Windows のキーボード設定
株式会社リュディアです。念願のHHKBを購入しましたがキーボードの設定で試行錯誤をしましたので情報を共有しておきたいと思います。
私がオフィスや家で仕事をするときの環境を紹介します。メインのノートPC が一台あります。家やオフィスではこのノートPCに4K の外付けモニターと外付けキーボードをつけて仕事をします。今回、この外付けキーボードがHHKB になったと考えてください。
ノート PC 自体が持つキーボードとHHKBを以下のように使いたいというのが理想です。
ノート PC 自体が持つキーボード:画面表示のまま、つまり日本語 JIS 配列
外付けキーボードとして使う HHKB:英語 ASCII 配列
つまり内蔵キーボードと外付けキーボードで配列設定を変えたいという要望です。Windows の設定も調べてみました。WIndows の設定に以下のような画面があるのですがノート PC 自体のキーボードも外付けキーボードもすべて切り替わるようです。ノート PC 自体のキーボードは印字があるので日本語 JIS キーボードとして扱いたいのです。
どうしたものか、と探していましたら以下の記事を見つけまして記事の通りに進めることで私が理想と考えていた設定ができました。
記事を書いてくださった方、どうもありがとうございました。自分の忘備録として記載しておきます。
また Windows11 になったら設定し直しかもしれないのでなかなか面倒ですが趣味のようなキーボードを使っているので仕方ないですね。
では、ごきげんよう。