
blenderとMMD◆P6.動画の作成-S2.動画出力
本記事では、aviutlでのmp4動画出力について記載します。
今回は動画出力のプラグインとしてx264guiExを使っています。

「ファイル」-「プラグイン」-「拡張 x264 出力(GUI) Ex」をクリックします。

ファイル名を入力して保存します。
なお、「ビデオ圧縮」ボタンからより詳細なエンコード設定が可能ですが、よほどのこだわりが無ければいじる必要はないと思います。今回は割愛します。

書き出しが終わるのを待ちます。

書き出した動画を確認して終了です!
(ちなみにavi形式で606 MB→mp4形式で4.44 MBまで小さくなりました。動画投稿時はエンコード必須です)
あとはお好みかつ自己責任で、動画投稿など行いましょう。
お借りしたものの利用規約に則って、クレジット表記を忘れないようにしてください。ニコニコ動画に投稿する際はコンテンツツリーの登録も可能な範囲でやっておくことをおすすめします。