![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128020034/rectangle_large_type_2_583b292d27bf51266b456b8075edd154.png?width=1200)
はじめまして🙋
私、漣(さざなみ)と申します。
この度、自分の好きなエンタメにまつわる音楽に関して詳しく書きたくてnoteを初めてみました。ブログ初心者なので拙い文章ばかりかと思いますが、ご容赦ください。
私はテレビドラマ・映画・アニメ・ゲームなどを見るのもやるのも好きで。好みに偏りはありますが、特に自分の中で「この作品最高すぎるぜぇ…!!」と胸を打たれた作品に関しては円盤(DVD・Blu-rayBOX)やグッズもサントラも…とあれこれのめり込んでしまう質なのです。そして作品の後ろで流れている音楽…いわゆる劇伴やOST…そう、Original Sound Track!!が大好きなんです!!
映画用語から派生した言葉であり、ドラマ、映画、テレビゲーム、アニメ、コマーシャルソングなどの「劇伴音楽」や「付随音楽」を収録したアルバムを指す場合もある。略称はサントラとされることが多いが、OST(original soundtrack(オリジナルサウンドトラック)の頭字語)とされることもある。
一つ一つの作品のために作られた音楽だからこその良さもありますし、”この曲を聴いている人”に向けた音楽でもあるので、何度聴いても飽きが来ないのがサントラの魅力じゃないかなと思っていて。このドラマのここが良かったよなぁ…と作品に思いを馳せてはまたその作品を見返したくなるきっかけになったり、自分自身が今こういう感情だからこそ、このサントラのこの曲が聴きたいんだ!などその可能性は無限大で。
OSTに限った話ではないのですが、何年も前の曲なのに今改めて聴いても色褪せず新鮮な気持ちで聴けたり気づきがあったりすることって、やっぱりその曲の持つ凄さなんだと身にしみて感じている部分があるので。このnoteの中では主にそういった部分を掘り下げていけたらいいなと思っています。
説明下手くそ民がグダグダ語ると長くなりそうなので(笑)今回はこのへんで。これからどうぞよろしくお願いします🙇