近鉄あみま倶楽部 羽曳野・藤井寺 史跡・古墳コース 約13km
リュディアです。2023年4月に近鉄あみま倶楽部の羽曳野・藤井寺 史跡・古墳コース 13km を踏破してきました。踏破というほどの距離でもないのですが。今回は古墳巡りコースです。大阪に住んでいるので古墳群が近くにあるのは知ってますし、世界遺産になったときにもそれなりに報道されましたが、意識して古墳巡りをしたのは今回が初めてです。近鉄あみま倶楽部のWEBには次のような紹介ページがあります。

今回も近鉄の路線図と照らし合わせてみてみましょう。今回は南大阪線の古市から藤井寺まで古墳をめぐりながら歩く感じですね。

またコースのてくてくマップもこちらから見てください。以下にキャプチャー画面をつけておきます。イラストマップ中の赤丸の場所がチェックインポイントです。また小さくて気づきにくいですが、四角で囲まれたWCのマークがトイレを表しています。

では古市駅からスタート、なのですが私がいきなり駅から出て逆方向に歩いてしまい、気づくまで20分くらいかかったのでなかなか厳しいスタートとなりました。古墳が多数あるためあちこちに古墳の掲示がでています。ちなみにいきなりの古市駅がチェックインポイントになっていますので注意してください。

まず最初に伊岐宮白鳥神社に立ち寄りました。

白鳥神社の入口のも古墳を紹介する古墳地図が。。。すごい数です。

イラストマップに従い進んでいきます。イラストマップに木造の立派な常夜燈ですと書いているものを見つけました。道沿いで交通量の多い場所にたたずんでいます。


次に訪れたのは誉田(こんだ)八幡宮です。イラストマップでは前を通過するだけの場所なのですが中まで入ってみました。これはなかなか立派な八幡さんです。空気が張り詰めていました。マップで訪問場所にはなっていませんが是非訪問されることをお勧めします。



ここからはちょっと緑があるな、と思えばすべて古墳という感じです。応神天皇陵が大きすぎて近くを歩いていてもよくわからないですね。いくつか古墳の説明版の写真をつけておきますがものすごい数です。さすが古墳群と言われるだけのことはありますね。



そしてチェックインポイントの道明寺天満宮です。前から天満宮なのになぜ名前に道明寺という寺の名前がついているのだろうと思っていたのですが、今回、はじめて明確になりました。道明寺という寺があるのですね。その寺の横にある天満宮が道明寺天満宮です。まずは道明寺から見てみましょう。


そして次に道明寺天満宮です。チェックインの処理を忘れないようにしてくださいね。トイレもあります。



道明寺と道明寺天満宮の間の道をイラストマップに従い進んでいきます。次から次へと古墳が出てきます。驚いたのがこちらの允恭天皇陵です。何と中が原っぱのようになっていて人が自由に出入りできます。この看板がなければ公園にしか見えないです。このような天皇陵もあるんですね。


チェックインポイントの津堂城山古墳を経由して雄略天皇陵に到着です。


イラストマップに従い進んでいくと、綾南の森総合センターに到着です。ここは図書館や福祉センターみたいなスペースがありますね。ゆったりとしたスペースです。ここもトイレがあります。

ここから車の多い車道脇の歩道を歩きます。しばらく車道沿いにあるきそのまま内側の道に入りますが道が細いし歩道もないうえに、自動車が多いので気をつけてください。しばらく歩くと吉村家住宅に到着です。民家として日本で初めて重要文化財になったそうです。今は公開時期ではなかったので中には入れませんでした。驚いたのが、吉村家の方は隣接する普通の住宅に住んでおられるんですね。昔ながらの細い道に接した素敵な屋敷でした。外から茅葺の門の写真だけとりました。

さらにイラストマップに従って歩くと次のチェックポイントである高鷲駅に到着です。

ここから藤井寺駅に直行する前に寄り道をするようにコースが設定されています。そして岡ミサンザイ古墳(おかみさんざいこふん)に到着です。この古墳は初めて見たと思うのですが、気にいりました。大きく立派で周囲の水も多く、さらにかなり近いところまで近寄れます。今回のハイキングで多数の古墳を見ましたが、最も印象に残りました。




さらに歩いて藤井寺のアイセル シュラ ホールに向かいます。藤井寺の生涯学習ルームみたいですね。変わった名称ですがホームページに「アイセルとは、Activity(活動)、Information(情報)Consultation(相談)、Exchange(交流)、Learning(学習)の頭文字で、シュラは、藤井寺市から出土した古墳時代に巨石を運搬したと思われる修羅のことです。」と書かれていました。
建物の形が船であることが特徴的です。


次に通り道にある辛国神社に立ち寄りました。この神社なのですが、幅が狭くて奥行きが凄いです。初めてみる感じの神社ですね。


いよいよ藤井寺駅に向かいますが、商店街を歩いている時に葛井寺を見つけました。何と「ふじいでら」と読みます。これは読めないですよね。


ちょうど藤棚がきれいな時期で多数の方が来られていました。見事な藤棚でした。

そして最後、藤井寺駅に到着です。チェックポイントですので忘れないようにしてください。今回はいろいろと寄り道したので 16.8km となりましてかなり疲れましたがよい運動になりました。そろそろ天気が良いと日焼けもするようになってきましたね。
では、ごきげんよう。