![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124331053/rectangle_large_type_2_442618813c34ed708606efeee247840c.jpeg?width=1200)
12月13日、新月からの過ごし方アドバイス
子どもの時のなりたい職業、やりたい職業でとても困った
『〇〇ちゃんは、何になりたい?』
って聞かれて答えた
子どもの時のなりたい職業は何ですか?
私は。。。
いつも口にするのは
『〇〇でしょ、△△でしょ、そうそう、◎◎もなりたい』
と言っていて、その度に大人達からは
『いくつもなれないでしょ!その中でどれが一番なりたい?』
って言われてたので
いつの間にか、
『いくつもなってはいけないんだ』
って自分の中で受け取ってしまい
それからは、1つだけ答えるようにしたのですが
前に何を言ったか忘れて、違う職業を伝えていたり。。。
ある程度、大きくなってくると
『そんなにコロコロ変わるなんて真面な人間にならないよ』
と言う親からの評価がくだされ
就活の頃には、あまりにも
受けたい会社の職種がバラバラなもので
ついには、なりたい職業ややりたい職業が全くない
怠慢で、グータラのどうしようもない人間
という感じで見られていましたね。
後からこれは、気質で1つに選べない
選べたとしても満足してしまえば
それで終わりで、長続きしない
ということからだと知りました。
まあ、それでも環境を変えたり
全く違う分野の趣味や職種を増やしたりして
無意識ながらもず~っと今まで
何かしら二刀流でやってきたなぁと思います。
因みにただいまは、相談業務と粘土の作品制作、
それに主婦業が少しとなってます。
ただ、そんな私のため
『嫌ならササっと辞めれば』
と気軽に言うため、子ども達からは、
ちょっと冷たい目線を感じることもありますが
なりたい職業ややりたい職業がなくても
自分がやれる職業をやれば良いし
その職業が、一生涯の職業にはならなくてもOKだし
1つの職業と決めなくても、身体が動く限りOK
ただ、言えるのは
そこで少しでも短期間でも
情熱を注げることが大切かと。。。
やった感は欲しいでしょ!
では、、、新しい発見があるかもしれない
明日、新月からの過ごし方アドバイスをどうぞ。
展示会&WS&ミニ相談
12月1日~16日までYAMATO ART100で
カフェ・ピースな時間をお借りして
(神奈川県大和市鶴間1-9-16)
粘土作品の展示会とお正月用ワークショップを開催しています
展示会入場料は無料(要ワンドリンク以上)
お正月用ワークショップは材料費込みで3000円
私がお店に居る時は、
ワークショップの他に
下記を展示会特別価格で行わせていただきますので
皆さまの起こしをお待ちしています。
HSPお悩み相談 20分2000円
タローデパリ®セッション 20分2000円
粘土セラピー 2000円(材料費込み)