見出し画像

そうだ福井、行こう。

この記事は、
「着ぐるみ(kigurumi) Advent Calendar 2024」Day16の記事です。
↓本企画の趣旨やその他の日程はこちらから
https://adventar.org/calendars/1038

素敵な企画主催者様➡️温羽とお様(@OmbaToh2019)



ようこそ"こちら側"へ。

この記事を読んでいるあなたはきっと
「着ぐるみに関心興味がある人」だと思います。
長年活動されている方かもしれないし、
つい最近お迎えした方かもしれないし、
これから始めようとしている方かもしれません。
悲しいですが、もしかしたら今は活動を
されてない方もいるかもしれませんね。

初めて参加したイベント、覚えてますか?

着ぐるみアドベントカレンダー、今日の内容は
「初めて参加したイベントのことを思い出す」
とさせていただきます。

今までに参加したイベントは数多あれども、
初めてのイベントは一生に一回だけですからね。
これを気に一緒に思い出してみませんか?

イベント参加がまだの方は
「行ってみたいイベントのこと」を思ってみてくださいませ。
そして僕みたいなことにならないように反面教師にしてくださいね。

これから書かせていただくのは
「自分の着ぐるみをもったはいいものの、何をどうすればいいかわからず、突飛なことをしちゃった人」
のお話。

今年から活動を始めた初心者の戯言が、
クリスマス前の暇つぶしとして足るものとなりますように。
先輩方の胸をがっつり借りていこうと思います。

自己紹介(読み飛ばしてOK)

・けもみみを愛する者です。

それでは改めまして…
はじめまして、“ふらぺど”と申します。
verygoodman工房さんからお迎えした派手髪ツインテールの
オリジナルキャラクター「ふらぺどちゃん」がいます。

うん、可愛いね。

僕がちゃんとした活動を始めたのは、2024年4月。
実際に着ぐるみさんを手にしたのは、2022年3月。
着ぐるみさんを見るための専用Twitterアカウントをつくったのは、2020年10月。
"着ぐるみ"という存在を知って興味を持ち出したのは2014年なので、
この趣味を実際に行動に起こすまでに10年間ROMってたことになります。
長いものですね。
ギチティオ姉妹を初めて見たのも10年前かぁ…

・お迎えするまでのお話

引き続き、自語りを。
Twitterで着ぐるみさんを見て満足していたものの、
少しずつ「自分の着ぐるみさんがほしいな」と思ってきた2022年。

ちょうど年度末でお仕事にコロされているときに見ていた、インターネットオークションサイトでみつけたのがうちの娘です。

ふらぺどはラブライブ!(無印)の黒髪ツインテールちゃんが大好きだったので、この顔に興味を持つのは必然でした。

疲労のピークに鈍りに鈍ったストッパー、
どういう風の吹き回しか、それとも気の迷いか、
無事にお迎えという運びとなりました。

2022/03/26 22:09 とうとう自分のものに。

・着ぐるみさんのこと、なんもわかんない。

さて、無事にお迎えしたこの超可愛い娘。
是非ともお披露目したいと思うのですが、
なんともビビって出せずにいました。

別にTwitterで報告したところで取って食われるわけでもないんですけど、すごく怖かったことを覚えています。

インターネットで見る着ぐるみさんのお写真は、
お迎えの段階からクオリティが高かったし、カメラもつよつよ。スタジオで撮影されている方もいるらしい…。

あと、お迎えツイートの定型文とか思い浮かばなかったんだよなぁ。有名な台詞を引用してくるアレ、してみたかったな。オリキャラなんで台詞なんてないんですけど。

「自宅でスマホを使って撮影した写真なんか出しちゃ駄目か…?」
特に決められてもいないルールを勝手に守ろうとして、報告できずにいました。チキンめ。

それでも、当時の僕はそれとなく伝えたかったのでしょう。香りのしない匂わせツイートをしていますね。

日時からして、落札したことに対する感想ツイ-トだと思います。
いや、わかるかぁ!

自宅だって、スマホだって、なにが悪いもんですか。
お迎え報告してくれるのなら、見せてくれるのなら、
お顔を見せてください。俺は見てぇよ…。

そんなうちの娘、初めてお顔を出したのは2023年11月22日。
#いいツインテールの日 のポストですね。
( #いいにゃんにゃんの日 じゃないのか。)

この時すでに、お迎えから1年8ヶ月過ぎております。

正体現したね?これまで自萌えしかしてなかった奴の、大きな一歩です。
歩みが遅いねぇ!

2023/10/6 大量の自撮り。自萌えの極みか、画角調整か。

関東のイベントを恐れて、福井のイベントに行く。

さて、着ぐるみさんへの興味が続いていた僕はこう思うわけです。
「そろそろイベントに出てみたいな」と。
そして同時にこうも思うわけです。
「関東で主催されるイベント、なんか怖いな」と。

今思えば、どうしてそう思ってたんでしょうかね。
多分SNSで誰とも話をしていなかったからですね。

イベントの雰囲気が知りたくて一般参加した「第20回キグルミwasshoi!」
ビビりと人見知り、緊張しいの三拍子揃った男は、
何もできずに午前中でスゲスゲ帰ってしまったのでした。
(あの時食べた、東陽町らぁ麺ばらやの味。覚えてないなぁ…。)

自撮りをチマチマあげつつ、順調に引き籠り
2024年3月にこんなイベントが発表されます。

それが僕が初めて着ぐるみさんで参加することになるイベント、
「第1回着ぐるみ百着夜行」
福井駅周辺の町歩きイベントです。

ベストタイミング。
関東からいい感じに離れていて、このタイミングで北陸新幹線が福井まで延伸していて、アクセスも良い。
てか、福井行ってみたかったんだよな!東尋坊見たくない??

さらにサポートさんなしでも参加OKとの事。
周囲にこの趣味を黙っている僕に当然サポなんていませんから、最高の機会だったわけです。

急いで参加応募フォームに入力…することはできずに、
1週間くらい悩んでた気がしますね。
「参加したい!」って旨を伝えて怒られることなんかないんですから、素直になるのが吉です。
まあ、振り返った今だからそう言えるのかもしれませんが。

「『あの時参加しておけばよかったな』って後悔はしたくないな。」って気持ちがどんどん強くなっていって、なんとか応募できましたね。
何気にこの考え方は今でも続いてるものですね。

イベント準備

自宅で自萌えしかしてなかった奴が外イベントに出る日が来るなんて。しかも、遠征という謎ハードル。今思えばなかなか急でしたね。
残り1ヶ月を切る中、初めてのイベント参加に向けた準備を始めるわけです。

・お面の運搬方法

新幹線で移動するためには、どうやって持って行ったらいいものか。RVボックスじゃ車内で場所を取るだろうし、それを預ける場所も必要になるでしょう。(今思えば、RVでも行ける気がしてきたな…。)

そこで、この先輩の記事に頼るわけです。

ほづみりんさん。
ROM時代によくYouTubeで観ていた着ぐるみさん。
ここで書かれているレコードバックを使うことにしました。
(この記事を参考に買ったものがたくさんあるんだ…ありがたい。)

衣装はキャリーケース、お面はレコードバックに入れていきました。当時は緩衝材もそんなに入れてなかったはずなんで、結構ヒヤヒヤな運搬だった気がしますね。

まるで旅行客ですね。
着ぐるみさんだなんてバレてないバレてない。(?)

・肌タイツ(ハダタイ)

なぜかお面より先に、肌タイツを持っていた僕。
今年の11月までインターネットオークションサイトで買った、めくるめいてるさんのセパレートタイツで挑んでおりました。
きっとこれを買った頃から「いつかお迎えを…」って思ってたんだろうなぁ。

今は、あやめ商店さんっていうと年齢バレするので、ハダタイ.jpさんのものも使ってます。
ここでオーダーする日が来るなんてね。

・お洋服

髪色に似合った服が欲しくて、地雷系に憧れて、インターネットの海を泳ぎました。
夢展望さんのDearMyLoveWhipから、今のブラウスとスカートを購入。
大きいサイズがあるって助かる…。肩幅ァ…。

・シューズ

外歩きの靴がないので注文。今も履いてる3センチ厚底靴。同じく夢展望さんから。町歩きイベントだから、高くするのを怖がりましたね。そしてその心配も的中することになる。
(そもそも靴が届いたのもイベント1週間前とかだったので、サイズが合ってなかったら一体どうするつもりだったのかと、考えるだけで恐ろしいものです。)

・初めての参加表明

出す気があるならイベント当日に出しなさんなよ、俺ェ!
行きの新幹線の中でつくるんじゃないよぉ!!
前々から出しとくもんやで、こういうのは。まあ、つくっただけ偉いか。
このアプリでチマチマ作りました。

いざ百着夜行へ

集合場所へ向かう僕の心臓はバクバクのバクで爆発寸前でした。
「場所はここでいいのか?僕以外の参加者はどこだ?あれ、日付間違えたか?」
駅前で焦る僕を落ち着かせてくれたのは、旅行客としてはデカすぎる荷物を持つ参加者さんの姿でした。
イベント会場に向かうときの、あの安心感ったらないですね。

受付後向かった更衣室では、もちろん知らない着ぐるみさん、マスターさんばかり。そりゃそうです。イベントなんて出たことないから、知るわけもないんですよねぇ。
あとみんな着替えがテキパキで早ぇ!
もたもたふらぺど、余裕の最終退出者だった気がします。

そんなこんなで、イベントは始まります。
さくらーいずもさん(@sakura_izumo)に撮影いただいた写真を掲載させていただきます。
この記事を書きながら写真を見返してたら、すごく懐かしい気持ちになりました。本当にありがとうございます。

初人前。
誰かに見てもらっている感覚。活動を始めて、初めて自分ではない誰かに撮ってもらった写真。

この時、どんな気持ちだったっけ。

初グリーティング。
必死に手をフリフリしてました。あれ…誰かの注目を集めるのって、悪くないかも。(沼にズプズプ入っていく音)

この時の方がバスト綺麗じゃない?

初集合写真。
ゆるキャラと着ぐるみさんで溢れる駅前。
町イベントならではの時間でしたね。

恐竜とゆるキャラと着ぐるみさん。いや、しゃがみ方よ。

初町歩き。
…いや、前が見えねぇ!!視界の悪さは勿論ですが、知らない土地なのもあってヨタヨタ。前後の着ぐるみさんにドスドスあたってた気がします。この場を借りて謝罪を。

ピースなんかしちゃってさァ!随分と余裕そうじゃねぇかァ!
ふらぺど「(今どこを歩いているんだろう…)」

「撮られる姿って、どうすればいいんだっけ?膝つくんだっけ?しゃがむんだっけ?手の場所は?目線は?」

だからヤンキー座りをやめなさい。

初休憩時間。
タッチペン使ってスマホ触ってると思うでしょ?この時faceIDに引っ掛かりまくってて、なんにもできてないから!一生ロック画面から動かせてないから!

ふらぺど「(つぶやきたいのに…)」

初イベント。
着ぐるみ百鬼夜行。

初イベント感想ツイート。
とっても楽しそうだ。

こうして初イベントの幕が下りるのでした。

このイベントをきっかけに、ちょっとばかし、ようやく、着ぐるみ活動に足を踏み入れた感じがしたわけです。本当に行って良かった。
関係者の皆様、あの時は本当にお世話になりました…ありがとうございました…。

こんなことされたらサァ!好きになっちゃうヨォ!!

ちゃっかり観光まで楽しんできました。東尋坊、すごかったぜ。みんなも福井、行ってくれよな!

イベントはもう慣れっ子…な訳ない!

こうしてイベントに出ることを覚えた僕は、とうとう関東のイベントに…となるはずもなく、まだまだ怯えて九州の「着ぐるみ大行進!」に参加することになります。
(第2回は昨日でしたね。みんなのお写真待ってるよ。)

そしてようやく「きぐるみパーティ」や「kig_Doll」に出るようになります。

イベントに出る度に反省点がポロポロ出てくるようなどルーキーですが、これからも楽しんでいければなと思っております。何卒。

あなたの着ぐるみさんは、“最高”なんです。

着ぐるみさんを持っていてお披露目したいのになかなか出せずにいる方、もしそんな人がいればの話ですが、安心してください。

あなたの持っている着ぐるみさんは、最高に可愛くてカッコよくて綺麗です。

てか、みんなそうなんだよな。

いろんな着ぐるみさんを見て、色々思うことがあるかもしれませんが、思考が3周すると「自分の子が一番好き」になります。
おそらく、きっと、多分、maybe。

僕は「自分の着ぐるみさんが誰よりも一番可愛いと思ってる、そんなマスターさんの着ぐるみさん」が好きです。

てか、うちの娘が一番だよなぁ!一番可愛いよなぁ!!当然だよなぁ!!!
verygoodman工房さん。
世界一…いや銀河一可愛くしてくれてありがとう…。

「おくち見ちゃった?内緒ですよ?」

そしていつかうちの娘と一緒にお写真を撮らせてください…
ベリグの着ぐるみさん、仲良くしてください…
併せを…併せをやりましょう…

それでは、今日のカレンダーはこのあたりで。
もしよろしければ、皆さんの初イベント参加のお話も聞かせてくださいませ。
きっとなにかのやくにたつから。。。

着ぐるみさんを楽しむ皆様に、感謝を込めて。
明日のカレンダーもお楽しみに。

明日の記事は藍海野翠さん(@midori_aomino )です。
ちぐささんとくれあさん、めちゃかわなんだわ…。

それでは、またどこかで。
バイバイ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ


🔼情報募集してます。時期とか場所とかは若干ズレてるかもしれません。御心あたりの着ぐるみさんはご連絡ください。ふらぺどがここにいるのは、あなたのせい(おかげ)でもあるんだからねぇ!!

いいなと思ったら応援しよう!