無線 LAN Wi-Fi #3

株式会社リュディアです。今回も Wi-Fi についてまとめてみます。今回は Wi-Fi の各規格を歴史にそって IEEE 802.11n からみていきましょう。前回の記事も参考にしてください。

前回の記事でも使った以下の表を再掲載しておきます。

画像1

1999年の IEEE 802.11a が 5GHz 帯で 54Mbps、2003年の IEEE 802.11g が 2.4GHz 帯で 54Mbps とそれぞれの周波数帯でデータ伝送速度がともに 54Mbps となりました。

2009年の IEEE 802.11n は 2.4GHz, 5GHz帯の双方をサポートする規格となり理想値のデータ伝送速度が 600Mbps となりました。実効値でも 100Mbps です。またこの規格は Wi-Fi 4 とも名づけられました。

次に年代としては IEEE 802.11ad が 2013年に発表されます。今まで使われてこなかった 60GHz 帯を利用する規格になりました。要は最初の IEEE 802.11a と同様に過去の規格との互換性を考慮せず伝送速度をあげようというアプローチです。ただし 60GHz という高い周波数を使うため障害物に弱く見通しの良い場所での近距離通信を想定しているものと考えられます。ただ新規の 60GHz 帯を使う最初の規格ということでうまく普及していないと言えます。

2014年には 5GHz 帯を利用して理想値で 6.9Gbps を実現する IEEE 802.11ac が発表されます。この規格では 2.4GHz 帯はサポートされていません。またこの規格は Wi-Fi 5 とも名づけられました。また MIMO(マイモ / Multiple-Input, Multiple-Output)という複数のアンテナを使う技術が積極的に使われだしたのもこの IEEE 802.11ac からです。

最後に 2021年に規格策定を目指す IEEE 802.11ax と呼ばれる規格についてです。Wi-Fi 6 とも名づけられています。理想値のデータ伝送速度で 9.6 Gbps と非常に高速です。また速度は落ちますが 2.4GHz 帯のサポートが再度行われています。2020年の発表を狙っていたようですが現段階で完全な標準化は終わってなさそうなので 2021年としました。

IEEE 802.11 規格について理解できましたか?2020年段階では IEEE 802.11n, ac, ax の 3つ、いわゆる Wi-Fi 4, Wi-Fi 5, Wi-Fi 6 は知っておいて損はないと思います。

では、ごきげんよう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?