見出し画像

ホワイトスペース(空白時間)って大事な話

皆さんはホワイトスペースって聞いたことありますか?
このホワイトスペースは、私たちの生活や仕事の中でも非常に重要な役割を果たします。
具体的には、以下のようなメリットがあります:

  1. リフレッシュする時間: 空白の時間を設けることで、忙しいスケジュールの中で心身をリフレッシュすることができます。これにより、集中力が高まり、より効率的に物事を進めることができます。

  2. クリエイティブな思考: 何も予定がない時間を持つことで、自由に考えたり、創造的なアイデアを思いつく時間を確保できます。これが新しい発想や解決策を生む手助けになります。

  3. ストレスの軽減: 常に忙しくしているとストレスが溜まりやすくなりますが、余白の時間を持つことでリラックスでき、ストレスを軽減することができます。

  4. 生活のバランス: 仕事や義務に追われることなく、自分のための時間を確保することで、生活全体のバランスが良くなります。これが充実した生活を送るための鍵となります。

結論をお話しすると、このホワイトスペースってめちゃくちゃ大事だと感じたんですね。

私は昨年に比べて、今年は比較的ゆっくりとした日々を過ごしています。
昨年はオンラインスクールの講師として活動し、非常に忙しい一年でした。

朝の10時から17時までは定例の仕事があり、月〜金の間に18時から23時まで面談が2〜3件ある日がほとんどでした。さらに、月2回のキャンバセミナーもあり、スケジュール調整に追われながら毎日を過ごしていました。受講生の添削も行っていたので、ご飯を10分で急いで食べたり、夜中の2時まで働くこともありました。

当時はこれが当たり前で、他のことを考える余裕もなく、ただ目の前のことに集中していました。
未来のことを考える余裕もなく、日々のタスクに追われるばかりでした。

しかし、今振り返ってみると、その状態では自分の成長や新しいチャンスを見逃していたことに気づきます。

今は定例の仕事は続いていますが、18時以降は特に予定がない日が多く、これからやりたいことや自分のスキルアップに時間を使えるようになりました。
時間に余裕ができた今だからこそ、自分の未来に目を向けることができ、より良い方向へと進むための計画を立てることができています。

私はウェブデザインの仕事が大好きで、その仕事に関することは特に負担に感じていませんでしたが、一杯一杯で周りが見えず、頑張りすぎていたことに気づきました。自分にはホワイトスペース(余白)が必要だったのだと感じています。

2024年ももう半分が過ぎましたが、今年は新たに3つの挑戦を始め、さらにあと2つくらい新しいことに取り組む予定です。

忙しいことが悪いわけではありませんが、心の余裕と時間の余裕が人間には必要だと感じています。

この記事を読んでいる皆さんも、もし目の前のことに集中しすぎて自分の時間が取れないと感じているなら、少し工夫をして時間を確保する方法を考えてみてはいかがでしょうか。


こんな本もあります。
もしホワイトスペースに興味を持った方がいらっしゃれば、ぜひ読んでみてください。

いいなと思ったら応援しよう!