
受講当日の食事をどうすれば良いのか問題
※全文を公開している「投げ銭」スタイルのnoteです。
「中イキで大好きな自分になる!」管理人・レクチャラー(講師)のケンタロウと申します。
東京都内で、催眠、脳イキ、性感セラピー & セックス・カウンセリングの講座を、完全無料で提供させていただいております。
受講当日の食事をどうすれば良いのか問題
先日投稿した、mmさんのご感想の中で、以下のような記述がございました。
※私は朝食を控え目にしてしまったので後半お腹が
グーグーなってしまいました、汗
朝はちゃんと食べる(食べすぎは良くないかも)
チョコレートも多目に持って行くと良さそうです、笑
これを読ませていただいたときに、初めて気付いたのですが、確かに、「受講当日の食事をどうすれば良いのか問題」というのは、とても重要であると思いました。
と、言いますのも、「中好き!」の講座は、とにかく長いんです(笑)
カウンセリングからスタートして、催眠体験、レクチャー、性感セラピー、中イキ開発までフルコースで行うと、最低でも5~6時間はかかってしまいます。
ほとんどの受講生が、「最初は、そんなに長時間何をするんだろうと思いました」と仰られるのですが(笑)、実際にお受けいただくと、あっという間に時間が過ぎてしまうことに、皆さん驚かれます。
これだけのお時間をいただくことになりますので、講座は、午前中か午後の早い時間からスタートをすることが多く、土日祝日は、ホテルの長時間利用ができる時間帯が限られているため、午前中のスタートをお願いすることがほとんどです(なお、「中好き」では、夜間や泊まりがけでの講座の提供は行っておりません)
仮に、午前10時の待ち合わせでスタートするとして、ホテルまでの移動、チェックインに使う時間、そして、終了後にチェックアウトをして、解散場所まで移動する時間を考えると、午後17時頃まで、食事の機会は無いということになります。
もちろん、「途中でお腹が減ってしまうので、軽く食べられるものを買ってもいいですか?」と、ホテルに向かう途中でコンビニで、おにぎりやサンドイッチを購入される方もいらっしゃいます。中には、「講座の途中でケンタロウさんと一緒に食べたいと思って」と、お惣菜とワインのミニボトルをご用意してくださった方もいらっしゃいました(ありがたく、ご馳走になりました)
ですが、受講生の多くは、mmさんのように、朝食を控え目にするか、あるいは何も食べずに講座に臨まれます。当日は、かなり緊張もされているかと思いますので、そもそも食欲がわかないということもございましょうし、食べ過ぎて、お腹ぽっこりになるのが嫌、あるいは、食べ過ぎるとエッチなことがしたくなるからといった理由も、あるのかも知れません。
午前中に講座をスタートすると、丁度、お昼過ぎ位のタイミングで「チョコレートタイム」が入りますので、それで空腹をやり過ごすという方も、多くいらっしゃいます。それでも、終了時にはどうしてもお腹が空いてしまいますので、解散後すぐにお食事に行かれる方も多いですし(僕も、そうすることがほとんどです)、時には、一緒にご飯をお付き合いいただくこともございます。
食欲の問題は、個人差がございますので、「こうすべき」ということは申し上げられないのですが、「僕自身はこうしています」ということはお伝えできますので、以下でその考えを共有させていただければと思います。
まず、僕自身は、原則として、受講当日の朝食は食べません。その理由はいくつかあるのですが、一番大きいのが、カウンセリング、レクチャー、催眠誘導等の「キレ」が、満腹状態だと無くなってしまうからです。特に、催眠については、この傾向が明らかに出るので、催眠をかける必要があるときは、食事を控えるようにしています。
あとは、性欲の問題もあります。どうしても、満腹の状態だと、性欲が弱くなってしまいます。講座の中では、僕が「オス」であることが、とても大切だと考えておりますので、性欲MAXで臨むように心掛けております(笑) この問題については、女性の側でも同じことが言えますので、朝食を食べるにしても、控え目にすることをお勧めいたします。
とは言え、完全な空腹状態では、結構な体力を使う講座を乗り切ることはできませんので、僕は、家を出る直前に、ウィダーインゼリーのようなゼリー飲料を飲むようにしています。これならば、満腹感を持つことなく、エネルギーを補給することができるからです。ただ、空腹感は、血糖値が下がったときに起こるので、糖質量の高いゼリー飲料は、逆に後で、強い空腹感を生むことがあります。そこで、最近は、同じゼリー飲料でも、プロテインが配合されたものを飲むようにしています。プロテインが含まれていると、血糖値が下がったときの空腹感が、かなり和らぐことが分かったからです(あくまでも、個人の感想です)
ゼリー飲料を摂取するのには、他にも理由がありまして、これは僕の体質のせいかも知れませんが、朝食に脂分が多い食事を摂ると、眠気が強く出てしまうのです。これは、先程説明した「キレ」の問題に直接かかわってくるので、気を付けるようにしています。そのため、受講当日は、普段は良く食べるヨーグルトも食べませんし、コーヒーもほとんど飲みません(実は、コーヒーは、結構、油分を含んでいるからです) その代わりに、紅茶や日本茶を飲んで、カフェインを、しっかりと摂取するようにしています(これで、「キレ」が増す気がするので)
受講当日の食事については、試行錯誤を重ねた上で、この形に収まりました。ゼリー飲料をプロテイン配合のものに変えてからは、もう一年近く、何も変更もしておりません。
上記の理由から、僕は、受講中はチョコレートタイムまでは飲み物以外はほとんど口にしませんが、受講生の方は、どうぞご自由に、ご自身のお腹とご相談の上、適宜、飲食をしていただければと存じます。
ちなみに、mmさんのご感想へのコメントにも書きましたが、「お腹がグーグー」鳴ってしまう件については、それが当たり前であるとお考えください。実は、人がトランス状態に入ると、内臓の筋肉が緩むので、お腹が鳴りやすくなります。特に、女性の場合は、その傾向が強く出ます。ケンタロウは、女性のお腹の虫の声に慣れておりますので(笑)、どうぞ恥ずかしがらないでください(とは言っても、恥ずかしくなってしまうのが乙女心というものですよね)
以上は、あくまでも、レクチャラーとしての僕の食事に関する考え方ですが、ご参考になるかもと考え、紹介させていただきました。
= = = = = =
※以降に文章はありません。お読みいただきまして、ありがとうございました。「投げ銭」でのサポートを、よろしくお願いいたします。
ここから先は
¥ 100
よろしければ、「投げ銭」でのサポートをお願いいたします。