ノット」ですが、
弱形なら「ザt ヒッ クッ ノッ」となります。
弱形で音読した上でもう一度聞いてみると今度こそ聞き取れるのではないでしょうか。
文字情報として簡単に分かる英文でも、耳だけで聞きとれて意味がわかるか?となれば、そう簡単にはいかないので、弱音を意識するとリスニングに効果的だよという話でした。(次のステップとしては、リンキングなどの音の繋がりを学ぶとより効果的でしょう。)また、弱形は文法的な役割を担うため、弱形として気をつけるべき英単語の数には限りがあることもわかります。(文法的な役割を負う機能語は、意味内容を示す内容語よりも圧倒的に数々が少ないし、識別も容易である。)学習の一環でディクテーションを取り入れていれば、一通りの主要な機能語の弱形には触れられるはずなので、急かすように学習するのではなく、機能語が出てきたタイミングで弱音を学べば十分でしょう。