![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50761799/rectangle_large_type_2_008ef2f24697259a17e42ab1fe16b62f.jpg?width=1200)
晩春の景、五句
そろそろ春も終わりです。
日中、陽射しはとろとろとしています。
そんな時季の句です。
花筏鯉の頭上を流れゆく
桜蘂散るどことなく臍くさく
亀鳴くやえんぴつで手を刺す遊び
葉桜や少女に若き父の声
夏隣玉子とく音よきリズム
2句目の「臍」は「ほぞ」と読みます。
おヘソのことです。
4句目の「葉桜」は、
桜が散ったあとの青葉のことで、夏の季語です。
実際の景色が葉桜だったので、
使ってもいいかな~と使いました。
※2022年2月、一部俳句を改めました。
そろそろ春も終わりです。
日中、陽射しはとろとろとしています。
そんな時季の句です。
花筏鯉の頭上を流れゆく
桜蘂散るどことなく臍くさく
亀鳴くやえんぴつで手を刺す遊び
葉桜や少女に若き父の声
夏隣玉子とく音よきリズム
2句目の「臍」は「ほぞ」と読みます。
おヘソのことです。
4句目の「葉桜」は、
桜が散ったあとの青葉のことで、夏の季語です。
実際の景色が葉桜だったので、
使ってもいいかな~と使いました。
※2022年2月、一部俳句を改めました。