![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60742831/rectangle_large_type_2_4ee89b196081993e11fd8ea5039f55e4.jpg?width=1200)
人が欲しがるものってなんだろう・・
物欲が止まらない今日この頃。
今月も某ブランドのビンデージ小物を60万円。
老舗ブランドのコートを24万円。
デザイナーブランドのアーカイブ作品を3万円で購入しました。
ヴィンテージは100万円。コートは40万円。アーカイブ作品は5万円に化けるでしょう。
これに費やした実作業時間はトータルで1時間にも満たないと思います。
昼休みにポチっと購入しただけ。
めっちゃシンプルじゃないですか?
おそらくこの仕入れだけで一般人の月給は軽く超えると思います。
上記に共通して言えることはないでしょうか?
人が欲しがるものを知っているか知らないかです。
私は知らない人から安く仕入れて、知っている人に相場で売ります。
いたってシンプルですね。
ニーズとウォンツについて
この言葉を聞いたことはありますか?
ニーズは絶対に必要な物。食材や生活必需品などです。
ウォンツはあってもなくても良いもの。
皆さんはニーズに焦点がいきすぎ・・・
ウォンツにこそ可能性が無限大にあります。
満たされても満たされても満たされない状態
今はなんでもすぐ手に入る時代。
戦後とは違い、食べ物や着る物に関して苦労したことがありますか?
テレビの取り合いなんてものはなく、情報なんて今じゃ一人スマホなんて
複数台持っている時代ですよね。
その時から比べれば今なんて間違いなく満たされた状態です。
でもどうでしょう。
どんなに暮らしが豊かになっても、それで満足できますか?
しないから発展していくわけで・・大事なことですが。。
つまりニーズではなくウォンツが重要なんです。
誰が何を欲しいのかマーケットリサーチして、それを手に入れればいいだけの話です。
具体的に何をすれば良いのか・・
ってのは改めて記事にしたいと思います。
人は何が欲しいのか、常に考えながら生きていきましょうね。