
『思春期について語り合おう』大人の教養講座@BookCafeマルベリーフィールド開催しました
『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』著者のひとり、ライチです。2022年10月21日に、昭島市にある素敵なBookCafeマルベリーフィールドさんにて、講座を開催させていただきました。
https://mulberry-field.com/archives/1855




10人ほどの参加者さんと、思春期をテーマに、子育て、社会での若者への目線、自分自身のこと、など語りあう時間になりました。
子どもの現在進行形の思春期や望ましい関係性について考えるだけではなく、自分の来し方(思春期や親との関係性)から振り返る時間があったことは貴重でした。
それに加えて、いろいろな方の意見を聞く機会があったことで
自分をより客観的に見つめることができました。
高橋さんの安心してはなしができる場づくりのおかげで
気持ちよいコミュニケーションや振り返りの時間となりました。
どうもありがとうございました!
印象的だったこと
終わってから少しお話しましたが、お母さん達の子育て、そして子どもに向き合う姿勢の真摯さと、切実さにとてもびっくりしました。
核家族化、そして両親でも子育てがまだまだ根付かない中で、お母さん一人で子育てを担っていく理不尽さ(とぼくは感じますが)、それを越えて立ち向かっていく真摯さは壮絶なものがあるんだなぁと。
同時に、変な言い回しになりますが、子ども一人ひとりの存在の貴重さみたいなものが、時代と共にましているような感じも受けました。
イロンナ形の地域コミュニティが立ちあがっていくことは非常に大切なことだと思いマスが、その場が「共に聞きあう」ことができる場であるかどうかっていうのは、その示唆であったり訓練であったりがとても重要かと思いマス。
そして、今回出版された本もそうですし、あのような講座で「体系」と「実践」を「知る」ことも非常に重要なのではないかと思いマス。
あちこちのコミュニティに高橋さんがいかれたり、本が読まれたりしていくと相乗効果が生まれていくんだろうなぁってとても思いました!
印象に残ったこと
参加者の方どうしお話が聴けたこと
男性、お子様がいらっしゃらない立場の違う方からの視点で話が聴けたこと
とてもよい時間でした。
少人数で話しやすい雰囲気もありがとうございます。
思春期まっただ中のお子さんをお持ちの方ばっかりだったら、自分の子はまだそこまで大きくないので、席を1つ埋めてしまって悪いかなと思いましたが、同じように「今から知っておきたい」方も、本当に思春期のお子さんのいる方のお話も聞けたのがよかったです。子育てをしていて、どうしても自分の子どもの頃や家族との関係を思い出したり振り返ったりする場面があり、でも、他の人がどうだったのかは知らないので、こういう場で色々な方のお話が聞けたのはとても参考になりました。
印象的だったこと
みなさんの話を聴くのが楽しかったです。
ナナメの関係をすこしづつ作っていきたいです。いつか自分で行けるように。子どもをいろんなところに連れて行こうと思いました。
今日の講座は、幼児~大人にも関係あることだと思いました。
印象的だったこと
人と話せて楽しかったです。
これからやってみたいこと
人と話せる場所に行ってみようと思いました。
ライチさんのお人柄も素敵で、とても楽しかったです。
素敵なワークショップを開催していただいてありがとうございます!
印象的だったこと
思春期のコミュニケーションの取り方とても参考になりました。わかりやすかったです。自分のコミュニケーションの取り方少し見直してみます。
トリセツを作ってみたいと思いました。
全文紹介したいくらいみなさんたくさん書いてくださっていたのですが、抜粋させていただきました!ほんとにありがとうございます!

マルベリーフィールドとは、桑畑のこと。
かつて養蚕業が盛んだったここ昭島で、知と創造の上質な糸を紡ぎだす場になりたいと思っています。
このコンセプトを読んでいるだけで力が湧いてきます。
持ち込み企画をご快諾いただき、『きみトリ』も取扱いいただき、お客様とのご縁を結んでいただいたことに深い感謝があります。
これを書いている2023年、新たに、この「知と想像の畑」にて、連続講座をさせていただけることになりました!
3回の連続講座、そのプレ講座になります。
試しにのぞいてみてください!
・・・・・・
「こんな場所にも『きみトリ』置いてあったよ」
「ここにも置いてあったらよさそう!」「ここで販売(取扱)できるよ」
などの情報を、著者・ライチまでお知らせいただけたら嬉しいです。
ワークショップ、読書会などイベント企画も歓迎です♪
江古田ぼっとう&よはくには、切らさず置いてます。月イチで、私がお店番する日があるので、ぜひぜひ感想きかせてくださいね~。
きみトリのなりたちがわかるポータルサイトはこちら