道後温泉フェリー弾丸旅行 #4
リュディアです。大阪からオレンジフェリーを使にいってきました。引き続き道後温泉の観光情報です。松山城の後は萬翠荘(ばんすいそう)に向かいました。
純フランス風の洋館ですね。私がいったときには、一階でピアノの発表会をしていました。展示ではなく、実際に使われるのは素晴らしいですね。正直なところ観光施設としては少し弱いように思いますが、ピアノの発表会があった関係でたくさんの方がおられて賑わっていました。

ここからすぐ近くというか、同じ敷地内のようにも思いますが、坂の上の雲ミュージアムに移動します。
建築家の安藤忠雄氏が設計されたそうで、コンクリート打ちっぱなしです。中は相当にひろいですね。観光資源としてとにかく目につくのが、坊ちゃんと、坂の上の雲です。昔に司馬遼太郎の小説を読みましたが、なかなか迫力のある展開で伊予地方の方たちにとっては誇りなのだろうと考えられます。

少し体が冷えたので再度温泉に入るために路面電車で道後温泉駅まで戻ります。定額210円です。朝一番で道後温泉本館に入りましたので、今度は椿の湯に入りました。椿の湯は観光用の温泉というよりは、地域の方が入る銭湯ですね。値段もリーズナブルです。

道後温泉本館より、こちらの方が湯温を高く感じました。またシステムも複雑じゃないし、正直なところこちらの方が落ち着けたかなと思います。
このあと、居酒屋で食事を楽しんで、JR松山駅からバスにのって東予港移動しフェリーで大阪南港まで戻りました。帰宅しても日曜の朝なので家でゆったりできます。土曜、日曜をフルに使う旅行と比べて体が楽な気がしました。また別なフェリーコースでの旅行も行ってみたいと思います。
では、ごきげんよう。